ことば宇宙 universum verborum

英語中心、心に響くことば旅行

フロウ

2013-02-10 | スピーチ

Mihaly Csikszentmihalyi, the well-known father of positive psychology, was born in Fiume, 1934. The son of a Hungarian counsel. The family left Hungary in 1944, and move to Rome, where they operated a small restaurant. The young Csikszentmihalyi did not like Italy and immigrated to the United States. He was interested in painting. And he worked and attended university lectures at University of Chicago. Later he became head of Psychology Department there. Mihaly Csikszentmihalyi wrote his doctoral dissertation in the field of creativity. This led him to the understanding of phenomenon of happiness which he describes as flow experiences in one of his articles in 1972. The theory became widespread only after 1988. Several of Csikszentmihalyi’s books have been published in Hungarian: the Flow, Psychology of Optimal Experiences, and Evolving Self. His books have been translated into more than thirty languages. Mihaly Csikszentmihalyi is a member of both the American Academy of Sciences and the Hangarian Academy of Sciences.

ミハイ・チクセントミハイは、ポジティブ心理学の父として有名ですが、1934年にクロアチアのリエカで生まれました。ハンガリー人の弁護士の息子でした。家族は1944念いハンガリーを去り、ローマに引っ越し、そこで小さなレストランを開きました。若いチクセントミハイはイタリアが好きではなくアメリカに移住しました。彼は絵画に興味がありました。彼は働きながらシカゴ大学の講義に出ました。後に彼はそこで心理学部長になりました。ミハイ・チクセントミハイは創造性の分野について博士論文を書きました。このことが彼に幸せという現象について理解を深めさせることとなり、そのことを1972年の論文の一つでフロウ経験と呼びました。この理論は1988年になって初めて有名になりました。チクセントミハイの本のいくつか『フロウ』、『幸福経験の心理学』『エボルビング・セルフ』はハンガリー語で出版されています。彼の本は30か国語以上に翻訳されています。ミハイ・チクセントミハイはアメリカ科学アカデミーとハンガリー科学アカデミー両方の会員です。

Flow is a state of mind, or a state of experience that we feel when we are totally involved in what we are doing.

フロウとは心の状態のことです、自分がしていることに完全に没入していると感じている状態のことです。

I began to notice how important this feeling is in the arts for instance, for painters and musicians who when a painter begins to fill a white canvas, a canvas with nothing on it, and he or she begins to put colors on this canvas, and begins to develop a shape, develop a painting that will be important to them and to the public, the artists completely lose the track of time, they don’t notice they’re hungry, they’re tired, they are just sometimes working for days without stopping. And that feeling then they try to explain it to someone who wasn’t involved in the painting, and they explain it as being completely carried away, almost like being a river and the flow of the water takes them on.

私はこの感覚が芸術においていかに大切かに気づくようになりました、たとえば画家や音楽家にとってです。画家が白いキャンバスに、何も書かれていないキャンバスに描き始めるとき、キャンバスに色を塗り始め、形や自分や多くの人にとって意味ある絵を描きだすとき、完全に時間の流れを失い、お腹が空いていることにも、疲れていることにも気づきませんし、やめずに数日働き続けることもあります。それで、その感覚を絵画に関係のない人に説明しようとすると、完全に没我の状態であり、まるで川のようであり、水の流れが彼らを運んでいくと言うのです。

This state of mind has the same characteristics. Everybody describes it as being very focused, very clear of goals, immediate feedback to their action, and a balance of challenges and skills. So this is the experience of flow as they describe it in art, in sports, in music and every time a person is really involved in what they are doing.

この心の状態は共通した特徴を持っています。とても集中している、目標がとてもはっきりしている、すぐにフィードバックが帰ってくる、タスクの難しさと本人の技量のバランスがよい、と誰もが言います。つまり、これが芸術やスポーツや音楽の分野で言われているフロウで、毎回自分のしていることに本当に没入しているのです。

For instance, one of the most successful examples is a Swedish company called Green Cargo, which has been losing money for hundred twenty-five years, every year losing money partly the only way they could afford that was that they were a government company of transportation which was state-owned. And then a person who learned about Flow became the Human Resource manager for Green Cargo, and he started applying Flow principles in that company. And it turned out that after two years for the first time in hundred twenty-five years Green Cargo made a profit. And since then apparently is making still profit. But that is not the only company there are many. Microsoft is using it. There is a company here close to Los Angeles, Patagonia, which makes clothes for outdoors for sports people. And that’s a very good example of a company that is able to introduce flow in the work.

