goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

宇治平等院の藤

2025-04-30 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
藤の花が美しい季節に合わせ「宇治平等院」を訪ねました。


4月30日、藤の花は満開。
平等院は1052年時の関白である藤原頼通により創建。
父、道長の別荘地だった場所に「天台宗平等院」「阿弥陀堂」を造りました。

仏の救済が平等ということを意味して「平等院」と名付けられました。
鳳凰堂の中央にあるのが平等院の本尊とされる阿弥陀如来坐像(国宝)です。





平等院といえば鳳凰堂、誰もが知ってる10円玉の表の図柄です。
屋根の鳳凰、南方像は旧一万円札に描かれています。


鳳凰はめでたいことの起こる前兆とされる鳥、
屋根の上にあるのはレプリカで、本物は平等院ミュージアム鳳翔館に。


切手のデザインにも採用された高さ約2メートル銅製の梵鐘は国宝です。
天下の三名鐘「音の三井寺、銘の神護寺、姿形の平等院」のうちのひとつ。

鳳凰や獅子、唐草などの文様が彫刻されています。

南門の藤に見送られ。


暑いくらいの好天、宇治川の美しい流れ。

浮島を眺めながらの昼食は「貴撰茶屋」



「ごちそうさまでした」


「次は何処行こう?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語ミュージアム

2025-04-30 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
退職者の会バス旅、今年は京都。
「宇治市源氏物語ミュージアム」から旅のスタート。

およそ1000年前の平安の貴族の世界を楽しみました。





源氏物語は紫式部によって書かれた長編物語。
五十四帖の中で、最後の十帖は宇治が主な舞台となり、「宇治十帖」と呼ばれています。



昨年の大河ドラマ「光る君」
柄本佑さんの藤原道長に惹かれ一年間を楽しみました。
源氏物語を読んでみたいと思いながらまだ実行していないので、
このミュージアムのほんの一部しか楽しめませんでしたが、
新緑の中、今も昔も変わらぬ人想う心を垣間見たひと時でした。

今日の旅は懐かしい仲間110名、博物館や美術館は一人で来たいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安乗ふぐに大満足

2025-02-02 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
安乗天然とらふぐの旅、志摩市安乗町「料理旅館ひさだ」


テーブルに並んだとらふぐ、「てっさ、てっちり」に歓声。

この大皿が一人前、ふぐ刺しふぐ皮3種それだけでもう満足。

立派な伊勢エビも造りも。

濃厚な白子は焼き4切れ、茶碗蒸しにも白子が。


「焼きふぐ」「焼き牡蠣」


「ふぐひれ酒」の美味しいこと。追い酒何回したかなぁ?


揚げたてふぐも美味だけど、お腹がいっぱいで。


私たちのテーブルは調理師免状持ちの鍋奉行がついてます。
「先にふぐを入れて、・・・」
「ふぐシャブは野菜の上に載せて蓋を、透明になったらシャブシャブ・・・」
美味しい食べ方のアドバイス付き。

「こんなに多すぎるよ、持って帰りたいね」

〆の雑炊、「スープが多すぎる、アクはきれいにとって・・・」

本職さんより見事、見た目も美しい雑炊を炊き上げてくれました。

お腹いっぱい、と言いながらも最後まで完食。


楽しい集い、退職者会の仲間14人の旅です。


昨年は能登半島震災のため旅行は取りやめでした。
「今年は近場で美味しいものを」と言う企画でした。

「若い頃みたいに飲めないねぇ、食べるのも減ったねぇ」
でも、おしゃべるだけは尽きることない仲間たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩観光農園のコキア

2024-11-09 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
志摩観光農園のコキアを訪れました。


紅葉まであと少し、タイミングを合わせるのが難しい。


「電話ボックス」職業柄これが気になるメンバーたち。




コスモスはもう終わり、


広いお花畑の散策、日が傾いて夕暮れが近づいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩の海を堪能

2024-11-08 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
スカイラインの朝熊山展望台からの絶景


富士山が見えるはずと皆で探してみたけれど。


この展望台の人気スポット「天空のポスト」


郵便回収もある本物のポストです。




お天気は良いけれど風が強く寒い日

パールロードを走り「海部テラス」からの海

地元出身の歌手、鳥羽一郎、山川豊兄弟の歌碑。

横山展望台、天空のカフェテラスから英虞湾を。


木立のトンネル、散策道をどんどん登って・・・


点在する島が描く美しい光景が広がります。




美しい志摩の海、そして美味しい海の幸


思い出話に盛り上がったランチタイム、
最後のてこね寿司が出てくるころにはお腹いっぱいで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする