今朝、
下の呟きを見て
ふむふむ・・・・。

男女の関係は、支配・被支配の関係じゃないんだ。
だから、本来は互いの経済力のあるなしに関わらず、対等な関係が維持されるべきで。
だけと、経済社会においては、どうしても男女の関係に経済力が影響して、ある方がない方を抑圧するような形になってしまう。
愛は経済とは本来無関係であるべきなのに。
夫婦の関係も同じことがおこるのだろう。
役場を辞めたあとの稼ぎがなかったときのことを思うと、
そうかも知れない。
養ってもらってたという思いがする。
年金だけでは今までの暮らしが維持できないので
ちゃんとした稼ぎができるようにしなければならない。
どうにかビニールハウスの分担金を納めることができそうだ。
心の傷を癒すには時間がかかりそう。
是をばねにして
もっと頑張ろう。

弾みがついた。
頑張ってください。
お気持ち少しわかります・・・・
養う、養われる・・・の関係では無いですよね、夫婦は。
お互いに歩み寄りが大事ですから。
そこに気が付けて良かったです。