たとえば、最も成功した例の一つがグリーン・カーゴというスウェーデンの会社です。この会社は125年間ずっと赤字で、毎年赤字でした。これが何とかやってこれた理由はただ一つ政府の輸送会社だったからです、国営だったのです。そこで、フロウについて学んだ人物がグリーン・カーゴの人事部長になり、フロウの原理を社内で応用し始めました。するとグリーン・カーゴは2年後、125年の歴史で初めて利益を上げました。それ以来確実に利益を上げ続けています。この会社の他にもたくさんあります。マイクロソフトも使っています。ロス・アンゼルスに近いこのあたりにパタゴニアという会社がありますが、アウトドア用スポーツ・ウェアを作っています。これは職場にフロウを導入することができた会社の好例です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ

2013-02-03 | スピーチ

I don’t know what to say really. Three minutes till the biggest battle of our professional lives. It all comes down to today. Now either we heal as a team, or we’re gonna crumble. Inch by inch, play by play, till we’re finished. We’re in hell right now, gentlemen. Believe me. And we can stay here, get the shit kicked out of us, or we can fight our way back into the light. We can climb out of hell. One inch at a time.

何て言おう、実際。俺たちのプロ人生最大の戦いまであと3分。すべては今日決まる。ここで俺たちが1つのチームとして生まれ変わるか、崩れ去るか。ホンの少しずつ、ワンプレーずつ、終わりに近づいていく。俺たちは今地獄にいる、諸君、間違いなく。ただ、このままボロクソにやられることもあるが、再び栄光に戻ることもできる。この地獄から這いあがることもできる。1度にホンの少しずつだが。

Now I can’t do it for you. I’m too old. I look around, I see these young faces, and I think… I mean I’ve made every wrong choice a middle-aged man can make. I pissed away all my money, believe it or not. I chased off anyone who’s ever loved me, and lately, I can’t even stand the face I see in the mirror.

だが、俺はそうしてやれない。もういい歳だ。見れば、こんなに若い顔ばかり、たぶん…つまり、俺は中年の男がする過ちを全部犯した。金は全部すっちまった、信じなくてもかまわんが。俺のことを好きでいてくれた奴らも全部追っ払っちまった。近頃は、鏡に映る自分の顔にさえ我慢できない。

You know, when you get old in life, things get taken from you. That’s part of life. But you only learn that when you start losing stuff. You find out life’s this game of inches. And so is football. Because in either game, life or football, the margin for error is so small. I mean… one half a step too late or too early and you don’t quite make it. One half second too slow or too fast, you don’t quite catch it

そう、歳を取るといろんなものが離れていく。人生とはそういうものだ。ただ、失って初めて気づくのだ。人生とはこのホンの少しのゲームだとわかってくる。アメリカンフットボールも同じだ。なぜなら、どちらのゲームも、人生もアメリカンフットボールも、間違ってもよいという許容範囲がとても小さい。つまり、半歩遅すぎても早すぎてもうまくいかない。0.5秒遅くても早くてもちゃんとつかむことはできない。

The inches we need are everywhere around us. They are in every break of the game, every minute, every second. On this team, we fight for that inch. On this team, we tear ourselves and everyone else around us to pieces for that inch. We claw with our fingernails for that inch.

俺たちに必要なそのホンの少しは俺たちのまわりの至るところにある。ゲームの節々に、毎分毎分に、毎秒毎秒に。このチームのために、俺たちはこのホンの少しのためにの周りの奴らと俺たち自身の身を粉にしている。そのホンの少しのために、指を突き立て這いつくばっている。

Because we know when we add up all those inches, that’s gonna make the fucking difference between winning and losing! Between living and dying! I’ll tell you this – in any fight, its the guy who's willing to die who’s gonna win that inch. And I know if I’m going to have any life anymore, it’s because I’m still willing to fight and die for that inch. Because that’s what living is! The 6 inches in front of your face…

なぜなら俺たちはそのホンの少しの積み重ねが勝った負けたのクソのような違いを生むと知っているからだ。生きるか死ぬかの違いを。つまり、どんな戦いでも、そのホンの少しを勝ち取るのは、喜んで死ねる奴だ。俺がこれからもなにがしかの人生を生きていこうとするのは、そのホンの少しのために戦い死んでいく覚悟があるからだ。なぜなら、それが人生だからだ。諸君の顔のすぐ前…

Now I can’t make you do it. You’ve got to look at the guy next to you, look into his eyes. Now I think you’re gonna see a guy who will go that inch with you. You’re gonna see a guy who will sacrifice himself for this team, because he knows when it comes down to it, you’re gonna do the same for him.

ここからは、諸君次第だ。隣の奴を見ろ。そいつの目を見ろ。そいつは諸君と一緒にそのホンの少しを進む奴だ。これからチームのために自分を犠牲にする奴だ。なぜなら、奴にはわかっているからだ、いざとなったら諸君もそいつのために同じことをするということが。

That’s a team, gentlemen. And either we heal, now, as a team, or we will die, as individuals. That’s football, guys. That’s all it is. Now, what are you going to do?”

