goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

【重要】出願今日まで

2016-05-20 | 試験情報
本試験の受験申請が本日までとなっています。

まだ、申請していない方は、忘れずに申請してください。

東京の受験会場は、昨日のうちに、「早稲田会場」に切り替わっています。
早稲田会場を希望している方も安心して申請してください。

早稲田会場は、僕と根本講師が応援に駆けつけます。

成績が伸び悩んでいるので、受験を控えようかなという方もいると思いますが、
必ず申請してください。
敵前逃亡をしてはいけません。
受験申請をして、最後まで闘ってください。
その先にしか合格はないし、合格者の誰もがそのような不安は抱えていたのです。
早稲田で会いましょうよ。

レックマン「今日の消印まで有効だぞ。郵便局でいいから急げ!」

平成28年度<司法書士試験受験案内>&<東京の試験会場は明治と早稲田>

2016-04-01 | 試験情報
法務省のホームページで、

平成28年度司法書士試験受験案内

が出されています。

受験される方は、必ずお読みください。
本試験の公式ルールブックですから。

受験の申込みが、5月9日(月)~5月20日(金)
本試験日が平成28年7月3日(日)となっています。

全国のLECの窓口でもお配りします。
受験申込書となっていますので、入手をしてください。

受験案内が出ると、いよいよ直前期という感じがしますね。
これから3か月、フルスロットルで駆け抜けましょう。

そして、東京会場で受験する方へ。

東京法務局のホームページで、

東京の本試験会場が発表されています(リンク先はPDF)。

受験番号が1~2999までが明治大学和泉キャンパス
受験番号が3000~最終番までが早稲田大学早稲田キャンパス

となっています。

去年と同様ですね。

去年は、かなり遅く申込みをしないと、早稲田会場での受験にはなりませんでした。
最近の受験生の減少傾向からすると、
ものすごく遅めに出さないと、早稲田にはならないと思います、念のため。

僕は、受験生のときは、早稲田大学の現役の学生でしたので、
本試験の昼休みは、多くの人が暑い外で待っている中、
学生カードで涼しい大学図書館に入り、体力を温存していました。

そのように、どうしても早稲田にメリットがある、早稲田に地の利がある
という方以外は、
なかなか早稲田に切り替わらず、受験会場がどうなるかでヒヤヒヤするより、
サクッと受験申請をして、学習に集中したほうがいいのはないかというのが、
今現在の個人的な見解です。
あくまでも個人的な参考意見ですが…

合格発表

2015-09-30 | 試験情報
今年の本試験(筆記試験)、
今日が合格発表ですね。

あの試験から約3か月。
今日、結果がでます。
法務省のホームページでも見られますので、
しっかり見てくださいね。

さて、結果報告をお待ちしています。
全力で闘ったその結果を教えてください。

僕のクラスの方、
僕の教材で勉強された方、
合否に関係なく、報告お待ちしています。

僕もこの日のために、全力で講義・執筆をしています。
また、受講生が今どうしているかなと心配していたりもしています。
ぜひ、連絡くださいね。

僕は、ほぼ毎日、LEC新宿エルタワー本校にいます。
今日も今から行きます。

また、結果報告は、メールでも受け付けています。
LEC新宿エルタワー本校のアドレスです。
slt★lec-jp.com(★を@に変えてください)
このアドレスあてに、
「森山・結果報告」とタイトルをつけて
お送りください。

もちろん、ブログのコメント欄に書いていただいても大丈夫ですが、
4~5年前に使っていたYahooのアドレスは、受け取れなくなっていますので、ご注意ください。


基準点等の発表

2015-08-10 | 試験情報
法務省のホームページ
平成27年度司法書士試験の
択一の基準点が発表されました。

午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中90点(30問)
午後の部(多肢択一式問題) 満点105点中72点(24問)

どちらかでもこの点数に達しない場合は、不合格となります。

記述も含めた筆記試験の合格発表は、9月30日(水)となります。