今年も毎年恒例の7月旅に行ってきました
昨年の7月旅はコチラから
今年は、音霊の日程に合わせて逗子から静岡へと旅してきました
7月8日(金)
まずは横須賀へ
本日の宿に車を置き、少しだけぶらぶらしました
昼間のドブ板通りは、静かでした
潜水艦らしきものが停泊してました
イージス艦もいました
今年は軍艦づいているなぁ・・・
前回は、2ヶ月前G.Wの舞鶴港でした
そして、電車で逗子へ
音霊は夕方からでした
天気は曇りで、綺麗な夕陽は見ることができませんでしたが、
おかげで涼しかったです(^_^;)
再び横須賀へ戻り、ディナー・・・のつもりが、お店やってない!
まだ22:00なんですけどね
けっこう体力的に疲れていたので、近くのステーキレストランへ入りました
フローズンマルガリータで乾杯!
ささっと済ませ、宿へ戻りました
7月9日(土)
箱根経由で伊豆を目指します
この日も天気は曇り
江ノ島は霞んでいました
さすが、ヨットがいっぱい浮いてました
日本海側ではほとんど見ない光景です
途中、黒玉子を食べに大涌谷へ行きました
硫化水素+異臭がしました
硫黄臭いのは嫌いじゃないんですが、それとは違ったエグイ臭いがしてました
この温泉の中で黒タマゴは作られます
キティちゃんがあちこちに・・・
黒タマゴを食べ、7年寿命が延びたらしい(^_^;)
静岡の海の色は、とても綺麗でした
ほんと、蒼い!
伊東に行くなら○○ヤ!
なんか日本じゃないみたい・・・
そして、本日のお宿、伊豆高原温泉へ
コタツはG.W前に片付けたのですが、雨の日はやっぱり寒い
コタツが恋しいです
ストーブはまだ出してあったので、夜は少しつけました
こんなに早く梅雨が始まるなんて・・・
畑の苗がちょっと心配です
---------
天橋立を後にし、お昼ごはんを求めて舞鶴のフィッシャーマンズワーフへ
G.W真っ只中
たくさんの人で賑わっていました
市場でまずイカ焼を買い、その場でぱくぱく・・・
焼きたてで美味しかったです
そして、ごはんを食べるのに並びましたよ・・・
ピーク時を過ぎていたので、15分くらいでしたけど
うにと明太子丼と、ネギトロと明太子丼 お味噌汁としば漬け付き
ただのっけてるだけなのに・・・
ものすごい美味しかった(≧▽≦)
ネタが新鮮なんでしょうね
ネギトロ、うまかったなぁ・・・ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
道も混み始めていましたが、せっかくだから船が見たい!
わがままを言って、寄ってもらいました
舞鶴港の海上自衛隊の護衛艦
岸壁からだけですが、一般公開されていました(船内見学はなし)
船好きなわけではないのですが、実物を間近で見るとエキサイトしてしまいますね(^_^;)
イージス艦『あたご』
Oくんが仕事上、レーダーなどに詳しく、いろいろとマニアックな話をしてくれました
アンカーがものすごいでかくてビックリ
波動砲を思わず探してしまいました(^_^;)
興味があるわけではないのですが、かなり楽しめました
8隻くらい停泊していたので、気が付けば2時間近く経っていました
ここから、敦賀のICまではメインの道は大渋滞
裏道を駆使してようやく高速に乗ることができました
夕陽の敦賀湾 曇りで残念・・・
予定より大幅に遅くなってしまいったので、急きょ、私の実家に泊めてもらうことにしました
松任のCCZ温泉に行き、R8沿いのお好み焼き屋へ
石川は、お好み焼き屋でも遅くまでやってるのがいいね
お好みは、自分で作るタイプでした
なので、ちょっと雑・・・(^_^;)
翌朝、渋滞が予想されるので早目に出発しました
Yちゃんと新井のPAで分かれ、Oくんと3人で『きときと寿し』に行きました
30分待ちでした
待ってでも食べたい! 10回に1回はハズレの日がありますが、新井のきときとは美味しいんです
旬のものはやっぱりうまい!
さくらえびのお味噌汁はめちゃめちゃ美味しかったです
初めて食べました
そして、無事帰宅
Oくんは大渋滞の高速へ突入したのでした
今回の旅、走行距離は1,700km
5泊6日(本来は4泊の予定でしたが)の長旅でした