諸君、それがチームだ。さあ、チームとして生まれ変わるか、個人として死ぬかどちらかだ。諸君、それがアメリカンフットボールだ。そいうことだ。さあ、どうする。

from Oliver Stone, Any Given Sunday

オリヴァー・ストーン『エニイ・ギブン・サンデー』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JK ローリング 2008年 コマンスメントスピーチ 3/3

2012-03-04 | スピーチ

Ordinary people, whose personal well-being and security are assured, join together in huge numbers to save people they do not know, and will never meet. My small participation in that process was one of the most humbling and inspiring experiences of my life.

個人の幸福と安全が保証されている普通の人が、大勢で手を携え全く知らないそしてこれからも会うことのない人たちを救うのです。その過程に少しでも参加できたことは私の人生で最も慎ましく刺激を受けた経験の一つでした。

Unlike any other creature on this planet, humans can learn and understand, without having experienced. They can think themselves into other people’s places.

この惑星の他の生物とは違い、人類は経験しなくても学び理解することができます。他の人の気持ちになって考えることができるのです。

Of course, this is a power, like my brand of fictional magic, that is morally neutral. One might use such an ability to manipulate, or control, just as much as to understand or sympathise.

これはハリー・ポッターの魔法のような力ですが、善くも悪くもない中立的な力なのです。誰かを操ったり支配したりするのに使うこともできますし、誰かを理解したり共感したりするのにも使えます。

And many prefer not to exercise their imaginations at all. They choose to remain comfortably within the bounds of their own experience, never troubling to wonder how it would feel to have been born other than they are. They can refuse to hear screams or to peer inside cages; they can close their minds and hearts to any suffering that does not touch them personally; they can refuse to know.

想像力を使うのを嫌う人もたくさんいます。自分の殻の中で満足し、今とは違う境遇に生まれていたらどうだったろうと考えることすらありません。悲鳴を耳にするのも檻の中を覗き込むのも嫌がります。自分に関係のないことに心を割くことはありません。知ろうともしないのです。

I might be tempted to envy people who can live that way, except that I do not think they have any fewer nightmares than I do. Choosing to live in narrow spaces leads to a form of mental agoraphobia, and that brings its own terrors. I think the willfully unimaginative see more monsters. They are often more afraid.

あまり悪夢を見ないのであれば、私もそういう人たちを羨ましく思うでしょう。狭い世界で生きようとすることは精神的な広場恐怖症ですし、それ独自の恐怖を産みます。わざと想像力を使わない人のほうが怪物を多く見ます。そういう人たちのほうが怖がりなのです。

What is more, those who choose not to empathise enable real monsters. For without ever committing an act of outright evil ourselves, we collude with it, through our own apathy.

さらに、思いやりの気持ちを持とうとしない人は本物の怪物を作り出します。明白な悪に対して行動を起こさなければ、黙認してその悪に加担したことになります。

One of the many things I learned at the end of that Classics corridor down which I ventured at the age of 18, in search of something I could not then define, was this, written by the Greek author Plutarch: What we achieve inwardly will change outer reality.

当時私がはっきりとはわからない何かを追い求めて、18歳で飛び込んだ古典の回廊の端で学んだことの一つは、ギリシア人作家プルタルコスのこの言葉です。「心で決めたことが世界を変える」

That is an astonishing statement and yet proven a thousand times every day of our lives. It expresses, in part, our inescapable connection with the outside world, the fact that we touch other people’s lives simply by existing.

これは驚くべき言葉ですが、毎日の生活の中で何度も証明されています。私たちは外の世界と分かち難く結びついており、存在しているだけで他の人の人生に関わっているという事実も表しています。

But how much more are you, Harvard graduates of 2008, likely to touch other people’s lives? Your intelligence, your capacity for hard work, the education you have earned and received, give you unique status, and unique responsibilities. Even your nationality sets you apart. The great majority of you belong to the world’s only remaining superpower. The way you vote, the way you live, the way you protest, the pressure you bring to bear on your government, has an impact way beyond your borders. That is your privilege, and your burden.

ですが、ハーバードの2008年の卒業生の皆さんは、どれほどそれ以上に他の人の人生と関わることができていますか?皆さんの知性、難しい仕事もこなせる力、今まで受けてきた教育のおかげで、皆さんは比類のない地位と責任を担うことになります。国籍も皆さんを際立たせています。皆さんの大多数は世界で唯一残る超大国に属しています。皆さんの投票が、皆さんの生き方が、皆さんの抗議行動が、皆さんの政府への圧力が、国境を越えて大きな影響力を持ちます。それは皆さんの特権であり重責でもあります。

If you choose to use your status and influence to raise your voice on behalf of those who have no voice; if you choose to identify not only with the powerful, but with the powerless; if you retain the ability to imagine yourself into the lives of those who do not have your advantages, then it will not only be your proud families who celebrate your existence, but thousands and millions of people whose reality you have helped change.

