先に古典客車の所で登場したのが
こちらの2120タイプ




もう一両は2127タイプ






最後は、ダイカストが割れたこの車両 2286タイプ







下周りは使えませんが上は他の動力に乗せ換えれば走行を再現できます。
但し、この車両だけはパーツの取り付けはしてありません。
まあ、しかし、ポポンデッタさんで修理は可能なんでしょうかネエ・・・。どなたか知っていたら教えて下さ~い。
と言う訳で、今日はここ迄
こちらの2120タイプ




もう一両は2127タイプ






最後は、ダイカストが割れたこの車両 2286タイプ







下周りは使えませんが上は他の動力に乗せ換えれば走行を再現できます。
但し、この車両だけはパーツの取り付けはしてありません。
まあ、しかし、ポポンデッタさんで修理は可能なんでしょうかネエ・・・。どなたか知っていたら教えて下さ~い。
と言う訳で、今日はここ迄