
KKベストセラーズ最新刊 https://www.kk.bestsellers.com/
一個人2月号に掲載されてました。見開きをハンディコピーしたので歪んでますが了承を。
今度はこれを読もうっと。(SUM)
いやぁ、きつい鼻水・くしゃみと目のコロコロ・のど違和感
もともと、薬で治すものではなくて
ひたすら食う・眠る主義
いわゆる自然治癒力を信じている が 長く時間がかかる
その間 自己免疫力をアップしている、などと強気
レス出来ない。お許しを。
スギ花粉アレルギーに似ているんだけど
懐かしい言葉だ「税金ドロボー」
市民から生まれた言葉だろうか?「給料ドロボー」
痛ましい同胞の犠牲に日本市民の沈痛
荒れた冬の雨の激しさ
目覚め始めた日本市民には 辛いことのみ
決して平和に酔ってはいない 日本列島も世界も
地獄の苦しみを叩きつけられている。
たった1%のために!
(黙祷)
これは2013.01.22時点のものです
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7903.html
日々坦々資料ブログ さまより転記↓
アルジェリア人質事件 報道されない真相
(日刊ゲンダイ2013/1/22)
◆現地の日本大使館は何をやっていたのか
最終的な犠牲者は何人に上るのか――。
アルジェリアの天然ガス施設の人質事件は、日本人7人の死亡が確認されたものの、残る2人の安否確認は依然として手探り状態だ。疑問に思うのは、日本の大使館は一体何をしているのかということだ。
イナメナスは首都アルジェから1300キロも離れているうえ、
事件発生後は、外国人記者へのビザ発給が厳格化された。
そのため、記者も近づけないのだが、こういう緊急時こそ、
邦人救護の情報収集に尽力するのが大使館の役目だ。
ところが、アルジェリアの日本大使館は、軍の攻撃情報を事前に掴めなかったばかりか、その後の動きも伝わってこない。
情報収集からして、他国に頼りっ放しなのである。
そんなグータラ大使館のトップには、川田司・特命全権大使(57)が就いている。
「一橋大経済学部を経て、77年に外務省に入省。
在イタリア参事官や駐フランス公使などを歴任し、
一昨年9月にアルジェリア大使に就きました。
2001年に発覚した外務省の裏金プール事件で『厳重訓戒』を受けたほか、
国連行政課長時代には国連出向職員に対する給与の二重払いの問題も起きています」(事情通)
不祥事で処分された揚げ句のアフリカ行き……となると、
「ハハン」と思う人事だ。
外務省のアフリカ軽視が透けて見える。
それが今度の事件の背景にある。
とはいえ、特命全権大使の給与は月額およそ93万~119万円。
これに月額55万円の在勤手当や配偶者手当がつく。
ボーナスなどを含めると年収はざっと3000万円前後になるだろう。
恵まれた身でありながら、政府要人とのパイプひとつつくれないなんて
税金ドロボー同然だ。
戦場ジャーナリストの志葉玲氏はこう言う。
「イラクで邦人の人質事件が起きたとき、
外務省の大使館職員は
アルジャジーラを見て情報収集していたと聞きました。
それほど、日本の大使館の情報収集力は乏しい。
欧米の大使館は日常的に現地で情報収集しているが、
日本はそういう危機意識が低く、コトが起きたときの交渉パイプもない。
だから、われわれのようなフリー記者は、大使館をアテにしません」
アルジェリアでは数年前から外国人の誘拐事件が起きていた。
川田大使は政府間の緊密なパイプをつくるべきだった。
犠牲になった日本人が気の毒だ。
◆この国のマスコミはすべて興味本位。肝心なことを書いていない
アルジェリアの人質事件は日本人が多数、殺される最悪展開となった。
錯綜する情報の中で、日本のメディアは死亡者の人数に振り回されていたが、肝心のことが抜け落ちている。
そもそも、なぜ、テロが起こったのか、ということだ。
そこに目をつぶるメディアは欧米先進国の「テロとの闘い」を盲目的に支持し、テロリストの非道ぶりを強調し、殺された人数の多さに騒ぐ。
ワイドショー的な報道からは問題の本質は見えてこない。
