今回手を加える車両はこちらの7005 DF200-0


この中から1両を弄っていきます。

本題の前に逆起電力で進行反対側のライトがチラチラ点灯します。
分解して

LED根元にコンデンサーを追加します。

拡大で・・・追加したのは225ので電解コンデンサ

スカートパーツは付け替えるだけですのでサクッと交換

今回入手のDF200-200のボディ

こちらがそのボディ

ボディを取り付ける前に導光材を見ると長い・・・これでは旧動力へは取付できません

ライトの導光材を旧製品から取り外して入れ替えて利用 (短い方が旧製品)

動力へ組み込みます。

先日の使用した残りのナンバーから”205”をチョイス
パーツを全て取り付けて線路上で
前から

前方から

こっち側から

横から

上方から

あっち側から・・・こちらのカプラーは貨物列車前提でアーノルドカプラーです。

こちらは元の車両です。 (友情出演)
横から

前方から

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村


この中から1両を弄っていきます。

本題の前に逆起電力で進行反対側のライトがチラチラ点灯します。
分解して

LED根元にコンデンサーを追加します。

拡大で・・・追加したのは225ので電解コンデンサ

スカートパーツは付け替えるだけですのでサクッと交換

今回入手のDF200-200のボディ

こちらがそのボディ

ボディを取り付ける前に導光材を見ると長い・・・これでは旧動力へは取付できません

ライトの導光材を旧製品から取り外して入れ替えて利用 (短い方が旧製品)

動力へ組み込みます。

先日の使用した残りのナンバーから”205”をチョイス
パーツを全て取り付けて線路上で
前から

前方から

こっち側から

横から

上方から

あっち側から・・・こちらのカプラーは貨物列車前提でアーノルドカプラーです。

こちらは元の車両です。 (友情出演)
横から

前方から

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

