『ベースボール不要論』

[副題]~大マスゴミと野球(よきょう)/現代日本の致命傷~
[副々題]~がんばれ日本! なくなれ読売!!~

第11章 高校球児は全然「さわやか」じゃありません![2]

2005年06月02日 | 第11章
[2]

〈とても醜悪な高校球児の「無駄走り」〉

 そしてもう一つ。これまた目も当てられないのが、高校球児たちの「無駄走り」です!
 守備位置につくときや守備が終わってベンチに戻ってくるとき、また「空襲警報」で試合が終わって応援席に向かうときなど、彼らは全力疾走します(まあ、必ずしも「全力」ということでもないようですが)。どうやら疾走することに決まっているようですね。走らなければきっと「高校生らしくない!」などと責められるのでしょう。ああ、怖い、怖い。
 あっ、ひょっとして、このバカな因襲に逆らわない態度が「さわやか」ということなのでしょうか? だとしたら、それはもうおバカさんを通りこして……、何と言ったらいいでしょう、もう言葉が見つかりません。
 野球というボールゲームそのものが不活発ですから、せめてこのときばかりは走らなければ、ということでしょう。いや、「走らなければ」ではなく、「走らさなければ」でしょうか? 10代の若者たちにきわめて不活発な競技をやらせて大喜びしているわけですから、少々申し訳ない気持ちになるのでしょう。だから、溌剌としたスポーツのイメージを演出するため、大人たちが勝手に「走る」ということに決めちゃった。
 でも、この高校球児の「無駄走り」、じつに見苦しいと思います。よくゲートボールのお年寄りが「一番ゲート通過!」のあと、走る必要などまったくないのに、突然何かに取り憑かれたように走りだしますね。それと質的にまったく同じですよ。とても見苦しい。きわめて醜悪です。
 こんなわけのわからないところで全力疾走をしたり、戦争でもないのに軍隊のような行進をするような人間、つまりおかしな「教育」をまともに受けてしまった人間が、学校を卒業し、社会のさまざまな活動に参加してくるかと思うとゾッとします。
 まったく重要でないことに全力で取り組むチンプンカンプンな人、たいして忙しくもないのに忙しく働いているフリをするバカチン、朝礼で軍人みたいな挨拶をする部長さん(もうあまりいない?)……などなど、きっとあなたの会社にもまだまだいるのではないでしょうか?
 たとえば、就職活動中のある若者が面接で「私は高校のとき、甲子園を目指して野球に励んでおりました」とか、あるいは「甲子園に出場しましたぁ!」などと自慢げに語ったらどうなるのでしょうか?
 この国の「平均値」はいまだオメデタイままですから、きっとこの若者は「高評価」「高得点ゲット」ということになるのでしょうね。でも私がその会社の経営者なら、まったく逆の評価になります。減点、もしくは「まあ、そんなことやらされてたの? かわいそうに。これからの人生まだまだ長いんだから挽回しましょうね」などと言って慰めてあげます。

 さて、話は変わりますが、以前、某有名週刊誌にけったいな記事がありました。春の大会の主催者である『毎日新聞』が、大会出場校に新規の新聞購読者を紹介するよう依頼していたというのです。で、その行為がけしからんとその週刊誌は主張するのです。くわえて、「選抜出場校の選考基準には品位もあるが、毎日新聞にそれを問う資格などあるまい」などと結んで悦に入っているようでした。
 そうでしょうか? 私は別にいいと思いますけど。なぜって、いまどき甲子園出場で大喜びしているような学校なんて時代遅れも甚だしいのですから、『毎日新聞』でも押し付けられればいいのです。

  × × × × ×

 甲子園の高校球児のみならず、野球をやっている(やらされている)子どもたち、じつにかわいそうだと思います。
 いま述べたことにくわえ、野球という競技でいくら腕を上げたとしても、待ち構えているのは、「プロ野球」とは名ばかりの歪んだ歪んだ「ニッポン親方大企業野球」(蔑称「プロ余興」)、あるいは「傲慢&肥満大国USA」の「薬漬けMLB」のどちらかです。「お金がたくさんもらえそう」ということが唯一の利点ですね。まあ、それだけでいいのかな?
 「高校野球をただちに休止せよ!」と私が主張したとて、そのとおりになるわけがありません。ですから、みなさん、とくに洗練されたあなた、見ないようにしてください。見ない人がドッと増えれば何とかなりますから。
 そしてもう一つ。高校野球の話題で盛り上がっているような人(まあ、与太オヤジ系が多いのですが)を見かけたら、その人を白い眼で見てやってください。お願いします。いまはもう、一昔二昔三昔前の娯楽が少なかった時代ではありません。活発な他競技も目白押しです。一日も早く、この時代錯誤甚だしい高校野球を、みなさん、見捨ててください。削除してください。でないと、この国、なかなか前に進めません。(つづく)

  × × × × ×