今度の事件でハッキリしたのは、アルカイダと米国の闘いが全世界に広がってしまったということだ。そもそも事件は、アフリカ北部で勢力拡大しつつあったアルカイダを欧米が力でねじ伏せようとしたことに端を発する。
「アルカイダ系の武装勢力がアルジェリアに隣接するマリで拠点を築いたのです。
テキサス州ほどの広さのマリで、アルカイダに暴れられたらたまらない。
米国は何としても潰そうとした。
仏軍がマリ中部の町、ディアバルを空爆したのは今月16日ですが、
昨年11月初旬の段階で、国際社会はマリへの軍事介入を議論しているし、米クリントン国務長官や米高官が何度もアルジェリアに入っている。
アルジェリア軍を動かすためです。
アフリカの国が動けば、アルカイダにプレッシャーを与えることができますからね。
こうした動きにアルカイダ系は反発。
昨年12月、『恐ろしいことが起こるぞ』と警告を出した。
その矢先に事件が起こった。
アルカイダ系と欧米の闘いは泥沼に突入したということです」
(元外務省条約局長で作家の孫崎享氏)
外務省は何をやっていたのか、と思うが、それはともかく、
米国はアフガンでもテロリストを撲滅できず、イラクでも失敗した。
この間、ビンラディンは殺されたが、アルカイダはリビアのカダフィ政権崩壊後、
大量の武器を取得、人質誘拐事件などで、豊富な資金も蓄えた。
武装勢力のリーダー、AQMIのベルモフタール元幹部は1980年代のアフガニスタンで旧ソ連と戦った筋金入りで、「サハラの海賊王」の異名を持つ伝説的な存在だ。フランス情報機関は「拘束不可能な人物」としていて、今回もまんまと逃げたという情報がある。
欧米が軍事力に任せて、力でねじ伏せようとしても、テロリストには通じない。
そんなことは明らかなのに、欧米はモグラたたきのごとく、軍事行動を繰り返す。それが新たなテロを呼ぶ。そこには大国のエゴや膨大な軍事力の維持、利権などさまざまな事情が見え隠れするが、要するに負の連鎖だ。
「そこに格差の拡大や貧困問題も重なります。北アフリカのマグレブ地方は近年、欧米からの投資が盛んです。東欧よりも人件費が安いので、こちらに投資対象が移った。それが格差拡大と物価高を招き、貧困層を苦しめている。アラブの春でも指摘された社会問題が今度の事件の背景にも横たわっています」(孫崎享氏=前出)
今回、テロリストは日本人も容赦なく、殺した。
日本人も欧米の一員として敵視しているということだ。
日本が米国ベッタリの外交姿勢を続ける限り、
新たな犠牲者が出ることになる。
そこを大メディアはきちんと報じ、論じないと、
安否情報に振り回された安倍政権と同じレベルになってしまう。
(引用終り)

テロが起こったイナメナスの天然ガス田。周囲は砂漠で、どこにも隠れるところがない。
打ち消せない内部犯行説-テロリストの何人かはBP(メキシコ湾原油流出事故を起こした国際石油資本)で働いていた
↑画像・説明文=カレイドスコープさま
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10522575.html

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7906.html

[人質事件]何も解決していない
今後も日本人は犠牲になる
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10527123.html

日本人死者は
フランスの「捨て石」にされたのか▼
[人質事件]何も解決していない
今後も日本人は犠牲になる
もともと、薬で治すものではなくて
ひたすら食う・眠る主義
いわゆる自然治癒力を信じている が 長く時間がかかる
その間 自己免疫力をアップしている、などと強気
レス出来ない。お許しを。
スギ花粉アレルギーに似ているんだけど
懐かしい言葉だ「税金ドロボー」
市民から生まれた言葉だろうか?「給料ドロボー」
痛ましい同胞の犠牲に日本市民の沈痛
荒れた冬の雨の激しさ
目覚め始めた日本市民には 辛いことのみ
決して平和に酔ってはいない 日本列島も世界も
地獄の苦しみを叩きつけられている。
たった1%のために!
