(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)以下すべて
さてさて、昨日に引き続き書写山円教寺の特集といきますよ。
今回は枚数多いんでデータははしょっちゃいます。
書写山円教寺は、「山」と名が付くだけあって山のてっぺんにお寺があります。一般の参拝客はふもとからロープウェイで一気にあがっていきます。天台宗別格本山、西国第27番札所である書写山円教寺は正確には「書寫山圓教寺」と表記するそうです。オイラにはちょっと書けない。
ふもとのロープウェイ乗り場。30人くらいがいっぺんに乗って行けます。エアコンないので窓は全開。案内のお姉さんがアナウンスしながら移動していきますよ。
ロープウェイを降りてすぐに入り口があります。
ここで入山料300円を払って参拝しますが、メインの本殿的な存在である麿尼殿まではけっこうな距離があり、なおかつかなりの勾配があるんで別料金でマイクロバスが走ってます。ヘタレなオイラはこのマイクロバス便を使ったんだけど、敷地内は基本的に未舗装なもんで猛烈に揺られます。気分は1000湖ラリー(笑)。
バス乗り場のすぐ近くにあったのでパチリ。
木漏れ日の影のつき具合で日差しの強さを想像しちゃってください。
バスをおりると麿尼殿まではすぐ。
その途中にあった電柱にふと目をやると現地ならではの表記が。
麿尼殿のほぼ全景。かなりでかいです。
次回はこの麿尼殿をメインにいってみます。
さてさて、昨日に引き続き書写山円教寺の特集といきますよ。
今回は枚数多いんでデータははしょっちゃいます。
書写山円教寺は、「山」と名が付くだけあって山のてっぺんにお寺があります。一般の参拝客はふもとからロープウェイで一気にあがっていきます。天台宗別格本山、西国第27番札所である書写山円教寺は正確には「書寫山圓教寺」と表記するそうです。オイラにはちょっと書けない。
ふもとのロープウェイ乗り場。30人くらいがいっぺんに乗って行けます。エアコンないので窓は全開。案内のお姉さんがアナウンスしながら移動していきますよ。
ロープウェイを降りてすぐに入り口があります。
ここで入山料300円を払って参拝しますが、メインの本殿的な存在である麿尼殿まではけっこうな距離があり、なおかつかなりの勾配があるんで別料金でマイクロバスが走ってます。ヘタレなオイラはこのマイクロバス便を使ったんだけど、敷地内は基本的に未舗装なもんで猛烈に揺られます。気分は1000湖ラリー(笑)。
バス乗り場のすぐ近くにあったのでパチリ。
木漏れ日の影のつき具合で日差しの強さを想像しちゃってください。
バスをおりると麿尼殿まではすぐ。
その途中にあった電柱にふと目をやると現地ならではの表記が。
麿尼殿のほぼ全景。かなりでかいです。
次回はこの麿尼殿をメインにいってみます。
暑い日でしたわ、そういえば。
続報楽しみにしてます。