goo blog サービス終了のお知らせ 

燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

東京六大学野球オールスターゲーム2023 in 桐生

2023-08-26 18:21:28 | 我が母校
2年前に栃木に越してから、週末お気軽に六大学野球観戦というわけにはいかなくなった。そんな中、六大学野球オールスターゲームがお隣りの群馬県桐生市で開催されるとの情報を得た。お隣りといっても電車で1時間近くかかるが、せっかくのこの機会に観に行くでしょ。

桐生に降り立つのはこれが初めて。会場の小倉クラッチ・スタジアムへは、両毛線の桐生駅から上毛電鉄の西桐生駅に歩いて乗り換え。上毛電鉄、PASMO は使えず、自転車持ち込み可?となんともローカル。ほどなく運動公園に到着し、専用の桐生野球場駅で下車。野球場専用の駅が有るあたり、さすが「球都」を謳うだけのことはある。


赤城ウィンズ VS 渡良瀬ストリームズ(チーム名は誰が決めたんだろう?)
赤城ウィンズの構成は、明治・早稲田・立教、
渡良瀬ストリームズの構成は、法政・慶應義塾・東大。
始球式は、ご当地出身、早稲田代表の木暮(早稲田100周年優勝時のエース)が投げたボールをキャッチャー慶應義塾代表の相場(ご存知3打席連続ホームランの記録保持者)が受ける形。


慶應義塾のエース・外丸君は、ご当地群馬の前橋育英高校出身で、渡良瀬ストリームズの先発は、予想通り、その外丸君。


試合の方は、初回先発の外丸君が先制を許すも、その後2回5回表に法政・東大選手の活躍で5得点した渡良瀬ストリームズが、6回まで6‐3とリードしたところで、7回に急な雷雨が降り出し、そのままゲームセット。

東大の選手の活躍が目立ち、法政の秋の飛躍を予感させる内容でしたな。一方、慶應義塾は、キャプテンの廣瀬君が、おそらく怪我で姿が見えず、秋に向け大いに心配だ。

大学野球ランキング

今年も春は優勝がかからず

2023-05-27 22:37:55 | 我が母校
東京六大学野球春季リーグ戦は、明治が早々に3連覇を飾り、伝統の慶早戦は、昨春に続き、2シーズンぶりにどちらにも優勝がかかっていない対戦となった。今年も、去年春秋ともにいっしょに観戦した母校ののゼミの同期夫妻と、事情によりネット裏早稲田側の上の方でのんびり観戦。近くには、事前に連絡を取り合っていた、優勝のかかった昨秋の1回戦をいっしょに観戦した先輩。



学生応援席は、内外野いつもの定位置に戻り、活気を取り戻していた。



試合の方は、立ち上がり制球に苦しんでた早稲田のエース・加藤君から栗林君がレフトオーバーの2ランを放ち、幸先良く2点先制。


問題はその後。ホームランの後3回までに6安打を放ちながら決定打が出ず無得点。極めつけは、2四球に相手エラーが重なりノーヒットで得た4回表のノーアウト満塁のチャンスで、後続が犠牲フライすら打てずに無得点。こうなると、当然流れが変わるわなぁ。その裏、小澤君のタイムリー2ベースで同点。7回から投入した森下君が島川君に3ランを被弾し、勝負有り!序盤の一方的に優勢の展開から悪夢のような逆転負けで、優勝がかかってない試合で本当に良かった。



3強に比べ投手力が見劣るし、秋も苦戦必至だろうな。

大学野球ランキング

優勝戦線から早くも脱落

2023-04-25 15:29:44 | 我が母校
東京六大学野球春季リーグ戦、毎シーズン優勝争いの序盤のヤマ場になる第3節。
先の開幕初戦の法政戦を落としたものの、第2戦の9回奇跡の逆転劇で1つ勝つことができ、優勝への望みがつながって迎えた明治戦。一方的に押されてた第1戦は、エース・外丸君の踏ん張りで0-0に持ち込み、昨日の第3戦は8回の逆転で連敗を逃れ、迎えた第4戦。優勝に向けた正念場だ。この試合を、ABEMA.TV で自宅観戦。やっぱ栃木から神宮は遠い。

慶應義塾の先発は外丸君。第1戦同様、序盤から明治打線にいい当たりをされつつも、なんとか5回まで無失点で切り抜ける。その間、4回裏、先頭内野安打で出塁後キャプテン・廣瀬君の打った瞬間行ったー!のレフトスタンドに飛び込む2ランで先制。