運転は9.5割Sさんの運転でした(残りの0.5割は私)
ほんと、お疲れ様でした&ありがとう
結局、高速1000円はあまり関係なかったですが、念願の大山まで行くことができました
しかし、遠い
山陰は遠いです
島根まで行きたかったですが、いろいろ遊びながらではさすがに行けなかったですね
ただドライブするだけなら行けただろうけど・・・
私が見慣れている北陸の海とは違い、山陰の海はものすごく青くてキレイでした
同じ日本海とは思えない
海水浴シーズンはすごくいいんだろうなぁ
機会があれば、また行きたいエリアです
今シーズン、自転車に乗らないうちに梅雨入りしてしまいました(T_T)
今週末か、来週末辺りに乗りたいな~って思っていたのに・・・
これからは、雨の週末は、楽器の練習ですかね
そういえば、私が21歳の時に買った、2本目のベース(1本目は売った)を実家から持って来ました
なんか、ピカピカだった(^_^;)
さわってない証拠です
これからは、ベースも練習したいと思ってます
さて、山陰の旅も終盤に近づいてきました
本日は、第4弾です
5月4日(水)
宿に車を置かせてもらい、天橋立観光です
まずは、元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)をお参り
リフトに乗って、傘松公園へ
日本三景の一つ、天橋立の松林です
松島は行った事があるので、あとは宮島ですね・・・いつ行けるかな
股のぞきをするSさん
股のぞきをするドラ○もん・・・ちょっと似てない!?
傘松公園のキャラクター、“かさぼう”は、好みのタイプでした(^_^;)
リフトに乗りながらでも良く見えました
ここからは船で天橋立桟橋まで渡ります
智恩院をお参りし、ふらっと町を散策し、お土産物など購入
レンタサイクルを借りて、天橋立の松林をお散歩します
船が通るたびに旋回する橋『廻旋橋』
天橋立にかかる橋です
何十年ぶり!?にママちゃり乗りました
慣れるまで怖かった~(>_<)
一の宮まで戻ってきました
観光船乗り場で借りた自転車は、対岸の乗り場で返却できます
天橋立のマンホール ↑
ママチャリ、楽しかった~♪
天橋立、おもしろかったです
お昼頃、天橋立を後にしました
(つづく)
もう少し続きます・・・(^_^;)
5月2日(月)
本日は大山へ登ります
大山トレッキングの記事はコチラ→大山(鳥取県)
下山した後は、車で米子市の皆生温泉へ
温泉の前にガストでランチ
お腹ペコペコだったので、ガッツリいただきました
皆生温泉は、おーゆランドへ(350円)
買出しをして、下山キャンプ場へ戻りました
本日もキャンプです
ビールとカヴァで乾杯!
いやぁ、楽しいな
翌朝、ささっと撤収し、大山を後にしました
さぁ、折り返しです
5月3日(火・祝)
本日は、ひたすら移動です
今回は、道の駅『はわい』に寄ってみました
特にこれといったものは何もなかったです・・・(^_^;)
さらば、鳥取
結局、“とりぴー”には会えませんでした・・・
お昼は、出石蕎麦にしました
目当てのお店は、長蛇の列だったので、空いていた違うお店に入ってみたら・・・
美味しくなかったです
あれは乾麺でしたね
信州の美味しいお蕎麦に食べなれているので、ちょっと口にあいませんでした
玉子に付けて食べるってどうなの?
そして、城崎温泉へ
温泉街をぶらぶら・・・
但馬牛の牛串をいただきました
これは、めちゃめちゃ美味しかったです
脂がけっこうあったので、脂が苦手な人は『へれ』がいいじゃないでしょうか
温泉は、鴻の湯へ(600円)
城崎温泉は初めてでしたが、すごく体が温まるし、なかなか良いお湯でした
ゆっくりと外湯めぐりもしたいところですが、今日は移動日
本日のお宿までは、まだもう少しあるので、今回は断念です・・・
17:30
ようやく、本日のお宿、天橋立の民宿に到着
まずは、乾杯
舟盛り付けました
しょう油が、甘口でビックリ!
お刺身は、普通のしょう油でいただきたかったですが、置いてなかったです
部屋に戻り、鳥取の地酒で飲みなおし~♪
この日の夜はとても静かで、ゆっくり眠ることができました
