goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのDF200関連のパーツを使ってDF200-200番台愛知機関区を仕立てる

2021年03月12日 06時40分19秒 | N-パーツ
今回手を加える車両はこちらの7005 DF200-0




この中から1両を弄っていきます。


本題の前に逆起電力で進行反対側のライトがチラチラ点灯します。
分解して


LED根元にコンデンサーを追加します。


拡大で・・・追加したのは225ので電解コンデンサ


スカートパーツは付け替えるだけですのでサクッと交換


今回入手のDF200-200のボディ


こちらがそのボディ


ボディを取り付ける前に導光材を見ると長い・・・これでは旧動力へは取付できません


ライトの導光材を旧製品から取り外して入れ替えて利用 (短い方が旧製品)


動力へ組み込みます。


先日の使用した残りのナンバーから”205”をチョイス

パーツを全て取り付けて線路上で
前から


前方から


こっち側から


横から


上方から


あっち側から・・・こちらのカプラーは貨物列車前提でアーノルドカプラーです。


こちらは元の車両です。 (友情出演)
横から


前方から


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村