もし皆さんが自分の地位と影響力を弱い立場の人たちのために使うのなら、もし皆さんが強者とだけでなく弱者と同じ気持ちを持てば、もし皆さんが皆さんよりも不利な立場にいる人たちのことを想像する力を持ち続けるなら、皆さんの存在を祝福してくれるのは皆さんの誇りとする家族だけではなく、皆さんにその現実を変えてもらった何千何百万もの人たちもです。

We do not need magic to change the world, we carry all the power we need inside ourselves already: we have the power to imagine better.

世界を変えるのに魔法は必要ありません、すでに私たち自身の内に必要な力は全部持ち歩いているのです。もっと良いものを想像する力を持っているのです。

I am nearly finished. I have one last hope for you, which is something that I already had at 21. The friends with whom I sat on graduation day have been my friends for life. They are my children’s godparents, the people to whom I’ve been able to turn in times of trouble, people who have been kind enough not to sue me when I took their names for Death Eaters. At our graduation we were bound by enormous affection, by our shared experience of a time that could never come again, and, of course, by the knowledge that we held certain photographic evidence that would be exceptionally valuable if any of us ran for Prime Minister.

これでほぼ終わりです。皆さんに最後に希望するのは、私が21歳のときにすでに手にしていたものです。卒業式の日に一緒に座った友人たちは私の生涯の友です。私の子供たちの名づけの親であり、困ったときに頼れる人たちであり、デスイーターの名前にその名前を使っても私を訴えなかった優しい人たちです。卒業式に、私たちはとても大きな愛情によって、二度とは来ない時間を一緒に経験したことによって、その中の誰かが首相に立候補したら法外な値が出る証拠写真を持っているという事実によってずっと友達です。

So today, I wish you nothing better than similar friendships. And tomorrow, I hope that even if you remember not a single word of mine, you remember those of Seneca, another of those old Romans I met when I fled down the Classics corridor, in retreat from career ladders, in search of ancient wisdom:

ですから今日、皆さんにそういう友情以上のものは願いません。そして明日、たとえ皆さんが私のスピーチの一言も覚えていないとしても、皆さんには、私がキャリアの梯子から下りて、古の知恵を探しに古典の回廊へ逃避していたときに出会ったあの古代ローマ人の一人セネカの言葉を覚えておいてほしいと思います。

As is a tale, so is life: not how long it is, but how good it is, is what matters.

「物語も人生も同じです:どれだけ長いかではなく、どれだけ良いのか、それが重要です」

I wish you all very good lives. Thank you very much.

よい人生を。ありがとうございました。

The Fringe Benefits of Failure, and the Importance of Imagination

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JK ローリング 2008年 コマンスメントスピーチ 2/3

2012-03-03 | スピーチ

You will never truly know yourself, or the strength of your relationships, until both have been tested by adversity. Such knowledge is a true gift, for all that it is painfully won, and it has been worth more than any qualification I ever earned.

逆境に追い込まれて初めて本当の自分や他の人たちとの関係の強さがわかります。こういうことがわかることが本当の贈り物なのです。なんと言おうと、それは苦しみをへて得られたものですし、私の取得したどんな資格よりも価値があります。

So given a Time Turner, I would tell my 21-year-old self that personal happiness lies in knowing that life is not a check-list of acquisition or achievement. Your qualifications, your CV, are not your life, though you will meet many people of my age and older who confuse the two. Life is difficult, and complicated, and beyond anyone’s total control, and the humility to know that will enable you to survive its vicissitudes.

ですので、タイムマシンがあれば、私は21歳の自分に人の幸せとは取得したものや達成したことのチェックリストではないと知ることだ、と言いたいと思います。皆さんの資格や履歴書は皆さんの人生ではありません、この二つを混同している私の同年代の人やもっと年配の人たちがたくさんいますが。人生は難しく複雑で、すべてが思うようにいくわけではありませんし、そのことを謙虚に受け入れることで人生の成功や失敗を乗り越えていくことができるのです。

Now you might think that I chose my second theme, the importance of imagination, because of the part it played in rebuilding my life, but that is not wholly so. Though I personally will defend the value of bedtime stories to my last gasp, I have learned to value imagination in a much broader sense. Imagination is not only the uniquely human capacity to envision that which is not, and therefore the fount of all invention and innovation.