(黙祷)
これは2013.01.22時点のものです
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7903.html
日々坦々資料ブログ さまより転記↓
アルジェリア人質事件 報道されない真相
(日刊ゲンダイ2013/1/22)
◆現地の日本大使館は何をやっていたのか
最終的な犠牲者は何人に上るのか――。
アルジェリアの天然ガス施設の人質事件は、日本人7人の死亡が確認されたものの、残る2人の安否確認は依然として手探り状態だ。疑問に思うのは、日本の大使館は一体何をしているのかということだ。
イナメナスは首都アルジェから1300キロも離れているうえ、
事件発生後は、外国人記者へのビザ発給が厳格化された。
そのため、記者も近づけないのだが、こういう緊急時こそ、
邦人救護の情報収集に尽力するのが大使館の役目だ。
ところが、アルジェリアの日本大使館は、軍の攻撃情報を事前に掴めなかったばかりか、その後の動きも伝わってこない。
情報収集からして、他国に頼りっ放しなのである。
そんなグータラ大使館のトップには、川田司・特命全権大使(57)が就いている。
「一橋大経済学部を経て、77年に外務省に入省。
在イタリア参事官や駐フランス公使などを歴任し、
一昨年9月にアルジェリア大使に就きました。
2001年に発覚した外務省の裏金プール事件で『厳重訓戒』を受けたほか、
国連行政課長時代には国連出向職員に対する給与の二重払いの問題も起きています」(事情通)
不祥事で処分された揚げ句のアフリカ行き……となると、
「ハハン」と思う人事だ。
外務省のアフリカ軽視が透けて見える。
それが今度の事件の背景にある。
とはいえ、特命全権大使の給与は月額およそ93万~119万円。
これに月額55万円の在勤手当や配偶者手当がつく。
ボーナスなどを含めると年収はざっと3000万円前後になるだろう。
恵まれた身でありながら、政府要人とのパイプひとつつくれないなんて
税金ドロボー同然だ。
戦場ジャーナリストの志葉玲氏はこう言う。
「イラクで邦人の人質事件が起きたとき、
外務省の大使館職員は
アルジャジーラを見て情報収集していたと聞きました。
それほど、日本の大使館の情報収集力は乏しい。
欧米の大使館は日常的に現地で情報収集しているが、
日本はそういう危機意識が低く、コトが起きたときの交渉パイプもない。
だから、われわれのようなフリー記者は、大使館をアテにしません」
アルジェリアでは数年前から外国人の誘拐事件が起きていた。
川田大使は政府間の緊密なパイプをつくるべきだった。
犠牲になった日本人が気の毒だ。
◆この国のマスコミはすべて興味本位。肝心なことを書いていない
アルジェリアの人質事件は日本人が多数、殺される最悪展開となった。
錯綜する情報の中で、日本のメディアは死亡者の人数に振り回されていたが、肝心のことが抜け落ちている。
そもそも、なぜ、テロが起こったのか、ということだ。
そこに目をつぶるメディアは欧米先進国の「テロとの闘い」を盲目的に支持し、テロリストの非道ぶりを強調し、殺された人数の多さに騒ぐ。
ワイドショー的な報道からは問題の本質は見えてこない。
今度の事件でハッキリしたのは、アルカイダと米国の闘いが全世界に広がってしまったということだ。そもそも事件は、アフリカ北部で勢力拡大しつつあったアルカイダを欧米が力でねじ伏せようとしたことに端を発する。
「アルカイダ系の武装勢力がアルジェリアに隣接するマリで拠点を築いたのです。
テキサス州ほどの広さのマリで、アルカイダに暴れられたらたまらない。
米国は何としても潰そうとした。
仏軍がマリ中部の町、ディアバルを空爆したのは今月16日ですが、
昨年11月初旬の段階で、国際社会はマリへの軍事介入を議論しているし、米クリントン国務長官や米高官が何度もアルジェリアに入っている。
アルジェリア軍を動かすためです。
アフリカの国が動けば、アルカイダにプレッシャーを与えることができますからね。
こうした動きにアルカイダ系は反発。
昨年12月、『恐ろしいことが起こるぞ』と警告を出した。
その矢先に事件が起こった。
アルカイダ系と欧米の闘いは泥沼に突入したということです」