5月1日(日)
本日も、西へ向かうぞ!
もうすぐ高速1000円がなくなるようだし・・・とか言いつつ、敦賀ICを降りてからは、ほとんど高速乗ってない(^_^;)
鳥取県へ入りました!
この日は、強風で・・・砂嵐でした
肌に砂が当たって痛い痛い(^_^;)
残念ながら、強風のため風紋は見れませんでした
サンドボードも中止のようです
展望台行きのリフトもかかってました
誰も乗ってませんねぇ・・・
白兎神社へ
階段を上る手前の売店で、「うさぎ焼(白)」というものが売られているようでした
まじでー!?と思ったら、たい焼のうさぎ版のようなものでした(^_^;)
白兎海岸
道の駅「白兎海岸」の駅長『みこと』くん
出た!はわい
しかし、今回は寄りませんでした
道の駅ポート赤碕にて昼食
そして、大山町へ
下山キャンプ場でテントを張り、まずは大山情報館へ
モンベル大山店もありました
ドアの取っ手が、ピッケルだ!
モンベルの駐車場脇は大山ビューポイントでした
お風呂は、モンベル隣の大山館にて(500円)
残念ながら、温泉ではありません
夜はテントの中で小宴会
明日に備えて、早めの就寝
晴れるといいなぁ~
G.Wの定番になりつつある、日本海の美味いもん食い倒れツアー
昨年は富山で、一昨年は能登島(能登)で、一昨年秋には新潟と行ったので、
あとは福井以西でしょ!?
今年は、高速1000円がなくなるようだし、思い切って行ける所まで(時間的に)、日本海沿いをどんどん西に向かってみようじゃないかということで、
今回のメンバー全員未踏の地、山陰を目指しました
4月30日(土)
新井のP.AでYちゃんと待ち合わせ
高速から、ずどん!と見えた妙高山
残雪の残る山は、やっぱり綺麗ですね
Yちゃんをピックアップして、いざ西へ
朝が早かったので、皆おねむ・・・
意外と私は元気だったので、高速だけ私も運転しました
本日のお昼は、鯖です
やっぱり小浜の鯖食べとかないと
若狭のフィッシャーマンズワーフにて昼食です
ここで食べると言うと、温めてくれますよ
建物隣のすし屋?魚や?で焼き鯖すしと、ライスを購入し、無料の味噌汁をいただき、
サバサバ定食いただきまーす!
焼さばは脂がのっていて、めちゃめちゃ美味しかったです(≧▽≦)
さすが本場ですね
焼き鯖すしも、もちろん美味しかったですよ
そして、京都を通過し、目指すは本日の宿泊地、香住温泉(兵庫)へ
夕食は、カニづくし
初日にして、今回の旅のハイライトです(^_^;)
ビールと日本酒で乾杯です
カニといえば、冬のイメージだったんですが、香住蟹はまだ旬なんだそうです
新鮮だから、生カニも、焼ガニも、超美味でした
こんな美味しいカニは生まれて初めて食べたかもしれません
私の地元、石川もカニが獲れるところ(ズワイ、香箱)ですが、そんなに私はカニが好きな方ではなかったのですが・・・
ここの蟹はまた食べたい!
締めは、蟹雑炊
最後に、本当に食い倒れてしまいました・・・
部屋に戻っても、身動きできませんでした
2次会なしで、すぐに就寝です
翌朝食は、びっくりするくらいのボリュームでした
夕べあんなに食べたのに、食べられるもんなんですねぇ
美味しいから食べられるのかな
カレイがとても美味しかったです、あとお味噌汁もね
はぁ、お腹一杯だ~もうダメ~なんて言ってる時に、食後のコーヒーと・・・
手作りパン!?
もう無理!と思っていましたが、せっかくだからと一口食べると、これがまた美味しくてどんどん入っていくんです(^_^;)
結局、全部いただきました
ほんと、美味しかったです
小さい宿ですが、本当に全てが美味しかったです
機会があれば、また来たいと思います
そして、本日も日本海沿いを西へ西へと移動します
買い物へ行ったり、初詣に行ったりと動いてはいたのですが、実家に帰るとどうしても基本は食べ過ぎますね
すき焼、ラーメン、お雑煮、おせち、太平洋のお魚のお寿司、まつやのとり野菜味噌でお鍋、日本海のお魚のお寿司、甘いもの・・・etc
そして美味しいお酒
怖いので、体重計にはまだ乗っていません(^_^;
私には、ウコンよりパンシロンAZが良いようです・・・




