goo blog サービス終了のお知らせ 

燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

惜しくも4冠を逃す

2021-11-25 18:15:00 | 我が母校

大学4冠の快挙達成まであと1勝に迫った慶應義塾の明治神宮大会決勝の相手は、中央学院大学。

1回表、渡部君ストレートのフォアボールの後の初球を萩尾君がライトに運び、打球はスタンドに吸い込まれ、わずか5球で2点先制!



続く2回表、2アウト2・3塁から、またしても萩尾君のセンター前タイムリーで、2点追加で、序盤は明らかに慶應義塾ペース。
それが、4回から風向きが変わる。今日の増居君は、初回からいい当たりを打たれていたが、この回武田君の右中間スリーベースを皮切りに、2アウト満塁から押し出しで2失点。続くピンチはどうにかしのいだもののアップアップ状態。
5回表に2アウト1・3塁で増居君に打順が回って来た時、代打を送って裏の守りを頭から別のピッチャーで行くべきと思ったが、増居君をそのまま打たせ、その裏先頭バッターヒットで出塁の後佐藤君に物の見事に2ランを打たれ、相手打線を勢いづかせてしまった。
その空気を感じ取った6回から登板の生井君が、一発を恐れてフォアボールを連発し満塁になったところでツーベースを打たれるという、最悪の展開にハマってしまった。そこで替わった森田君はまったくストライクが入らない状態。さらに連続フォアボールの満塁から、決定的なレフト前タイムリーで、この回3安打で計5失点!
その後、7回表、先頭の廣瀬君がセンターオーバーのホームラン。さらに連打と犠牲フライで2点返し、8回表、ランナー2人を置いて、廣瀬の左中間の当たりは、惜しくもフェンスに届かず!



この後橋本君のライト前タイムリーで1点差。9回表、連打でノーアウト1・2塁のチャンスをつかむもあと1本が出ず、ゲームセット。惜しくも4冠を逃す。



今日の敗因は、ピッチャーの交代期と人選でしょう。
今日の増居君は、変化球が全部高めに浮いてて、カウントを苦しくした後の球を完璧に捉えられてた。結果論でなく、5回表の2アウト1・3塁の場面で増居君に打順が回って来た時に代打を送って、裏の守りを頭から別のピッチャーで行っとけば、おそらく勝ってた試合だった。
最後の最後まで食い下がった選手諸君の奮闘に拍手!それだけに快挙を達成させてあげたかった。


大学4冠まであと1勝

2021-11-24 13:26:00 | 我が母校
大学4冠の快挙まであと2勝に迫った、明治神宮大会準決勝。この試合と明日の決勝戦を観戦するため、はるばる栃木から神宮球場にやって来た。準決勝の相手は、神奈川大学。



1回裏幸先よく1点先制するも、直後の2回表、先頭バッター出塁をきっかけに、ファースト正木君のまさかのフェアフライ取り損ねも絡み、2アウト満塁のピンチ。この場面、高めの釣りダマで三振に取るも、キャッチャーの福井君が後逸!振り逃げで同点。続くバッターは当てただけのショートゴロと思いきや、ピッチャー生井君が無理な体勢で打球を取りに行って弾き、打球の方向が変わってセンターに転々!この回信じられない守りのミスが3つ重なり3失点で逆転される。

3回裏、萩尾君のセンターオーバーのホームランで反撃開始。



続く4回裏、橋本君のライト線ツーベースを皮切りに、福井君のショート左を抜くタイムリー、渡部君のセンターへの犠牲フライで逆転するも、直後の5回表、2つのセカンドへのボテボテ内野安打とフォアボールで2アウト満塁の後、ワイルドピッチで再び同点。いい当たりはほとんど打たれてないのに、スコアは同点。まずい展開だ。

8回裏1アウト満塁の絶好機を逃し、嫌なムードが漂う中迎えた9回裏、先頭の渡部君がフォアボールで出塁、即盗塁。送りバントで3塁に進み、下山君が試合を決めるライトオーバーのサヨナラ2ラン!



最悪の展開でも勝ちきれたのは、底力の証か。
快挙まであと1勝!


辛くも引き分けて戴冠

2021-10-31 17:01:00 | 我が母校
昨日負けて後がなくなった慶應義塾。なんとしても先制点を取って試合を優位に進めたかったが、初回いきなり訪れたノーアウト2・3塁のビッグチャンスで後続が倒れて無得点。いやな予感がしたが、案の定その裏2アウトからフォアボールをきっかけに満塁になったところで、先発の増居君が岩本君に走者一掃右中間ツーベースを打たれ、早くも3点ビハインドの最悪の展開。
その後、5回から替わった生井君が昨秋の因縁の蛭間君を三振に切って取るなど、好投。



なんとか追加点は許さなかったが、打線は、2回から立ち直った早稲田先発の徳山君を打ちあぐね、5回に渡部君のショートへの内野安打でなんとか1点返したものの、まだ2点差。
迎えた7回表、2アウトからヒット・フォアボールで1・2塁の場面で、渡部君がライト前タイムリー。ライトからの送球をキャッチャーが後ろに逸らし、1塁ランナーも生還し、一気に同点!



その後ともにチャンスを迎えるも決定打が出ず、そのまま引き分けでゲームセット。



いやー、8・9回と優勝に向けた試練を渡部君・橋本君がよく凌いでくれた。引き分けで優勝が決まったのは、史上これが初めてだろう。
野球部諸君、おめでとう!

優勝は明日に持ち越し

2021-10-30 16:30:00 | 我が母校
昨秋に続き慶早戦に優勝がかかることになった。今年は1引き分けで優勝と、数字のうえではかなり優位。昨秋の悪夢の逆転負けの雪辱を果たすことができるか?

3回裏、早稲田先発の西垣君から、廣瀬君がレフトスタンドに飛び込む2ランを放ち、幸先良く2点先制。



直後の3回表、早稲田すぐさま反撃。2つのフォアボールからツーベース3本、4失点であっさり逆転される!2点先制直後にフォアボール2つは、先発の森田君、エースとしてなんとも情けないピッチング。

その後攻撃の糸口がつかめないまま、最終回に替わった徳山君から1点返すも、反撃はそこまで。



連勝が優勝条件の早稲田は、ここに来て調子が上がって来た西垣君を敢えて初戦の先発に使って来た。明日こそ打線爆発で、昨秋の借りを返してほしいが、果たして?

単独首位で慶早戦へ

2021-10-20 15:58:00 | 我が母校
昨日打線が奮起して法政に先勝し、勝ち点が首位の立教に並んだ慶應義塾。今日勝って単独首位で慶早戦を迎えることができるか?
慶應義塾打線に立ちはだかったのは、スワローズからドラフト1位指名を受けた山下君。序盤打球がまともに前に飛ばないような状況で、まったく攻撃の糸口をつかめないまま中盤へ。



かたや慶應義塾の先発・増居君も、中1日とは思えない、丁寧にコーナーをつくピッチングで、6回を無失点で切り抜ける。



昨日同様、7回に森田君を投入すると、8・9回は橋本君が締めて、結局0―0のまま引き分け。



この引き分けで、勝ち点0.5差ながら単独首位で慶早戦を迎えることになった。同じ首位でも同率と単独では大違い。最後の慶早戦に勝って、去年の秋の雪辱を果たすことができるか?