今回はMICROACEの蒸気機関車から「お召」機各種のライトをLED化します
前回までにC57-1「お召指定機」は変更済みです。(その5をご覧ください)
最初はA6109 8620-48647お召指定機

改めて車両はこちら

改修前のライトはムギ球が光ります

次にD51--838・・・この車両はお召列車1号編成と共に収納されています。 元箱は別に保管

拡大で

変更前

最後はC59-108・・・こちらはお召列車旧1号編成と共に収納されています。 元箱は別に保管

車両はこちら

変更前

変更方法は今までの蒸気機関車に準じます。
一斉に分解・・・電球です。

全てLEDに変更

組み立てて・・・8620お召

次はD51お召

最後はC59お召

全車明るくなりました。
これで在籍のお召指定機4両のライトがLED化されて発熱の心配もなくなり、もう暫く活躍しそうです。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
前回までにC57-1「お召指定機」は変更済みです。(その5をご覧ください)
最初はA6109 8620-48647お召指定機

改めて車両はこちら

改修前のライトはムギ球が光ります

次にD51--838・・・この車両はお召列車1号編成と共に収納されています。 元箱は別に保管

拡大で

変更前

最後はC59-108・・・こちらはお召列車旧1号編成と共に収納されています。 元箱は別に保管

車両はこちら

変更前

変更方法は今までの蒸気機関車に準じます。
一斉に分解・・・電球です。

全てLEDに変更

組み立てて・・・8620お召

次はD51お召

最後はC59お召

全車明るくなりました。
これで在籍のお召指定機4両のライトがLED化されて発熱の心配もなくなり、もう暫く活躍しそうです。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