金 沢 駅 となりのフォーラスでお買い物♪

Sさん実家の庭になる“きんかん”

高速は大渋滞でした・・・なので、東海北陸道で富山回りで金沢へ

白川郷は真っ白でしたよ

立山は山頂までは見えませんでした


新井のきときと寿し(お持ち帰り) トロサバ最高でした!
秋田・うまいもん&温泉旅 いよいよ最終話です
どうぞ!
7月18日(日)
3連休のど真ん中ですが、私の体調は最悪でした
とりあえず、予定通り八幡平へと向いました
が、どんどん寒気が増し自分でもフラフラするのが分かりました
久々の高熱・・・
でも山の中なので、病院なんてものはありません
ましてや、3連休ど真ん中
当番医は麓まで下りないと・・・
ひとまずビジターセンターの前で休憩
せっかく来たのに、散策できないなんて・・・(T_T)
フラフラで、まともに歩くこともできないのに、もったいない根性丸出し
ふんばってビジターセンター見学しました(^_^;


おりの中に熊がいるらしいので、ちょっと見にいってみました
徒歩30秒
これ以上は無理・・・
ということで、再び移動です

本当は、散策・温泉のハシゴをする予定でした
また来ればいい・・・そうSさんになだめられ、病院に着くまで車の中で少し眠りました
八幡平経由で秋田から岩手へ
盛岡の当番医で診てもらいましたが、胃腸炎と診断されました
体力的な疲れと、暴飲暴食のせいでしょうかね
胃腸炎と診断されたにもかかわらず、ちょっと小腹が空いてきたような・・・
熱も下がってきたのかな?
盛岡っていったら冷麺でしょ
行っちゃいました、 冷麺食べに(^_^;
さすがに刺激物はヤバイんじゃないかと思い、豆乳の冷麺にしてみました

すごく濃厚でした。
塩分がほとんど感じられなかったので、塩をぶっかけたい気持ちになりました
Sさんはもちろん、冷麺とフリー

うー、美味しそう・・・でも、辛めで注文しているので一口いただきも断念
食欲があるのは良いことです・・・よね?
本日は仙台まで移動して、仙台泊です
本日、牛たん祭り開催~♪といく予定でしたが、食欲があってもあんまり歩けないので、ホテルの地下の牛タン屋さんに行きました

牛タン定食を注文しましたが、牛タン少なっ

これで丼めしが食べられるかっ
と思ったのですが、やはり本調子ではないのでちょうど良かったです
ごはんは残してしまいました
でも、Sさんは足りなかったと思います
あれ?そういえば、麦とろご飯じゃなかったなぁ・・・
食後はコンビニに寄り、部屋に戻りました
旅行中にお酒を飲まない夜があるとは・・・
7月19日(祝)
3連休もいよいよ最終日
体調もだいぶ良くなりました
今日はひたすら帰るのみです
宮城・仙台観光は、何年も前になりますが、Sさんと一度来ておりますので、今回は体調も万全ではないので省略です
が、やっぱり寄り道はしますよ♪
せっかくこんなに遠くまで来たもんね
前にボードの帰りに行った喜多方ラーメンをもう一度食べに行くことに・・・
しかし、突然思いついたので場所もお店の名前もよくわからん
記憶をたぐり寄せ、おぼしき道を走ってみたらありました!
駐車場、ちょっと変わった?少し綺麗になったのかな?

でも、ラーメンの味は相変わらず美味しかった~(≧▽≦)
そして、無事帰宅することができました
今回の旅は、計画通りに進まないことがいくつかありましたが、結果オーライでございます
基本、旅は温泉と食がメインですのでね
良かったんじゃないかと思います
秋田は思いがけず、とても良いとこでした
またリベンジしたいと思います
一番印象に残ったのは、男鹿に住む若人の情熱
感動しました
また絶対行くからね~
男鹿NAMAHAGE ROCK FES も気になります・・・
(おわり)
まだ続きはあるのです
前回はコチラ→ 秋田・うまいもん&温泉旅(4)
7月17日(土) 後半戦
ランチの後は、のんびりと反時計周りに田沢湖を1周しました。

ランチをいただいたレストラン「ORAE」あたりからしばらく田沢湖水は綺麗な青い色でした
魚影も見えました
カナダで見たモレーンレイクのような色でした ・・・透明ですけど?