皆さんは、私が第二のテーマとして想像力の大切さを選んだのは、想像力が私の人生をやり直すのに果たした役割のためとお考えかもしれませんが、それだけではありません。私は個人的にはいまわの際までおとぎ話の価値を擁護するつもりでいますが、もっと広い意味で想像力の大切さがわかるようになりました。想像力とは実際にはないことを心に描く人間独自の能力だけではなく、あらゆる発明や新しいアイディアの源なのです。

In its arguably most transformative and revelatory capacity, it is the power that enables us to empathise with humans whose experiences we have never shared.

想像力はほぼ間違いなく最もさまざまに形を変え今までわからなかったこともわからせてくれる可能性を秘めていますので、自分でしたことがない他の人の経験にも共感できる力なのです。

One of the greatest formative experiences of my life preceded Harry Potter, though it informed much of what I subsequently wrote in those books. This revelation came in the form of one of my earliest day jobs. Though I was sloping off to write stories during my lunch hours, I paid the rent in my early 20s by working at the African research department at Amnesty International’s headquarters in London.

ハリーポッターを書く前に、私の人生を左右した経験が一つがあり、それはハリーポッターの多くの元ネタになりました。私が仕事に就いたばかりの頃のことです。私はこっそり抜け出して昼休みに話を書いていたのですが、20代前半の頃、ロンドンにあるアムネスティ・インターナショナル本部のアフリカ調査部門で働いて生計を立てていました。

There in my little office I read hastily scribbled letters smuggled out of totalitarian regimes by men and women who were risking imprisonment to inform the outside world of what was happening to them. I saw photographs of those who had disappeared without trace, sent to Amnesty by their desperate families and friends. I read the testimony of torture victims and saw pictures of their injuries. I opened handwritten, eye-witness accounts of summary trials and executions, of kidnappings and rapes.

私はそこの小さなオフィスで、投獄の危険まで冒して自分たちに何が起きているかを外の世界に知らせようとしていた男女数名によって全体主義政権から密かに持ち込まれた殴り書きされた手紙を何通も読みました。絶望した家族や友人によってアムネスティに送られてきた、何の痕跡もなく消えた人々の写真も見ました。拷問を受けた人々の証言も読みましたし、その人たちの傷を写した写真も見ました。略式の裁判で処刑された人たちについての手書きの目撃証言、誘拐やレイプの目撃証言を書いた手紙もありました。

Many of my co-workers were ex-political prisoners, people who had been displaced from their homes, or fled into exile, because they had the temerity to speak against their governments. Visitors to our offices included those who had come to give information, or to try and find out what had happened to those they had left behind.

同僚には元政治犯で、自国政府に反対することを恐れずに口にしたために、自宅から強制連行されたり、国外追放されたことがある人が多くいました。私たちのオフィスを訪れる人には情報提供者もいれば、後に残してきた人たちに何が起きているのかを知ろうとする人もいました。

I shall never forget the African torture victim, a young man no older than I was at the time, who had become mentally ill after all he had endured in his homeland. He trembled uncontrollably as he spoke into a video camera about the brutality inflicted upon him. He was a foot taller than I was, and seemed as fragile as a child. I was given the job of escorting him back to the Underground Station afterwards, and this man whose life had been shattered by cruelty took my hand with exquisite courtesy, and wished me future happiness.

拷問の犠牲となったアフリカ人のことを私は忘れることはないでしょう。当時私とほぼ同年齢の青年で、自国での拷問のために精神を病んでしまいました。彼はどうしようもく震えながら、ビデオカメラに自分の受けた残忍さについて語りました。私よりも30センチくらい背は高いのですが、子供のようにひ弱そうでした。その後私が彼を地下鉄の駅まで送って行くと、残虐さで人生をコナゴナにされたこの青年はこの上なく優雅に私の手をとり、私の将来の幸せを願ってくれました。

And as long as I live I shall remember walking along an empty corridor and suddenly hearing, from behind a closed door, a scream of pain and horror such as I have never heard since. The door opened, and the researcher poked out her head and told me to run and make a hot drink for the young man sitting with her. She had just had to give him the news that in retaliation for his own outspokenness against his country’s regime, his mother had been seized and executed.

また、誰もいない廊下を歩いていると突然扉の向こうから今にいたるまで聞いたことのない苦痛の叫びと恐怖の悲鳴が聞こえてきたことも一生忘れることはないでしょう。その扉が開くと、調査員が顔を出し、一緒に座っている青年のために温かい飲み物を急いで持ってきてと私に言うのです。彼の自国政府への直言の報復として、母親が処刑されたことを伝えたところだったのです。

Every day of my working week in my early 20s I was reminded how incredibly fortunate I was, to live in a country with a democratically elected government, where legal representation and a public trial were the rights of everyone.

