ひな祭り、おひなさまには手作りの田舎あられです。

あられ煎りはオーブントースターがおすすめです。
オーブントースターの天板を温めます。(アルミホイルでも)
あられを並べ3分ほどは高温(260℃)で焼きます。

プクプク膨らみきったら、少し温度を下げて(220℃)3~4分。

庫内温度は奥の方が高くて焦げますから、途中で前後入れ替えます。
トングでちょっとかき混ぜたりして様子を見ながら焼いていきます。
七輪に炭をおこして煎ったあられと同じ味です。
香ばしい田舎あられ、孫たちは喜んでくれました。
目をつぶって食べて「味当てごっこ」、何でも遊びに変換です。
初めて自分で作った「田舎あられ」(母の手伝いはよくしていましたが)、
寒い時期に、風に当てないよう室内で乾燥させます。

あおさのり、よもぎ、醤油、生姜、砂糖、チョコレート、Nちゃんが作ったゆかり。
少しづつ、いろんな種類、サイズも色々、今年は試作です。
懐かしい母のあられを思い出しながらの作業でした。
お餅を突いて、ポリ袋に入れて平らに伸ばします。

餅粉を使わないから手軽に出来て便利です。

2日程で固くなったら細かいあられに切ります。

「あられ切り器」は母が数年前まで使っていたものです。
70年近く経っているでしょうか。

切れ味は昔のまま、私も大事に使い孫に繋ぎましょう。
それには、田舎あられの味を覚えさせることから・・・

あられ煎りはオーブントースターがおすすめです。
オーブントースターの天板を温めます。(アルミホイルでも)
あられを並べ3分ほどは高温(260℃)で焼きます。

プクプク膨らみきったら、少し温度を下げて(220℃)3~4分。

庫内温度は奥の方が高くて焦げますから、途中で前後入れ替えます。
トングでちょっとかき混ぜたりして様子を見ながら焼いていきます。
七輪に炭をおこして煎ったあられと同じ味です。
香ばしい田舎あられ、孫たちは喜んでくれました。
目をつぶって食べて「味当てごっこ」、何でも遊びに変換です。
初めて自分で作った「田舎あられ」(母の手伝いはよくしていましたが)、
寒い時期に、風に当てないよう室内で乾燥させます。

あおさのり、よもぎ、醤油、生姜、砂糖、チョコレート、Nちゃんが作ったゆかり。
少しづつ、いろんな種類、サイズも色々、今年は試作です。
懐かしい母のあられを思い出しながらの作業でした。
お餅を突いて、ポリ袋に入れて平らに伸ばします。

餅粉を使わないから手軽に出来て便利です。

2日程で固くなったら細かいあられに切ります。

「あられ切り器」は母が数年前まで使っていたものです。
70年近く経っているでしょうか。

切れ味は昔のまま、私も大事に使い孫に繋ぎましょう。
それには、田舎あられの味を覚えさせることから・・・