(元外務省条約局長で作家の孫崎享氏)
外務省は何をやっていたのか、と思うが、それはともかく、
米国はアフガンでもテロリストを撲滅できず、イラクでも失敗した。
この間、ビンラディンは殺されたが、アルカイダはリビアのカダフィ政権崩壊後、
大量の武器を取得、人質誘拐事件などで、豊富な資金も蓄えた。
武装勢力のリーダー、AQMIのベルモフタール元幹部は1980年代のアフガニスタンで旧ソ連と戦った筋金入りで、「サハラの海賊王」の異名を持つ伝説的な存在だ。フランス情報機関は「拘束不可能な人物」としていて、今回もまんまと逃げたという情報がある。
欧米が軍事力に任せて、力でねじ伏せようとしても、テロリストには通じない。
そんなことは明らかなのに、欧米はモグラたたきのごとく、軍事行動を繰り返す。それが新たなテロを呼ぶ。そこには大国のエゴや膨大な軍事力の維持、利権などさまざまな事情が見え隠れするが、要するに負の連鎖だ。
「そこに格差の拡大や貧困問題も重なります。北アフリカのマグレブ地方は近年、欧米からの投資が盛んです。東欧よりも人件費が安いので、こちらに投資対象が移った。それが格差拡大と物価高を招き、貧困層を苦しめている。アラブの春でも指摘された社会問題が今度の事件の背景にも横たわっています」(孫崎享氏=前出)
今回、テロリストは日本人も容赦なく、殺した。
日本人も欧米の一員として敵視しているということだ。
日本が米国ベッタリの外交姿勢を続ける限り、
新たな犠牲者が出ることになる。
そこを大メディアはきちんと報じ、論じないと、
安否情報に振り回された安倍政権と同じレベルになってしまう。
(引用終り)
テロが起こったイナメナスの天然ガス田。周囲は砂漠で、どこにも隠れるところがない。
打ち消せない内部犯行説-テロリストの何人かはBP(メキシコ湾原油流出事故を起こした国際石油資本)で働いていた
↑画像・説明文=カレイドスコープさま
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10522575.html


http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7906.html


[人質事件]何も解決していない
今後も日本人は犠牲になる
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10527123.html


日本人死者は
フランスの「捨て石」にされたのか▼
[人質事件]何も解決していない
今後も日本人は犠牲になる
前回の記事『日本のこの素晴らしき実態に乾杯!役人さま、議員さま、ありがとう!』
では時間がなく、具体的な数字・データまで挙げることができませんでした。
そこで今回は自分なりに少し調べてみましたので、以下にご紹介したいと思います。
最低賃金国際比較
最低賃金制をめぐる世界各国の動き 2008年7月
<最低賃金 国際比較>
フランス 1384円
イギリス 1302円
オーストラリア 1401円
NZ 1029円
米 825円
日本 687円(全国平均)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/2008/080912_03.html
発達した資本主義国のほとんどが1000ドル以上で、日本の倍近い。日本の最低賃金は月額換算12万円程度であるのに対し、ベルギー、フランス、オランダは20万円、イギリス、アイルランドは23万円、ルクセンブルグは25万円と、日本よりかなり高い。
http://ameblo.jp/alicenaekyon/entry-11301825415.html
パートタイム賃金国際比較

日本の場合、パートタイム賃金の水準がフルタイム賃金に対して48%と他のOECD諸国と比較して格段に低い点に特徴がある。
年収200万円以下は1045万人で全体の22.9%を占めている。とくに女性は42.7%
年収300万円以下の割合は40.8% 国税庁 平成23年民間給与実態統計調査結果より
役人主権で権威主義の日本の場合、多くの国民を犠牲にして低下層を奈落に突き落とし、
一部の富裕層の法外な報酬と利権・特権を守っていることになる。(管理人注)
国会議員歳費―国際比較
ドイツと較べると、ドイツの連邦議員は900万円ほど(8159ユーロ)であり、日本の国会議員は2100万円で2.3倍である。
しかしこれには、巧妙な裏がある。
年間の歳費は文章通信交通滞在費や立法事務費を含めて4400万円、その上政党助成金と称して、国民の血税から国会議員1人あたり年間約4000万円の配分、公費で賄う3人の秘書給料、議員会館使用料、都心の1ヶ月400円のオフィスと約5万円の3LDKの豪華議員宿舎、海外視察名目で使える人と金(飛行機はファーストクラス使用で、旅行費用は180万円ほど)、さらに新幹線無料パスから飛行機の無料チケットを含めると、軽く1億円を超えている。
結論から述べれば、官僚が金で政治家を骨抜きにすることで戦後も官僚主導の政治を継続し、天下りによって日本経済を支配し、自らも甘い汁を享受するために他ならない。
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/148.html
国会議員歳費公債比較
アメリカ 約1570万円
イギリス 約970万円
カナダ 約1260万円
韓国 約800万円
公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
(データは2002年を原則とする)
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 一人当たり(㌦) 国民 公務員 倍率(民間との比率)
1 日本 30,075 64,661 2.15
2 カナダ 20,140 29,807 1.48
3 アメリカ 31,920 44,688 1.40
4 イギリス 23,590 32,082 1.36
5 イタリア 20,170 27,229 1.35
6 フランス 24,170 24,895 1.03
7 ドイツ 25,630 24,348 0.95
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html
【国家公務員:種別】
---------------- ――人員―― ――経費―― (単純平均)
①行政機関 33.2万人 3.3兆円 (@993万円)
②自衛官 25.2万人 1.8兆円 (@714万円)
③国会・裁判所 3.1万人 0.3兆円 (@967万円)
④特定 独立行政法人 6.9万人 0.7兆円 (@1,014万円)
⑤日本郵政公社(旧) 26.2万人 2.4兆円 (@916万円)
計 94.6万人 8.6兆円 (@909万円)
【地方公務員:種別】
---------------- ――人員―― ――経費―― (単純平均)
①一般行政 66.5万人 5.9兆円 (@887万円)
②公営企業 38.6万人 3.5兆円 (@906万円)
③教育 114.0万人 11.3兆円 (@991万円)
④警察 27.4万人 2.7兆円 (@985万円)
⑤消防 15.6万人 1.5兆円 (@961万円)
⑥福祉関係 42.1万人 3.6兆円 (@855万円)
計 304.2万人 28.5兆円 (@936万円)
例―アメリカの警察官の年収は400万円。 日本の警察官の年収は800~1200万円。
因みに社員1千人以上の大企業でもその平均年収は596万円です。
いかに日本の公務員が高報酬と特権で優遇されているかが分かります。
民間の平均給与は、409万円で、男性504万円、女性268万円となっている。
男性では年間給与額300万円超400 万円以下の者が544 万人(構成比19.9%)、
女性では100 万円超200 万円以下の者が479 万人(同26.1%)と最も多くなっている。
国税庁 平成23年分民間給与実態統計調査結果についてより
その他、特殊法人、独立行政法人等の隠れ公務員が潜在し、民間の平均を押し上げている
可能性もあります。
またタダ同然の職員住宅などの隠れ給与もあり、他にも民間ではあり得ない仰天手当
も
テンコ盛りになっています。
以前は休憩するのにまで休憩手当てなるものが付いていた世界ですからね~
一事が万事です!後は推して知るべし!