慶應義塾としては願ってもない展開だったが、如何せんその後追加点を取れる気がしない凡打の連続。そうこうしてる間に6回から替わった森下君が明治打線につかまり、2イニング連続失点で同点。8回は双方1アウトでランナーを3塁に進めるビッグチャンスだったが無得点。延長戦に突入し、10回表、連打後、小島君のライトスタンドに飛び込む3ランが飛び出し、勝負有り。


なんとか接戦に持ち込んだものの、防戦一方では勝つまでは厳しい試合でしたな。

昨年は春秋ともに優勝争いに加わりながら惜しくも優勝を逃したが、今年は早々と優勝戦線から脱落。昨年の主力がごっそり抜け、正直なところ、今年は優勝争いは難しいと思ってた。それでも1勝2敗に持ち込んだ勝負強さは、大健闘と言える。秋シーズンも、投手陣に救世主が現れない限り、厳しい戦いになるだろうな。

完敗で優勝を逃す

2022-11-06 20:29:59 | 我が母校
昨日負けて優勝にあとがなくなった、慶早第二戦。今日は、春もいっしょに観戦した、母校の野球・ラグビーの観戦のお相手のご夫妻と、事情によりネット裏1塁側上方の席で観戦。今日勝って優勝に望みをつなぐことができるか。

慶應義塾の先発は、1年生ながらこの春から第二戦の先発に定着した、外丸君。


その外丸君の立ち上がり、昨日逆転サヨナラ打を放ち1番に上がった松木君のセンター前クリーンヒットを皮切りに迎えた1アウト満塁のピンチで印出君に満塁ホームランを喫し、早々とKO!昨日の逆転サヨナラ負けの流れが、そのまま今日に持ち越しになった形で、苦しい立ち上がり。2回以後得点を重ねるも、替わったピッチャーがことごとく追加点を奪われ、ついぞ追いつくまでには至らず、6-9で完敗。同点に追いつく最大のチャンスの4回裏2アウト満塁の場面で、期待の4番・萩尾君は、外のまっすぐに見逃し三振で無得点。


今日の試合、敗因の一つに守備力が挙げられるかと。慶應義塾の内野陣がピンチの場面で手痛いエラーにより3失点したのに対し、早稲田内野陣は鉄壁の守備で難しい当たりも確実にアウトにしていた。接戦では守備力の差が勝敗を左右するもの。エラーによる3失点がそのまま最終的な点差に現れた形。終始早稲田ペースでゲームが進む中、今日最大に盛り上がった場面は、清原君のリーグ戦初打席だったかも。


かくして、早稲田相手に連敗で優勝のチャンスを逃してしまった。来年のメンバーと今日の負け方からして、しばらく優勝のチャンスは巡って来ないかも。

この秋は、日本シリーズのスワローズといい、東京六大学野球の慶應義塾といい、最後の最後に期待とは裏腹の結果に終わってしまって、ガックリ!orz

大学野球ランキング

優勝の最終関門は宿敵・早稲田

2022-11-05 19:45:05 | 我が母校
東京六大学野球秋季リーグ戦最終週は伝統の慶早戦。先の明治戦で勝ち点を挙げたことで、早稲田相手に2勝して勝ち点を挙げれば完全優勝だが、相手は宿敵・早稲田。過去にも同じようなシチュエーションで何度も苦杯をなめてきてるし、最近優勝はしているものの、完全優勝というのは、あまり記憶にない。この大事な一戦を見届けるため、この週末は土日とも休みを取って神宮へ。今日は、昨年春以来になる、観戦仲間の大学の先輩と観戦。


初回、エースの増居君が、トップバッターの熊田君に、いきなりホームランを喫し、先制される。その後6回裏に最も警戒していた蛭間君にセンターバックスクリーンに飛び込む2ランを被弾で、7回を終わって0−3と、完全な早稲田ペース。8回表、そこまで完全に抑えられていた加藤君をようやく打線が捕まえ、1点取ってなお2アウト2・3塁から山本君が放った詰まったショート後方の打球がレフト前にポトリで、ついに同点!


こうなると流れは慶應義塾に傾き、9回表途中からレフトの守備に入った吉川君のホームランで勝ち越し。流れ的に逆転勝利かと思われたその裏、先頭ヒットからの早稲田の猛攻で2アウト満塁のピンチから、最後松木君の詰まったライトへの当たりをライト・山本君が目測を誤り、ポテンヒットで逆転サヨナラ負け!


今日は、山本君に始まり山本君で終わる試合を落としたが、まだ優勝の望みはつながっている。明日明後日勝って、この優勝のチャンスをなんとしてもモノにしてほしいが、果たして?

大学野球ランキング