いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

すぐに変わる

2014年05月28日 | 上海暮らし



   上海から帰る前の日です。
   晩ご飯は近所の「がってんすし」
   ビールと日本酒を少し飲んでほろ酔い。
   すぐ近くの田子坊を散歩して帰ることにしました。

   田子坊にはわたしがちょっと気に入っているアクセサリーのお店がありました。
   「ありました」です。
   もう無いのです

   安くてかわいいものを売っていたのになぁ。
   上海は、と言うか中国全部? 店はあっという間に閉店し
   すぐに別の店になっていることが多いです。

   近所のピザハットは英語教室に変わりつつあった。
   上海のおしゃれ観光地の田子坊も
   あれ?もう変わっているってのがよくあるのです。

   なんてしゃべりながらウロウロ

       

  
       

    田子坊は夜の方がおしゃれ度アップ、きれいです

       

    あ、これ昔からある井戸だそうです。
    おしゃれスポットにポンとあって、これもおもしろい。

        

    おしゃれスポットだけあって何事もお値段高めです。
    近所なのでついふらっと出かけますが
    まぁ買い物をすることはめったにないのです
    

       







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうなスイーツ・・ (上海老婆)
2014-05-28 16:49:34
美味しそうなスイーツがいっぱい・・どれがいいかなぁ~とよくよく見たら、これキーホルダー??
私も田子坊へ最近行きました。約1年半ぶりに。
毎回ブランクがあるので、道に迷います。
おもちゃ箱みたいな場所で、楽しいですね!
上海ラオポさんへ (りっちゃん)
2014-05-28 17:37:27
おいしそうでしょ、どれがお好きですか?

これマグネットとキーホルダーになっています。
マグネットのを2個買いました。

近所なのでちょこちょこ行ってしまいます
田子坊には井戸がある (井上@元打浦橋@元上海)
2014-05-29 05:03:08
田子坊はホントに消長が激しい。
テナント料相当高いらしいですね。
だから商売厳しいとなったら3か月で
閉めてしまう店もあるんでしょう。

あのBohemiaの窓の外に並んだビール瓶は、
写したくなるのです。
私も何度かデジカメを向けました。

田子坊には二井巷という一画があるんですが、
そこには井戸が二つあります。
その一画は、田子坊のエリアがまだ今の4分の1
だった頃(2005年頃)にも、田子坊として使われていました。
打先生へ (りっちゃん)
2014-05-29 06:16:30
おはようございます
朝早いですね

田子坊、ワインやさんがあって買ったワインを
店の外にあるテーブルで飲めたのに、
そのお店もあっという間になくなった。

あの並んだビール瓶、絵になりますね。
いつも撮ってしまいます。
上手に見せているなぁ。

もうひとつの井戸、どこにあるのか気が付かない。
あとで4トラベル、打先生のページ見てみます。

コメントを投稿