はばカフェin三木

【管理人】ジーン景虎(as はばちょん)
~やっぱり、ぼちぼち息長く

たまには重い話を

2012-04-28 00:00:05 | 身の上
私はカレンダー通りですが、この連休、
例年だとあちこち出掛ける所、
今年は、2階の部屋のレイアウト変更に時間を費やす見込みです。
(子どもたちの部屋を小さいながらも別々にするため)

それに先駆けて、かなり本格的に
子ども部屋の片付けをしました。

それこそ、床が姿を現したのはいつ以来?という状態。

まあ、いろいろ出てきました。
小銭、ペン、消しゴム・・・そんな中、金券類も。

図書カードは7000円分もありました。

「持ち主」の次男が、
お母ちゃんが欲しがっているものを買う!と言いだしました。

それも、内緒で買ってきてほしいと私に言ってきました。
それが「広辞苑」。(第四版はさすがに古すぎる?)

帰宅途上に、ダイエー三宮店7階のジュンク堂書店で
買ってきました。

今の広辞苑って、8400円もするんですね。

不足分は私が出しました。

嫁さんは、最近、イライラが募ってよろしくない感じだったのですが、
とっても喜んでくれました。

あなたの家には広辞苑(第何版?)、
もしくはそれに準ずる辞書類はどんなものがありますか?
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年に1度の辛い朝 | トップ | 2つもやらかした・・・ »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですねー (KIJ)
2012-04-28 00:04:45
電子辞書がありますね。
インターネットが確立してからそういえば辞書なんて引いた記憶が無いですね。
仏和辞典 (神戸飼育委員)
2012-04-28 00:19:59
親がフランス語を勉強しており、ちょこちょこ利用しているようです。
近い初来、ルーブル美術館に行きたいとかで・・・元々は私が大学の第二外国語で使っていたものです。
将来のことね (神戸飼育委員)
2012-04-28 09:29:44
初来ってなんやねん (笑)
いずれにせよ百科事典の類は昔から我が家には無かったですね。
買っても誰も読みそうに無かったからかな (笑)
広辞苑で・・ (おはよう!夕日)
2012-04-28 10:23:20
喜ぶ嫁さん・なんというか、いいですね(w

  わたしの嫁さんは、ネギを上げると喜んで振り出したりしますが、ナニカ?(^^;;
でぃくしょなりぃ (年賀状ですみません)
2012-04-28 10:43:23
持った事さえ無い無知野郎です♪

(^-^)/
誰か (茶のみおゆき)
2012-04-28 14:41:32
中国語辞典、要りませんか?
大学の第二外国語用に購入したものの、
授業では一回も使わなかったという…(汗)
履修が終われば尚更。
二十年ちょい前のものなのに、お陰様でほぼ新品です。
捨てるにも、中途半端に勿体なくて困りますわ。
一応 (煮豆の欠片)
2012-04-28 17:43:55
広辞苑は最新版があります。年に1回使うかどうかですが、無ければ無いで不安なので、改訂のたびに買ってたりします。
学生時代の漢和、英和、和英といった辞書類も、至って綺麗な状態で(笑)残ってますね。

あとは、サンライズ公認の「機動戦士ガンダム 公式百科事典」(895頁、¥15000!!)なんてものも(爆笑)
何々あったかな? (寺院影鼠)
2012-04-28 22:38:48
結構、好きで辞書類は買っちゃうのですが、
大漢和辞典は本気で悩みました。
改訂された時に、古い方が古本屋で一式売られていたのですが、
余りにボロボロ過ぎて、さすがにそれだけは、買えませんでしたね。

しかもそれが、ほんの数日前に
図書館で見たその物にしか見えなくてですね(苦笑)。
何故か有る、辞書類 (ですぱっちゃ)
2012-04-29 09:51:50
広辞苑自体は持ってませんが、
何故か存在する、多数の辞書類。
小学生高学年から高校の時に学校で買わされた物です。
何故か捨てる事が出来ません。
会話集。となると、かなり昔の英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、他多数。が出てきます。

ところが、ジャパネット高田でこれらがまとめて入っている、電子辞書が販売されてるのを観て、コケました。

辞書類は基本的な物。を揃えておいて、
後は電子辞書にした方がいいかもしれません。

Unknown (碧)
2012-04-29 13:28:59
広辞苑?
すごいものをほしがられてたのね。
辞書は古紙収集で捨てられたのを頂いたものがあるけど、まだ使ったことがない。
子供には買って使わせてるんだけどね。
体のしくみ、細胞や骨…そんな図鑑ならあります。楽しいよ。

コメントを投稿

身の上」カテゴリの最新記事