車で周るとなかなか止まれない所も、自転車ならラクラク
いつでも止まれるし、すぐに戻れます
寄り道がいっぱいできるから、より楽しめます


観光スポットのたつこ像は人がいっぱい、路駐の車もいっぱい
私的には、別にここは田沢湖のメインじゃないなと思いました

私のメインは秋田犬です
田沢湖畔に秋田犬無料見学所があると聞き、これを楽しみに自転車で一周したと言っても過言ではない!?
(単純に湖自体は、白浜~御座石神社あたりが綺麗でした)

やっぱり、北国の犬にとっては今年の猛暑は耐えられないでしょうね
ぐったりとしてましたが・・・

かわいいよぉ


予定外のツーリングも、無事終了
暑かったせいもあって、ちょっとバテたかも・・・
ガリガリくんが食べたかった
約60kmほど走りましたが・・・
田沢湖は、自転車で一周がおすすめです!
ママチャリはちょっと厳しいかな・・・
そして、秋田に行ったならば、乳頭温泉郷に泊まらないとね
有名な鶴の湯は予約が取れなかったので、乳頭温泉郷の大釜温泉に宿泊しました

木造校舎を移築した宿でした
こじんまりとしているので、静かにゆっくり過ごせました

温泉の次に楽しみな食事
本場のきりたんぽは美味かった

お腹もいっぱいで、食後は布団の上に即バタンです
しかし、夜中に胃痛で目を覚ましました
食べすぎ?飲みすぎ?疲れ?
朝になっても調子は戻らず・・・
朝食もほとんど食べられませんでした
そんな症状は私だけで、Sさんは全く健康
とりあえず、真っ青な顔でぐったりとしたまま車に乗りました
せっかくの遠出なので予定通り、次の目的地、八幡平まで移動することにしました
(つづく)・・・いつになるの!?
9月24日(金)
ランチに白山の麓にある旧鳥越村のお蕎麦屋さんへ

信州の美味しいお蕎麦に慣れてしまったせいか、あんまり美味しくなかった・・・
ランチの後は温泉へ
この辺の温泉は行きつくしているので、加賀温泉まで足を延ばしました
実は初めて・・・山代温泉へ

総湯は銭湯価格の420円でした
広くて明るい浴室で、湯船も広々で気持ち良い~♪
ですが、お湯は掛け流しではなかったです、残念

山代温泉の足湯 一見、池みたいでした
ついでに、片山津温泉にも寄ってみました
総湯へは行かなかったのですが、足湯「えんがわ」へ
もちろん無料ですよ


風が強くて寒かったのですが、すごく温まりました
翌日は美川温泉(観光ホテルの方です)へ
熱々のお湯がクセになる!
肌はつるつるです
そして、今回は父の喜寿のお祝いをしました

父は某国立大のセンセイをしていました
山登りをやめてからの趣味は、読書、勉強、研究(専門外の)で、
定年後はどうなるのか少し心配していましたが、私立大学からのオファーもスッパリと断り、畑仕事に見事にハマっていました
最近は体調が良くない時も増えてきたようですが、無理をしないで元気に長生きしてほしいです
また一緒に温泉いこうね
それから、兄夫婦にも大変感謝しています
いつも甘えてばかりでごめんなさい
私ももっと大人にならないとね(^_^;
日帰りです
まずは、シルク・ドゥ・ソレイユ ZED

初めて見ましたが、すごかった!
音楽は生演奏でビックリ
ブルーマンもそうだったけど、生演奏は良いです
どうしても、ドラムばっかり見ちゃうんですけど・・・(^_^;
チケットがちょっとお高いですが、それだけの価値はあると思いました
(と言っても、私達は組合の旅行ですからタダでしたけど・・・)
お買い物タイムの後、ディズニーランドホテルで宴会!
本社勤務の方々との親睦会です
コース料理ということで、大変楽しみにしていました
特にディズニーファンではないですが、楽しめましたよ


昨年の記事はコチラ→ 横浜行ってきたよー
横浜に行く前に新幹線を途中下車し、群馬で友人とランチ。
ランチも美味しかったけど、久々に会えたので楽しかった~。
近いうちにまた会おう!