以上、いかにこの国では官尊民卑と権威主義が横行し、庶民・弱者の生活が平然と犠牲にさ
れているかがわかる数字・データでした。
先進国で日本ほど非民主的で言論や報道の自由もなく、国民が権力と恐怖と洗脳によって
抑圧されている国もないでしょう。
主要機関や行政機関にしてもその過程が全く不透明であり、ブラックボックス化しています(>_<)
今回はここまでです(^v^)
今日ご紹介したのはあくまで氷山の一角に過ぎません。
ただ、これだけでも日本の異常さを垣間見ることができました。
一事が万事です。
これらの数字をこのままにしておいて、いくら役人、議員、学者が天下国家を論じたところで、
それは欺瞞と偽善でしかなく、何ら意味はないのです。
今後も不思議の国、日本
の検証を少しずつご紹介できればと思います。
では時間がなく、具体的な数字・データまで挙げることができませんでした。
そこで今回は自分なりに少し調べてみましたので、以下にご紹介したいと思います。
最低賃金国際比較
最低賃金制をめぐる世界各国の動き 2008年7月
<最低賃金 国際比較>
フランス 1384円
イギリス 1302円
オーストラリア 1401円
NZ 1029円
米 825円
日本 687円(全国平均)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/2008/080912_03.html
発達した資本主義国のほとんどが1000ドル以上で、日本の倍近い。日本の最低賃金は月額換算12万円程度であるのに対し、ベルギー、フランス、オランダは20万円、イギリス、アイルランドは23万円、ルクセンブルグは25万円と、日本よりかなり高い。
http://ameblo.jp/alicenaekyon/entry-11301825415.html
パートタイム賃金国際比較
日本の場合、パートタイム賃金の水準がフルタイム賃金に対して48%と他のOECD諸国と比較して格段に低い点に特徴がある。
年収200万円以下は1045万人で全体の22.9%を占めている。とくに女性は42.7%
年収300万円以下の割合は40.8% 国税庁 平成23年民間給与実態統計調査結果より
役人主権で権威主義の日本の場合、多くの国民を犠牲にして低下層を奈落に突き落とし、
一部の富裕層の法外な報酬と利権・特権を守っていることになる。(管理人注)
国会議員歳費―国際比較
ドイツと較べると、ドイツの連邦議員は900万円ほど(8159ユーロ)であり、日本の国会議員は2100万円で2.3倍である。
しかしこれには、巧妙な裏がある。
年間の歳費は文章通信交通滞在費や立法事務費を含めて4400万円、その上政党助成金と称して、国民の血税から国会議員1人あたり年間約4000万円の配分、公費で賄う3人の秘書給料、議員会館使用料、都心の1ヶ月400円のオフィスと約5万円の3LDKの豪華議員宿舎、海外視察名目で使える人と金(飛行機はファーストクラス使用で、旅行費用は180万円ほど)、さらに新幹線無料パスから飛行機の無料チケットを含めると、軽く1億円を超えている。
結論から述べれば、官僚が金で政治家を骨抜きにすることで戦後も官僚主導の政治を継続し、天下りによって日本経済を支配し、自らも甘い汁を享受するために他ならない。
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/148.html
国会議員歳費公債比較
アメリカ 約1570万円
イギリス 約970万円
カナダ 約1260万円
韓国 約800万円
公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
(データは2002年を原則とする)
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 一人当たり(㌦) 国民 公務員 倍率(民間との比率)
1 日本 30,075 64,661 2.15
2 カナダ 20,140 29,807 1.48
3 アメリカ 31,920 44,688 1.40
4 イギリス 23,590 32,082 1.36
5 イタリア 20,170 27,229 1.35
6 フランス 24,170 24,895 1.03
7 ドイツ 25,630 24,348 0.95
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html
