新たに読み終わった本。
『テレビの教科書』(碓井広義/PHP新書)。
メディア・リテラシーならぬ、
テレビ・リテラシーについて書いてあります。
メディアが発達している今、
テレビから伝わってくることに対する読解力、
またテレビで伝えることの表現力を高るために、
筆者は様々な観点から論じています。
テレビからの情報を受け取る人を対象にした本ですね。
テレビの歴史や実際の番組の作られ方など、
普段では語られることのないことについて
読者に知らせることで、
今までとは違った視点でテレビを見てもらおうというものです。
それを踏まえて、作る側に求められていることも
同時に示唆しています。
この本はためになりました。
知らないことがわかりやすく書かれていて、
テレビ局に入りたい人で、
知識がまったくないという人は、
これを読んでみることをオススメします。
特にテレビの「番組」にまつわる話がよくわかります。
どうやって作られているかとかお金の流れとか。
ちなみにこの著者、
なんとメディアコムの先生もしておられるのです!
あーー、ますますメディアコム入りてー!!!
『テレビの教科書』(碓井広義/PHP新書)。
メディア・リテラシーならぬ、
テレビ・リテラシーについて書いてあります。
メディアが発達している今、
テレビから伝わってくることに対する読解力、
またテレビで伝えることの表現力を高るために、
筆者は様々な観点から論じています。
テレビからの情報を受け取る人を対象にした本ですね。
テレビの歴史や実際の番組の作られ方など、
普段では語られることのないことについて
読者に知らせることで、
今までとは違った視点でテレビを見てもらおうというものです。
それを踏まえて、作る側に求められていることも
同時に示唆しています。
この本はためになりました。
知らないことがわかりやすく書かれていて、
テレビ局に入りたい人で、
知識がまったくないという人は、
これを読んでみることをオススメします。
特にテレビの「番組」にまつわる話がよくわかります。
どうやって作られているかとかお金の流れとか。
ちなみにこの著者、
なんとメディアコムの先生もしておられるのです!
あーー、ますますメディアコム入りてー!!!
![]() | テレビの教科書―ビジネス構造から制作現場までPHP研究所このアイテムの詳細を見る |