武蔵野を歩く

元社会人兼ロースクール生の日記

試験メモ(三日目、四日目)

2011年05月24日 | 新試験
<三日目>刑事系
1.刑法
問題文中の当てはめ事実に番号を振っていくと10個となった。
これは時間がかかるなと、なるべく簡潔な記載を心がける。
甲→乙→丙の順で書く。

甲に自招危難は書かなかった。盛り上がらない気がしたので。
なお書きで防衛の意思が無いので正当防衛・過剰防衛の余地無しとだけ書く。
甲は全ての行為に犯罪を成立させ、正当防衛・過剰防衛は認めなかった。
最後の行為は未必の故意を認め、殺人未遂とする。

乙の最初の行為は正当防衛を認める。
丙との共謀共同正犯は認めなかった。同時障害も書かなかった。
なんとなく、優先度は低いように思ったので。
最後の行為は傷害罪成立。急迫不正の侵害は去ったので。

丙は全て犯罪不成立。
乙に対する暴行も、甲を守るためとして正当防衛を成立させた。

感想:昨年は何を書いてよいか分からんかったが、今年は分かったので嬉しかった。持てる力は出せたので、これでどの程度評価されるのかは知りたいところ。


2.刑訴
別件基準説、本件基準説、どっちがどっちか忘れてしまったので、○○説の用語は出さず、別件の逮捕要件を検討するすべきと説明する。
逮捕1~3は適法。逮捕4だけ、関連性無く違法とした。
逮捕1~4で事実の当てはめに大部分の時間を使ってしまう。

資料1は、324条類推で、○○との関係で○○を満たせば証拠能力を有するとだけ書くも、具体的事実は指摘できず。
資料2は、321条1項3号の要件を満たさないと結論だけ2~3行書いて時間切れ。

感想:刑訴は平均を大きく下回りそう。刑法が間違って跳ねてくれることを期待。


<四日目>短答
1.民事系
民法の最初の方はいつもつまずく。エンジンが掛かっていないからか、それとも単なる実力不足か。
民法が予定時間(75分)を越えてしまったので、途中スピードアップしたところ、10分程度時間が余る。アホなので、マークミスが無いかを先にチェックし、その後、時間があったら解く問題をチェックする。終了のベルを聞く5秒前に間違えを発見。小心なのでマークを直せず。この2点が致命傷にならないことを願う。

2.公法系
行政法からとくも爆死。
憲法はフワフワしてるので不明。
公法系は昨年の刑事並みに爆死の予感。
時間が余ったので、最後の10分は頭を休めるために寝た。

3.刑事系
昨年50点というあまりにもお粗末だった刑事系。
今年は昨年は越えそうだ。刑訴からやって時間もギリギリ足りた。

感想:今年は怖いので自己採点しない。どうせ部分点を考慮せず足きりを越える点数は取れていないと思う。昨年のようにマークミスの可能性もあるので、今年は葉書をひたすら待つこととする。