【国家公務員:種別】
---------------- ――人員―― ――経費―― (単純平均)
①行政機関 33.2万人 3.3兆円 (@993万円)
②自衛官 25.2万人 1.8兆円 (@714万円)
③国会・裁判所 3.1万人 0.3兆円 (@967万円)
④特定 独立行政法人 6.9万人 0.7兆円 (@1,014万円)
⑤日本郵政公社(旧) 26.2万人 2.4兆円 (@916万円)
計 94.6万人 8.6兆円 (@909万円)
【地方公務員:種別】
---------------- ――人員―― ――経費―― (単純平均)
①一般行政 66.5万人 5.9兆円 (@887万円)
②公営企業 38.6万人 3.5兆円 (@906万円)
③教育 114.0万人 11.3兆円 (@991万円)
④警察 27.4万人 2.7兆円 (@985万円)
⑤消防 15.6万人 1.5兆円 (@961万円)
⑥福祉関係 42.1万人 3.6兆円 (@855万円)
計 304.2万人 28.5兆円 (@936万円)
例―アメリカの警察官の年収は400万円。 日本の警察官の年収は800~1200万円。
因みに社員1千人以上の大企業でもその平均年収は596万円です。
いかに日本の公務員が高報酬と特権で優遇されているかが分かります。
民間の平均給与は、409万円で、男性504万円、女性268万円となっている。
男性では年間給与額300万円超400 万円以下の者が544 万人(構成比19.9%)、
女性では100 万円超200 万円以下の者が479 万人(同26.1%)と最も多くなっている。
国税庁 平成23年分民間給与実態統計調査結果についてより
その他、特殊法人、独立行政法人等の隠れ公務員が潜在し、民間の平均を押し上げている
可能性もあります。
またタダ同然の職員住宅などの隠れ給与もあり、他にも民間ではあり得ない仰天手当

テンコ盛りになっています。
以前は休憩するのにまで休憩手当てなるものが付いていた世界ですからね~

一事が万事です!後は推して知るべし!
以上、いかにこの国では官尊民卑と権威主義が横行し、庶民・弱者の生活が平然と犠牲にさ
れているかがわかる数字・データでした。
先進国で日本ほど非民主的で言論や報道の自由もなく、国民が権力と恐怖と洗脳によって
抑圧されている国もないでしょう。
主要機関や行政機関にしてもその過程が全く不透明であり、ブラックボックス化しています(>_<)
今回はここまでです(^v^)
今日ご紹介したのはあくまで氷山の一角に過ぎません。
ただ、これだけでも日本の異常さを垣間見ることができました。
一事が万事です。
これらの数字をこのままにしておいて、いくら役人、議員、学者が天下国家を論じたところで、
それは欺瞞と偽善でしかなく、何ら意味はないのです。
今後も不思議の国、日本
弁護士タレントとして
活躍されていた頃の橋下市長
http://miinikki.blogspot.com/2012/01/mii_03.html
http://niwayamayuki.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-dd52.html
元桐生市議会議員 庭山由紀 氏より↓抜粋転記。
2013年1月25日 (金)
日本維新の会 党首 トオルちゃんに捧ぐ♬
たまには、笑うか。
【二枚舌のマーチ】
http://www.youtube.com/watch?v=FbcsiwCwvN8&feature=player_embedded
【二枚舌のマーチ その2】
http://www.youtube.com/watch?v=hpul0kwem0M&feature=player_embedded#!
【維新サル山劇場 もしも多数決で決めたら】
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=F7LjKMIjVss&NR=1
【維新さる山劇場 それ みんなで自滅しよ】
http://www.youtube.com/watch?v=7-HpPADnToI
http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif天才だわ。この人たちhttp://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart.gif