今日は103系常磐線です。

改めて車両を 光線の加減で色がずいぶん違いますが上と同じ車両です。

分解して

分解した車両は1両単位で纏めておきます。

ライトユニットを取り出して

取り外して集めたライト基板

今回は白色のLEDを使用します。

この車両のライトはヘッドライトとテールライトが横並びです。

加工していきます。
最初に抵抗を取り付けるためのパターンカット(右の白い部分)

そこへ270Ωの抵抗を取付てLEDを取り付けます。

全ての基板が出来ました(1つはテスト中)
尚、今回はパターンの引き回しが良かった?のでコンデンサーは取り付けて有ります。

組み戻して
1両目
ヘッドライト

テールライト

2両目
ヘッドライト

テールライト

3両目
ヘッドライト

テールライト

4両目
ヘッドライト

テールライト

写真では良く解りませんがLEDの特性からかテールライトはあまり明るく光りません。
これで、所有者が納得すれば本日納車となります。
最後まで御覧頂き有難う御座います
今日はここ迄
にほんブログ村

改めて車両を 光線の加減で色がずいぶん違いますが上と同じ車両です。

分解して

分解した車両は1両単位で纏めておきます。

ライトユニットを取り出して

取り外して集めたライト基板

今回は白色のLEDを使用します。

この車両のライトはヘッドライトとテールライトが横並びです。

加工していきます。
最初に抵抗を取り付けるためのパターンカット(右の白い部分)

そこへ270Ωの抵抗を取付てLEDを取り付けます。

全ての基板が出来ました(1つはテスト中)
尚、今回はパターンの引き回しが良かった?のでコンデンサーは取り付けて有ります。

組み戻して
1両目
ヘッドライト

テールライト

2両目
ヘッドライト

テールライト

3両目
ヘッドライト

テールライト

4両目
ヘッドライト

テールライト

写真では良く解りませんがLEDの特性からかテールライトはあまり明るく光りません。
これで、所有者が納得すれば本日納車となります。
最後まで御覧頂き有難う御座います
今日はここ迄

