今日は第18回動く鉄道模型展at安曇野市真々部公民館(クラブ通算118回)の様子をお届けします。
最初はAbさん製作車両の続きから
再び「ろくもん」
1号車

2号車

3号車

前回登場の「dencha」JR東日本バージョンでEV-E801系電車「ACCUM]・・・床下の電池も再現しました。

赤鬼
正面・・・今回はヘッドマークが掲出されています。

側面

反対面

青鬼
正面・・・同様にヘッドマーク掲出(実車では現在このヘッドマークの掲出は有りません)

側面

反対面

JR日光線の「いろは」は鉄コレの205系600番台の加工品です。

この車両も再びの登場です




会場で見つけたMdさん所有の小海線キハ52系「ときめきの恋」号

キハ52-123

キハ52-122

反対側から

こちらは私の所有品・・・ボロボロです。
最後は予告通り北松本駅併設の北松本運転支所の再現
車両は昭和40年代後半を設定して有りますので雰囲気をお楽しみください。








機関庫も併設・・・黒四ダム建設の最盛期にはED60形電気機関車は3両在籍していました。

珍しい車両です。・・・これが解る方はかなりツウ。さて、何でしょう?

正解は~・・・クモハユニ44100
長い歴史の中ではほんの一瞬この姿でいましたが改造されて~・・・そう、クモハユニ64000になる前の姿です。
この運転所の写真を撮影中に見つけた或る物・・・それは電柱の上にいました。

よーく見ると・・・

ムム?か・カネ・・金・・・カネゴン!!

でした。 製作者のちょっとした遊び心です。
今日はここ迄
最初はAbさん製作車両の続きから
再び「ろくもん」
1号車

2号車

3号車

前回登場の「dencha」JR東日本バージョンでEV-E801系電車「ACCUM]・・・床下の電池も再現しました。

赤鬼
正面・・・今回はヘッドマークが掲出されています。

側面

反対面

青鬼
正面・・・同様にヘッドマーク掲出(実車では現在このヘッドマークの掲出は有りません)

側面

反対面

JR日光線の「いろは」は鉄コレの205系600番台の加工品です。

この車両も再びの登場です




会場で見つけたMdさん所有の小海線キハ52系「ときめきの恋」号

キハ52-123

キハ52-122

反対側から

こちらは私の所有品・・・ボロボロです。
最後は予告通り北松本駅併設の北松本運転支所の再現
車両は昭和40年代後半を設定して有りますので雰囲気をお楽しみください。








機関庫も併設・・・黒四ダム建設の最盛期にはED60形電気機関車は3両在籍していました。

珍しい車両です。・・・これが解る方はかなりツウ。さて、何でしょう?

正解は~・・・クモハユニ44100
長い歴史の中ではほんの一瞬この姿でいましたが改造されて~・・・そう、クモハユニ64000になる前の姿です。
この運転所の写真を撮影中に見つけた或る物・・・それは電柱の上にいました。

よーく見ると・・・

ムム?か・カネ・・金・・・カネゴン!!

でした。 製作者のちょっとした遊び心です。
今日はここ迄