20代前半の仕事のある日は毎日、民主的に選ばれた政府がある国に生まれて、私はなんて幸運なんだろうと思いました。イギリスでは法的代理人としての弁護士と公開の裁判が全員の権利として認められています。

Every day, I saw more evidence about the evils humankind will inflict on their fellow humans, to gain or maintain power. I began to have nightmares, literal nightmares, about some of the things I saw, heard, and read.

権力奪取や権力維持のため、同胞である人間を苦しめるという邪悪さの証拠を毎日たくさん見ました。私は見、聞き、読んだことについて悪夢を、文字通りの悪夢を、見るようになりました。

And yet I also learned more about human goodness at Amnesty International than I had ever known before.

しかし、アムネスティ・インターナショナルでは人間の素晴らしさについても多くを学びました。

Amnesty mobilises thousands of people who have never been tortured or imprisoned for their beliefs to act on behalf of those who have. The power of human empathy, leading to collective action, saves lives, and frees prisoners.

アムネスティは、信念のために拷問されたり投獄されたりしている人々のために、そういう経験のない数千人を動員します。思いやりの力が、集団の行動を導き、命を救い、捕えられた人たちを解放します。

To be concluded

次回完結

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JK ローリング 2008年 コマンスメントスピーチ 1/3

2012-03-02 | スピーチ

J.K. Rowling, author of the best-selling Harry Potter book series, delivers her Commencement Address, “The Fringe Benefits of Failure, and the Importance of Imagination,” at the Annual Meeting of the Harvard Alumni Association

ベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの作者J.K.ローリングがハーバードの同窓会年次会で『失敗の特別手当と想像力の大切さ』という卒業スピーチを行いました。

Text as delivered follows.

Copyright of JK Rowling, June 2008

President Faust, members of the Harvard Corporation and the Board of Overseers, members of the faculty, proud parents, and, above all, graduates.

ファウスト学長、ハーバードの皆さん、誇らしくお思いの保護者の皆さん、そして、何よりも卒業生の皆さん。

The first thing I would like to say is ‘thank you.’ Not only has Harvard given me an extraordinary honour, but the weeks of fear and nausea I have endured at the thought of giving this commencement address have made me lose weight. A win-win situation! Now all I have to do is take deep breaths, squint at the red banners and convince myself that I am at the world’s largest Gryffindor reunion.

まずは「ありがとう」と言わせてください。このような法外な名誉を与えて下さっただけなく、この卒業スピーチへの不安と吐き気の続いた数週間のおかげで体重が減ったのですから。ハーバードにとっても私にとっても素晴らしいことだと思います。それでは深呼吸をして赤いハーバードの旗を目に留め、世界最大のグリフィンドールの会にいるのだと自分に言い聞かせましょう。

Delivering a commencement address is a great responsibility; or so I thought until I cast my mind back to my own graduation. The commencement speaker that day was the distinguished British philosopher Baroness Mary Warnock. Reflecting on her speech has helped me enormously in writing this one, because it turns out that I can’t remember a single word she said. This liberating discovery enables me to proceed without any fear that I might inadvertently influence you to abandon promising careers in business, the law or politics for the giddy delights of becoming a gay wizard.

卒業スピーチを行うのは重責です、というか自分の卒業式を思い返すまでそう思っていました。講演者はイギリスの著名な哲学者、バロネス・メアリ・ウォーノックでした。そのスピーチを振り返ることは、このスピーチを書くのに並々ならぬ助けとなりました。なぜかと言いますと、ウォーノックの言葉を一言も思い出せなかったからです。これで迷いが晴れ、私の不用意なスピーチのせいで皆さんが実業界、法曹界、政治界での経歴を捨てゲイの魔法使いになるような一時の感情に身を任せることがないとわかり、原稿作りを進めることができました。

You see? If all you remember in years to come is the ‘gay wizard’ joke, I’ve come out ahead of Baroness Mary Warnock. Achievable goals: the first step to self improvement.

どうです?皆さんが数年後に覚えているのが「ゲイの魔法使い」の冗談だけでも、私はバロネス・メアリ・ウォーノックを超えました。実現可能な目標こそ、自己啓発の第一歩です。

Actually, I have wracked my mind and heart for what I ought to say to you today. I have asked myself what I wish I had known at my own graduation, and what important lessons I have learned in the 21 years that have expired between that day and this.

実際、何を話そうか悩みました。卒業時に何を知っておきたかったのか、その後の21年でどんな重要な教訓を学んできたのか、自問しました。

I have come up with two answers. On this wonderful day when we are gathered together to celebrate your academic success, I have decided to talk to you about the benefits of failure. And as you stand on the threshold of what is sometimes called ‘real life’, I want to extol the crucial importance of imagination.

