いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

不器用ですが

2012年07月24日 | 京都ひとり暮らし

   実家のマンマは縫製の仕事をしていました。

   妹は和裁、振袖だって縫います。

   わたし、、、洋裁も和裁も苦手です。

   手芸用品を売る仕事をしているのにじぇんじぇんあかん

   いや以前は編み物が大好きだったのですよ。

   
   東平に居る時にヒマつぶしのかぎ針編み


   結構楽しかったのでまた糸を買ってきました。


       


     へへ、今回はちいさいバッグを作るんだ


   麻糸を買ったけれど意外と扱いにくい糸です、割れやすい。


   作り始めました


    
       



     なんでや、まんまるにならへん

     そのうえ途中で目数があってない

     やっぱり不器用やわ


    ま、そんなに繊細な作品じゃないし楽しんでるからエエか






冷ややっこ

2012年07月23日 | 京都ひとり暮らし

   大豆はおいしいです。

   毎朝の納豆、夜は冷ややっこを食べています。

   冷ややっこには生姜とネギが定番。

   わたしはしょう油は使わずに

   めんつゆとオリーブオイルをたらしています。


   ちょっと違うもので食べてみたくなった



      


    この日安かったのは黄瓜となす


   黄瓜は板ずり、なすは塩ふってあく抜き

   どちらも細かく切りまして


      


    みそ、うめぼし、あればネギとかみょうがも好。

    ただまぜまぜするだけ、

    ニンニクのすりおろしをちょっとまぜるとコクがでます。



        



      このままでもお酒のアテにおっけーです


        



       いつものとはちがう冷ややっこ


        



      稲庭うどんにも合いました

     
      あつあつご飯 すすみます




   






長崎つながり

2012年07月22日 | 京都ひとり暮らし


   きのう土曜日の話です。

   ちょっと買い物に出たらいきなりの大雨。

   お昼だったし少し収まるまでご飯食べよか。

   はじめて行ったあるフードコート

   フードコートって休日は子どもがうるさくて

   あまり行かないんだけど。


   みんな何食べてんのかな

   お父さんはやっぱりラーメンセット、

   お母さんは丸亀のうどん、

   子供はそやねケンタか。

   フードコートってこういう所便利やね。


   じゃあたしは



       



     リンガーハット 長崎ちゃんぽん

    実は食べたことないのです、リンガーハット

    京都ではお店見たこともなかった。

    
    長崎で食べたちゃんぽんは美味しかった!

    ここのは500円ってこともあるし野菜の量少ないしまぁまぁ。



    で晩ご飯は何しよか、、、とスーパーで迷っていたら

    おおお! 今日はええのん入っているね。

    これにしよか


       



      長崎産のイカおさしみ

     ものすごきれいです、お味もおいしーーーー


    今日はお昼も晩ご飯も長崎モンだったね

    録画していた

     歴史ヒストリア「わたしを長崎につれて行って」を観て


         

   
    今日の泡は刺身にも合うね


       



     おっと、冷たいままで最後まで

    
    今朝起きて仕事のメールをチェックしたら

    長崎のお客様がお二人。


      長崎つながりの一日でした







揚げ物は作らん

2012年07月19日 | 京都ひとり暮らし


    こう暑いと熱を使った料理なんてする気がない。

    買い物に行っても何を食べようか迷うばかり。

    きのうはアジが安かった

    
       



    頭とってあるしお腹も掃除済み、105円ってこりゃいいね

    小さいアジやし南蛮漬け食べたくなった。

    
    揚げ物は家ではまず作りません。

    油の後始末が面倒、

    主婦は揚げたてが食べられない。

    揚げ物は居酒屋で食べるモノだと決めています。

    でも買ってしもたし


    ゼイごを取って片栗粉まぶして 揚げました。


       

    
    買って来た時には7匹あったのに

    漬けた魚は6匹、あと一匹はいずこへ?


      揚げたてに塩ふって食べたった

    たっちゃんはアジが大好き。

    居酒屋に行くと必ずアジのフライを注文します。


       



     美味しくできたよ、ひとりで食べてごめん







今年2度目の夏

2012年07月18日 | 京都ひとり暮らし


   4月の東平はすでに初夏でした。

   5月には気温は30度を超え

   6月の最高気温は連日33度~35度、暑かった

   7月10日に帰国して一週間、京都は梅雨明けです。


   2ヶ月ほど東平で十分夏を過ごしたのに

   京都はこれから夏本番って

   あんまりやわ~、もう夏バテするわ


   今年は京都でもう一度夏が始まるのです

   この2、3日テレビでは「熱中症対策」の話題が多いです。

   水だけじゃなく塩分も大事


    わたしの熱中症予防の飲み物


      

  
     去年福井県で買った乾燥梅干し


   関西では和歌山が梅の産地として有名ですが

   福井県三方五湖周辺も梅の産地です。


   これをお水に入れて

     
      


    氷とレモンを足して

    氷が解ける頃には梅干しも少ししんなり

    エエ感じで塩分補給にもなります。

    梅干しを漬けた時にどうしても余ってしまうシソもオッケー

     
       塩梅ってこういうこと