今年の信州も暑いけど、やっぱり関東はひとこえ違いますね。
湿気もあるし、あづいあづい・・・。
横浜でのディナーは、今年もスペイン料理のお店に行ってきました。


たくさん歩いて疲れたけど、美味しいものも食べれたし、買い物もできたし、楽しかったです。
今週末も東京です。
秋田の旅もまだまだ続きますので、お楽しみにぃ~。
男鹿温泉のホテルを8時に出発し、寒風山へと急ぎました。
3連休だから、混雑する前にのんびりと見たい。

ドライブにぴったり!
車山や、志賀高原~白根のような雰囲気でした。

寒風山山頂
そんなに高い山ではありませんが、周りが平野なので眺望はとても良いです。

ラジコン飛ばしている人達がいました。
なんだか気持ち良さそうでしたよ。(グライダーが)

こんな、なまはげさんもいらっしゃいました
高速に乗り協和ICで下りてから、R431を通って田沢湖方面へ。

途中の道の駅「協和」で黒豆ソフトをいただきました
暑かったので、あっという間にとけてきた・・・。
昨日とは打って変って、あまりに天気が良いので、せっかくなので当初の予定を変更して、ちょろっと自転車に乗ることにしました。
途中にあった道の駅?(もどき)に車をとめさせてもらい、準備をして出発!

東北といえども、さすがに暑かったです。


秋田駒ケ岳も見ることが出来ましたよ!

キスゲが道端に普通に咲いていました。
しかし暑いです。


走っていると涼しいのですが、止まると暑いです。
熱中症、気をつけましょう!

田沢湖は水がとても綺麗で、遊泳できるところもありました。
ランチは田沢湖畔にある「ORAE」でいただきました。

本日もまた私がドライバーなので、水で乾杯です。
Sさんは地ビールです。(とても美味しかったそうです。忘れられないらしい・・・)

下から、田沢湖B麺の冷製仕立て(パスタ)、行者にんにくソーセージ、まるで“茄子がまま”ピザ
どれもこれも美味しかったです。

またもお腹ぱんぱん。
しかし我々は、秋田犬を見るまでは走り続けなければなりません。(意味不明)
ということで、再び出発しました。
(つづく)
今回の旅の目的は(いつものことですけど)、うまいもん&温泉。
その辺は妥協できません。

お宿にチェックインし、まずは部屋で乾杯

一息ついてから、温泉へ・・・。
団体客が来る前に、ゆっくりと入ることができました。
夕食まで時間があったので、部屋で少し横になったのですが、寝不足のせいかいつの間にか2人共熟睡してしまい、布団を敷きにきた仲居さんに起こされました。
寝ぼけながら、あわてて食事どころへ・・・。

なにはなくとも、生ビールでまたまた乾杯~


さすが、海のものが多いです。こんなに食べられないよ・・・


この料理にはやっぱり日本酒でしょということで、担当の仲居さんおすすめのお酒を持ってきてもらいました。
秋田のお酒で純米でした。生ビールやめて最初っからこれにしておけば良かった。

しばらくすると、仲居さんが磯焼やるから見に来てくださいと呼びに来ました。
ん???と思い部屋(個室です)から出てみると、

磯焼仕込み中? 仲居さんが説明をしながら作ってくれました。
他の2組の個人客のみなさんと合同です。
そして取り分けて部屋に持ってきてくれました。

お昼に食べた磯焼は、荒々しく豪快!といった感じでしたが、こちらはとっても品のある味に仕上がっていました。
単純な料理のような感じもしますが、味噌の違いもあるだろうけど、魚の下ごしらえとか調理方法も違うんでしょうね、きっと。
でも、どちらも美味しかったです。
食事の後、隣の会館でなまはげ太鼓ライブ?なるものをやっているとホテルの人から聞いたので、せっかくなので見に行くことにしました。
会場は満杯で、ものすごい熱気。
演奏している人も聞いている人も、みんな汗だく!?
なんだかしらないけど、感動しちゃいました。
男鹿の人達って熱い。郷土愛が伝わってきました。
若者ががんばっているの見るとなんだか嬉しくなりますね。
詳しくはコチラ→ http://www.oganavi.com/fureai/
予定していた自転車は乗れなかったけど、とっても濃い1日になりました。
男鹿、気に入りました。
寝る前にもう一度温泉・・・と思っていましたが、眠くて眠くて。
布団の上に横になったら、あっという間に眠ってしまっていました。
しかし、翌朝の朝風呂はちゃんといただきました。
7月17日(土)
朝食は7時からでブッフェでした。
睡眠もバッチリで体調も万全!
ホテルを8時に出発しました。
(つづく)