2つ思い浮かびました。皆さんの学業での成功をお祝いするために一堂に会したこの良き日に、私がお話したいのは失敗の恩恵についてです。そして、いわゆる「実社会」の入り口に立っている皆さんに想像力の大切さについて説明したいと思います。

These may seem quixotic or paradoxical choices, but please bear with me.

ドンキホーテのような無謀な逆説的な選択かもしれませんが、どうかご容赦ください。

Looking back at the 21-year-old that I was at graduation, is a slightly uncomfortable experience for the 42-year-old that she has become. Half my lifetime ago, I was striking an uneasy balance between the ambition I had for myself, and what those closest to me expected of me.

自分が卒業した21歳の頃を振り返るのは42歳の私には多少気恥ずかしいことです。私は人生の折り返し地点で、自分の夢と周りの期待の間で揺れていました。

I was convinced that the only thing I wanted to do, ever, was to write novels. However, my parents, both of whom came from impoverished backgrounds and neither of whom had been to college, took the view that my overactive imagination was an amusing personal quirk that would never pay a mortgage, or secure a pension. I know that the irony strikes with the force of a cartoon anvil, now.

私のしたいことはずっと小説を書くことでした。ですが、両親はともに貧しい出で大学も出ていませんので、私の有り余る想像力だけではローンも払えないし、年金ももらえるようにはならない、と考えていました。実際は、漫画の金床が突然強烈に頭の上に落ちてきたかのように、今は全く思いがけず反対のことになっていますが。

So they hoped that I would take a vocational degree; I wanted to study English Literature. A compromise was reached that in retrospect satisfied nobody, and I went up to study Modern Languages. Hardly had my parents’ car rounded the corner at the end of the road than I ditched German and scuttled off down the Classics corridor.

ですので両親は私に就職に役立つ資格をとってほしいと思っていました。しかし、私は英文学を勉強したいと思っていました。その妥協案として、今思うと誰も満足するものではありませんでしたが、外国語学部に進みました。そして、両親の車が角を曲がったとたん、私はドイツ語を捨て、古典の回廊へと逃げ込みました。

I cannot remember telling my parents that I was studying Classics; they might well have found out for the first time on graduation day. Of all the subjects on this planet, I think they would have been hard put to name one less useful than Greek mythology when it came to securing the keys to an executive bathroom.

ギリシア・ローマの古典を勉強していると両親に話したとは覚えていませんので、両親は卒業式の日に初めて知ったのかもしれません。地球上のすべての教科の中で、重役用トイレを使えるほど出世するのにギリシア神話ほど役に立たない教科を見つけることは私の両親にとって難しかったと思います。

I would like to make it clear, in parenthesis, that I do not blame my parents for their point of view. There is an expiry date on blaming your parents for steering you in the wrong direction; the moment you are old enough to take the wheel, responsibility lies with you. What is more, I cannot criticise my parents for hoping that I would never experience poverty. They had been poor themselves, and I have since been poor, and I quite agree with them that it is not an ennobling experience. Poverty entails fear, and stress, and sometimes depression; it means a thousand petty humiliations and hardships. Climbing out of poverty by your own efforts, that is indeed something on which to pride yourself, but poverty itself is romanticised only by fools.

はっきり言っておきたいのは、補足としてでですが、私は両親の考えを責めてはいないということです。皆さんのご両親が間違った方向づけをしたと責めるにしても有効期限があります。自分で自分の道を選べる年齢になれば、責任は皆さん自身にあります。さらに、両親が私に貧乏をさせたくないと思ったことで、両親を非難することはできません。私の両親は貧しかったですし、私も貧しかったので、貧乏が惨めだという両親の意見に同感です。貧しさは恐怖やストレス、ときには憂鬱さも引き起こします。ささいな中傷や辛いことがたくさんあります。自分の力で貧しさから抜け出すことができれば誇りに思うべきことかも知れませんが、貧しさをロマンチックと考えるのはお馬鹿さんだけです。

What I feared most for myself at your age was not poverty, but failure.

私が皆さんの年齢のときに一番怖かったのは貧しさではなく、失敗でした。

At your age, in spite of a distinct lack of motivation at university, where I had spent far too long in the coffee bar writing stories, and far too little time at lectures, I had a knack for passing examinations, and that, for years, had been the measure of success in my life and that of my peers.

皆さんの年齢のときには、大学では全くやる気がなく、ずっとカフェに入り浸って物語を書き、講義にはほとんど出ず、試験に受かるコツをつかんで、数年間は、それが友人たちとの人生の成功律となっていました。

I am not dull enough to suppose that because you are young, gifted and well-educated, you have never known hardship or heartbreak. Talent and intelligence never yet inoculated anyone against the caprice of the Fates, and I do not for a moment suppose that everyone here has enjoyed an existence of unruffled privilege and contentment.

