KATOの20系寝台特急「さくら」です。


中はこの様になっています。

説明書の編成表

線路に乗せて見ます・・・堂々の15連

反対側から

ダブルパンタ搭載が特徴のカニ22-2

横から

ナロネ22-1

ナロ20-4

ナシ20-51

5087-1 ナハネ20-81・・・単品増備品の為以下同型車両はナンバーが同じです。

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20

ナハフ21

5086-1 ナロネ21-115

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20-

ナハネ20-66

ナハフ20-53

前(後)から

後の再生産の際にAssyで纏めました。
カニ22-52・・・パンタグラフ撤去後

上方から

前方から

ナハネフ22-5
横から

後方から

マヤ20-2 分割後の編成に連結される電源車
横から

上方から

前部端面

これらを揃えたので20系「さくら」編成のバリエーションが増えました。
こちらは再販時の編成表(KATOのホームページから引用)

今日はここ迄


中はこの様になっています。

説明書の編成表

線路に乗せて見ます・・・堂々の15連

反対側から

ダブルパンタ搭載が特徴のカニ22-2

横から

ナロネ22-1

ナロ20-4

ナシ20-51

5087-1 ナハネ20-81・・・単品増備品の為以下同型車両はナンバーが同じです。

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20

ナハフ21

5086-1 ナロネ21-115

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20-

5087-1 ナハネ20-

ナハネ20-66

ナハフ20-53

前(後)から

後の再生産の際にAssyで纏めました。
カニ22-52・・・パンタグラフ撤去後

上方から

前方から

ナハネフ22-5
横から

後方から

マヤ20-2 分割後の編成に連結される電源車
横から

上方から

前部端面

これらを揃えたので20系「さくら」編成のバリエーションが増えました。
こちらは再販時の編成表(KATOのホームページから引用)

今日はここ迄
さて「ゆうづる・はくつる」セットの発売告知がありましたが、管理人様は??
折悪しく?KATOの告知と同じタイミングでUPになりました。
20系のシリーズはこの「さくら」の他、初期型「あさかぜ」と「日本海」更にはまだ記事にして有りませんが「あさかぜ1号」(後の殿様「あさかぜ」と同等)が在籍しています。時代設定はともかく必要車両を持ち寄って並べればできそうなので入線させるか悩ましい所です。