はばカフェin三木

【管理人】ジーン景虎(as はばちょん)
~やっぱり、ぼちぼち息長く

44年前、生まれてないや

2008-11-17 00:23:58 | 他ブロック
一部の方は既にご存知ですが
今月限りで定期による営業運転を終了する
(さよなら運転が12月に3日間だけあります)
1964年の開業当時の車両
0系新幹線を見に次男と2人で行って来ました。

長男は、新幹線よりも蒸気機関車が好きということもあり
行かない・・・とかわいくないことを言っていたので
2人であります。(苦笑)

関西圏の各駅に0系新幹線がやってくるのは早朝と深夜のみですが、
広島駅では、比較的普通の時間に見ることが出来ます。

カメラを手にという人もちらほら。

次男は終始、興奮気味で、
1編成だけが来ただけで帰ろうと思っていたのに、
次男が帰らせてくれませんでした。

結局、ホームに1時間あまりいました。(汗)

と書きつつ、次男が最も興奮していたのは、
700系を見たときなんですがね。

それも、700系はのぞみであることが
ほとんどなのに、こだまだったから、なおさら。
(16両編成のこだま)

確かに、700系でこだまってのは
1日数本だけのようです・・・。

もしかして、私より次男の方が鉄分が多い?!
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツダスタジアム建設中 | トップ | 嬉しいCD-ROMと »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
44年前・・・ (こだまdeGo!)
2008-11-17 01:12:51
家の近所じゃ毎日“蒸機"が走り、利用する鉄道はディーゼルやったなぁ~(笑)
0系も広窓やったし・・・初めて乗ったのが、次男さんの年位に名古屋から乗った“こだま"で車内放送チャイムが“鉄道唱歌"やった。

語り出すと、かなりの長文になるので、ウチのmixiのトピズレ掲示板にでも(笑)
返信する
44年以上前… (ユウトはん)
2008-11-17 01:34:26
はとに、つばめに、らいちょう。
それまで、急行列車には鳥の名が冠されていたのが東京~大阪間を12時間で行ける様になり
一日で、行って帰って来れるから特急こだま号。

昔の人は、うまいこといいますね。
近所にある、某電車の製造会社が新社屋を建てたのを継起に
そのそばに、当時の特急こだま号を飾ってあります。
当時をしる人には、懐かしいのでしょうね。
返信する
こどもの憧れ、新幹線 (高山椎菜)
2008-11-17 03:03:42
こんばんは。

わたしもそうでしたが、新幹線はこどもの憧れでしたね。

前トピにありましたように、実家が岡山ですから山陽新幹線はよく使ってました。また、いまはありませんがQきっぷというのがあり、福井時代は東海道新幹線に乗りたいためにたまに遠回りしてました。
返信する
しんかんせん (年賀状ですみません)
2008-11-17 03:44:24
劇が観たいなぁ(笑)

(^ー^)/ナカジマカズキ
返信する
44年前♪ (うるは・くれない)
2008-11-17 14:45:18
生まれてる♪
返信する
生まれてない。 (ぱんだあ~る)
2008-11-17 18:49:56
ばんわ~。
のぞみは乗ったこと無いな。(静岡県内にとまらん)
こだまはよく使うけど、700系は・・・たぶんない。
返信する
鉄骨娘♪ (かのけい)
2008-11-17 21:50:25
違いわからん♪


(^-^)/
返信する
そんなやつおれへんやろ。 (めをといは(きっしゃん))
2008-11-17 22:46:25
今回は年賀状さん風に


海原さおりの旦那の鼻は丸くない。
どちらかといえば700系。

その心は推して知るべし。

(これを専門用語で「考え落ち」といいます。)
返信する
男はやっぱり鉄分たっぶり (仕事人のMASA)
2008-11-17 23:17:29
この「こだま674号」の
新大阪到着は23:21

0系営業終了までに見たいなと思いつつも
新大阪でこの時刻だと
地下鉄が無くなるので見れませんね。

かろうじて新神戸なら何とか見れるそうですけどね


じんかげさんのご長男も蒸気機関車好きなら
鉄分たっぷりですね。


※※※誤字?発見(笑)※※※
「と書きつつ、時間が最も興奮していたのは、
700系を見たときなんですがね。」

「時間が」→「次男が」では?
返信する
500系も思い出してあげて (ごーだ)
2008-11-17 23:40:52
数本しか走っていない700系こだまですか...。
うーん、鉄分たっぷりですねぇ(謎)。
将来は...鉄道会社勤務ですか(汗)。

私も数年前、出張で小郡(=今の新山口)から広島へ
移動の際、「500系ひかり」というレアな編成に
当たった事があります(汗)。
(当時、500系は「のぞみ」専用運用だった為...、
めっさレアです(笑))。

...という500系、16両から8両の短編成に
改造され「こだま」に2段階降格となります...。
(0系と入れ替わりでデビュー)。

500系が「のぞみ」として東海道新幹線
区間に乗り入れるのも、あとちょっとの間です
(2009年中に東京-博多直通の「のぞみ」は
N700系に切り替えとなる為)。

# 東海区間は、「営業車両は16両編成、かつ250km/h以上が出せる車両しか乗り入れては駄目」という暗黙の決まりが有るとか...。
 だから、山陽区間に乗り入れる「九州新幹線(8両編成)」は、新大阪で折り返しとなる訳なの...。
返信する

コメントを投稿

他ブロック」カテゴリの最新記事