皆さんが若く、才能に恵まれ、十分な教育を受けているからと言って、辛さや悲しみを知らないとは思いません。才能があっても勉強ができても運命の気まぐれさに抗いきれるわけではありませんし、ここにいる皆さんが全く波風立たない人生を送ってきたとは少しも思っていません。

However, the fact that you are graduating from Harvard suggests that you are not very well-acquainted with failure. You might be driven by a fear of failure quite as much as a desire for success. Indeed, your conception of failure might not be too far from the average person’s idea of success, so high have you already flown.

ですが、ハーバードを卒業するということは失敗することにあまり慣れていないということになると思います。成功への思いと同じくらい失敗への恐怖に駆り立てられているのかもしれません。ただ、皆さんの考えている失敗は、平均的な人の考える成功とあまり違わないかもしれません。皆さんはすでにとても高くまで昇っているのですから。

Ultimately, we all have to decide for ourselves what constitutes failure, but the world is quite eager to give you a set of criteria if you let it. So I think it fair to say that by any conventional measure, a mere seven years after my graduation day, I had failed on an epic scale. An exceptionally short-lived marriage had imploded, and I was jobless, a lone parent, and as poor as it is possible to be in modern Britain, without being homeless.

最終的に何が失敗かを決めるのは自分自身ですが、世間的な失敗の基準というものもありますので、従来からありますそのような基準で判断しますと、私の卒業後の7年は叙事詩を描けるほどの大失敗でした。結婚生活はあっという間に破綻し、職もなく、一人で子供を育て、現代イギリスでこれ以上はないというほど貧しく、ホームレスになる一歩手前でした。

The fears that my parents had had for me, and that I had had for myself, had both come to pass, and by every usual standard, I was the biggest failure I knew.

両親と私自身の恐れていたことが現実になり、私はどのような基準から考えても私の知る中で一番失敗した人間でした。

Now, I am not going to stand here and tell you that failure is fun. That period of my life was a dark one, and I had no idea that there was going to be what the press has since represented as a kind of fairy tale resolution. I had no idea then how far the tunnel extended, and for a long time, any light at the end of it was a hope rather than a reality.

私は今、皆さんに失敗は楽しいですよと言いにここに来たのではありません。それは暗い時期で、後にシンデレラストーリーと報道されることになるとは思いもしませんでした。そのトンネルがどこまで続くのかもわかりませんでしたし、ずっと、トンネルを抜け出すことが実際にできるとは思えず、それはかすかな希望でしかありませんでした。

So why do I talk about the benefits of failure? Simply because failure meant a stripping away of the inessential. I stopped pretending to myself that I was anything other than what I was, and began to direct all my energy into finishing the only work that mattered to me. Had I really succeeded at anything else, I might never have found the determination to succeed in the one arena I believed I truly belonged. I was set free, because my greatest fear had been realised, and I was still alive, and I still had a daughter whom I adored, and I had an old typewriter and a big idea. And so rock bottom became the solid foundation on which I rebuilt my life.

なにのなぜ失敗の恩恵について話をするのでしょうか。それは失敗が余計なものを取り去ってくれたからです。私は自分に対して、自分が自分以外の誰かであるふりをするのをやめ、自分にとって重要な作品を書き上げることだけに力を注ぎ始めました。私は自分の居場所と決めた世界でやっていく覚悟ができていなかったのかもしれません。心が軽くなりました、もう恐いものは何もなくなったのですから、それにまだ生きていましたし、最愛の娘もいましたし、古いタイプライターも、大きなアイディアもありました。どん底が人生をやり直す強固な基盤となったのです。

You might never fail on the scale I did, but some failure in life is inevitable. It is impossible to live without failing at something, unless you live so cautiously that you might as well not have lived at all – in which case, you fail by default.

皆さんは私ほど失敗することはないかもしれませんが、人生に失敗はつきものです。失敗せずに生きていくことはできません、死んだほうがましなくらい慎重に生きるのでない限りは。またその場合、はじめから失敗です。

Failure gave me an inner security that I had never attained by passing examinations. Failure taught me things about myself that I could have learned no other way. I discovered that I had a strong will, and more discipline than I had suspected; I also found out that I had friends whose value was truly above the price of rubies.

失敗したことで、私は試験に合格することでは決して得られなかった安心を得られました。失敗して初めて、自分のことでわかったこともあります。意志が強く、自分が思っているよりも自制心があるとわかりました。宝石よりも価値のある友人がいることもわかりました。

The knowledge that you have emerged wiser and stronger from setbacks means that you are, ever after, secure in your ability to survive.

挫折から賢く強くなって戻ってきたとわかっていれば、その後ずっと、生きていく自信になります。

To be continued

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする