上田市室賀【ささらの湯】正面玄関全景

本日、カミさんとその姉の三人で、上田市室賀にある「ささらの湯」に行ってきた。
当初は「びんぐしの湯・湯さん館」に行く予定だったが、車中カミさんと姉上の「この先の、ささらの湯、も良いよね」の会話を聞いて、「ささら」という心地よい響きが気に入ったオイラの意向で、急遽この温泉に決まったという次第。
カミさん達は何度も来ているそうだが、オイラはこの温泉が初体験だ。
不規則な形をしたこの建物は、唐松の間伐材を多く使用しているとかで、木がふんだんに使ってあり、板張りの廊下を始め室内は木の温もりで溢れている。
浴場までの長い廊下を利用した「ギャラリー」

玄関を入り、ホール脇のエレベーターで2階に上がると、浴場までの幾つにも折れ曲がった長い廊下が続く。その長い廊下を利用した一角に、一寸したギャラリーがあり、様々な写真が展示してある。
浴場は、それほど大きくはない長方形の形をした湯船とサウナがあり、ガラス窓を隔てた外には、楕円形のこじんまりとした露天風呂がある。
少し温めの温泉は、透明でツルツルとしていて、痛風・糖尿病・・・などに効能があるそうだ。
人っ子一人いない露天風呂に首まで浸かり、流れ行く雲を眺めていると、時折覗く青空の彼方に戯れるカラスが数羽・・・のどかだ~
今まで入った温泉の中で、といっても温泉通では無いのでそれ程数多くの温泉を知って入る訳ではないが、ここの温泉が一番温まるかな? 何時まで経っても、こんなに長時間体中がポカポカと温かいことは初めての経験だ。
サービスその他は別にして、泉質だけにこだわれば、【ささらの湯】に三ツ星!
人気blogランキングへ

本日、カミさんとその姉の三人で、上田市室賀にある「ささらの湯」に行ってきた。
当初は「びんぐしの湯・湯さん館」に行く予定だったが、車中カミさんと姉上の「この先の、ささらの湯、も良いよね」の会話を聞いて、「ささら」という心地よい響きが気に入ったオイラの意向で、急遽この温泉に決まったという次第。
カミさん達は何度も来ているそうだが、オイラはこの温泉が初体験だ。
不規則な形をしたこの建物は、唐松の間伐材を多く使用しているとかで、木がふんだんに使ってあり、板張りの廊下を始め室内は木の温もりで溢れている。
浴場までの長い廊下を利用した「ギャラリー」

玄関を入り、ホール脇のエレベーターで2階に上がると、浴場までの幾つにも折れ曲がった長い廊下が続く。その長い廊下を利用した一角に、一寸したギャラリーがあり、様々な写真が展示してある。
浴場は、それほど大きくはない長方形の形をした湯船とサウナがあり、ガラス窓を隔てた外には、楕円形のこじんまりとした露天風呂がある。
少し温めの温泉は、透明でツルツルとしていて、痛風・糖尿病・・・などに効能があるそうだ。
人っ子一人いない露天風呂に首まで浸かり、流れ行く雲を眺めていると、時折覗く青空の彼方に戯れるカラスが数羽・・・のどかだ~
今まで入った温泉の中で、といっても温泉通では無いのでそれ程数多くの温泉を知って入る訳ではないが、ここの温泉が一番温まるかな? 何時まで経っても、こんなに長時間体中がポカポカと温かいことは初めての経験だ。
サービスその他は別にして、泉質だけにこだわれば、【ささらの湯】に三ツ星!
人気blogランキングへ
今年は雪が少ないと思いますが、冬季は室賀峠が難所なんですよね。
平日に行くと数人しかいない大広間で一日ゆったり過ごすことができました。
また行きたいですね。
この温泉は、食事とか利便性は余り感心しませんが(特に、食事をするのに一々札を貰い外にでなければならないの何とかならない?)、泉質だけは今までで最高でした。
勿論、私的にではありますが・・・。
最近できた温泉は「持ち込み禁止」が多く、食べ物を持っていけませんが、「ささらの湯」では大丈夫でした。(今はダメかな~?)
私なんか仕事が無い頃、缶ビールとカップラーメンを持っていって一日中いたことがあります。
私も、今度行く時には、絶対に持ち込みですね。
何故なら、食事をするのに一々外に出るのも面倒だし、大きな声では言えませんが、ここの食事は余り美味くないです。