いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

まめ

2014年02月28日 | 京都ひとり暮らし


   朝の食卓には納豆です。
   簡単でおいしい、
   日本の素晴らしい食品だと思います。

   納豆に限らず大豆製品はなんでも大好き。
   おからも炊いて食べます。
   が、やはり一人だと余るんです。

   卯の花してあと残ったおから、どうする?
   生のは日持ちしません。

   昨日のまかない

       

     カレーです、この中におから投入

   豆のカレーがあるのだから豆カスもありでしょ。
   おからはほとんど味が無いから何にでもオッケー。
   カレーがとろみがついたように見えます。

   イソフラボンは女性の味方








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (上海老婆)
2014-03-14 09:43:25
りっちゃんさんが納豆を褒めている・・・関西人は納豆の苦手な方が多いという印象があります。
私だけでなく、関東人はみなそう思っている。(と思います)
おから入りのカレー、良いアイデアですね
我が家でもやってみます
副産物のおからが消費しきれずにもったいなくて、最近は
豆乳や豆腐を作っていなかったのですよ
上海老婆様へ (りっちゃん)
2014-03-14 12:31:57
こんにちは

納豆大好きですよ。
でもね、わたしの子供の頃はそうでした。
関西人は納豆苦手。
いつからよく食べられるようになったのかなぁ。
納豆巻きなんて出たころかな。

カレーにも納豆入れます

コメントを投稿