いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

話題のあれを作る

2012年08月26日 | 京都ひとり暮らし


   健康とかダイエットとかいろんな食材が話題になります。

   納豆も酢もトマトジュースにしても

   そんなんもう20年も前から採ってます。

   スーパーの売り場から消えるからテレビで取り上げんといてほしいわ


   そんな中で聞いたことがなかったモノ、

   東平に居る間、料理レシピサイトに毎日出てくるモノ

   京都に帰って来たら料理本まで出ていたモノ


       塩麹、なにそれ

   まず塩と言うだけでそんなん食べたらアカンでと思った。

   そしてそのお値段も食べるラー油と同じで高いやん。

   全く興味無かったのです。


   が、妹の意見+ハナマルマーケットのレシピでは  

     「固いお肉やわらかなる、おいしなる」



      
        東平生活に使えるやん


   東平のというか中国の豚肉はイマイチです。

   安かろうまずかろうの食材を何とかするのにイイかもよ。

   でも買ったら高いし、作ることにした


       


    山科ラクトスーパー、大丸食品売り場にはない。

    西友にはありました、 はっきり名前だしとかんとね。



         



       一袋200gの乾燥麹をポロポロとほぐします。


          


       塩 60gを加えてまぜまぜ


         



    水は300cc、すべてハナマルのレシピ通りの量です。


         



    タッパーにあけて表面をならし、フタはちょいとだけ開けておく。

    常温で保存、一日一回まぜまぜする。


    一週間後には食べられて、冷蔵庫で半年持つってか


    ごっつ簡単やけどホンマかいな。

    うまいこと行ったら、乾燥麹を東平に持って行こうと思ってます

   






最新の画像もっと見る

コメントを投稿