ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

『空の大怪獣ラドン(1956)』「キャメラをとめるな!」が生んだ名ラスト

2019-01-12 10:20:10 | 映画系
『空の大怪獣ラドン(1956)』

1956年12月26日に公開された、東宝制作の怪獣映画。東宝初のカラー怪獣映画である。 初代『ゴジラ』と同じ監督は本多猪四郎さん、特技監督は円谷英二さんのコンビ。上映時間82分。登場怪獣ラドン、メガヌロン。


あらすじ

阿蘇の炭鉱町で奇怪な連続殺人事件が起る。真犯人の正体は巨大なヤゴ・メガヌロンだった。炭鉱技士の河村はメガヌロンを追って自衛隊らとともに坑道の内部へ赴くが、落盤に巻き込まれ行方不明に・・・。時を同じくして航空自衛隊司令部に国籍不明の超音速飛行物体が報告された。確認に向かった自衛隊機は謎の飛行物体に叩き落され、東アジア各地にも出現し各国を混乱に陥れていた。一方、阿蘇では家畜や人間が行方不明になる事件が発生していた。そんな頃、記憶喪失になった河村が発見された。鳥の卵の孵化を見たことをきっかけに記憶を取り戻した河村はメガヌロンをついばむ巨大生物のことを語るのだった。河村の証言のもと、調査に乗り出した調査団の眼前で古代翼竜の大怪獣ラドンが飛び立つ。ラドンは自衛隊の戦闘機から追撃を受けながら福岡に辿り着いた。さらにもう1頭のラドンが現れ町を破壊して飛び去ってしまった。2頭の空飛ぶ大怪獣に人類は屈してしまうのか?

感想

「まだキャメラをとめるな!」と特技監督の円谷英二は撮影のスタッフに叫んだ。当初 噴火する阿蘇山上空を弧を描いて飛ぶはずだったラドンのピアノ線が溶岩を模した溶鉄のため高温にさらされ切れてしまった。当然、操演は不可能だが、円谷はこれを操演スタッフのアドリブと思いスタッフに撮影を続行させたのだ(撮影終了後に操演スタッフから事情を聞いたが、撮り直さないことに決定した)。結果、本当に力尽きたかのように見えるラストシーンとなった。

これは本作のラストシーン撮影時に残る逸話です。

2匹のラドンが溶岩で焼かれ、倒れるラストシーンはどこか物悲しくやるせない気持ちになる本作屈指の名シーンだと思っていますが、それが偶然から生まれたものとは驚きです。

本作はラドン達怪獣をあくまで”生き物”として描いており、偶然にも現代に甦ってしまった古代の生物が現代の地上の支配者”人間”に被害を与えてしまったことで”人類と敵対”してしまうワケです。

人類も怪獣との共生を考慮せずに自らを脅かす存在として損害を厭わず(警官隊の命、溶岩の被害にあう集落etc.)に滅ぼしにかかるのです。

だから本作は”怪獣退治”を描きながらも実は一番残酷な生き物は”人間”ではないかというメッセージが込められているようにも感じました。

それゆえにラドンが力尽きるラストシーンがすごく効果的であったと思います。逆説的にいえば”このラスト以外ありえない”とも思いました。

Rodan movie trailer


物語全体は謎の連続殺人事件の発生というミステリータッチの幕開け、人間大の怪獣メガヌロンとの死闘。それに続き始まるラドン登場からの巨大怪獣物語という82分なのにかなり濃い内容の映画でした。

おかげで飽きの来ない映画に仕上がっていたと思います。

それにしても特撮部分の見どころは満載で60年経過しても色あせないシーンばかりです。

ラドンが走るジープを後から追い越し、そのソニックブームでジープがひっくり返るシーンは圧巻です。またラドンに福岡の町が破壊されるシーンも大迫力です。精緻なミニュチュアはカラー映画になっても本物っぽさが失われることはありませんでした。

それからラドンを追尾する自衛隊機シーンも空撮、特撮をうまく組み合わせてリアルなものに仕上げていて関心しました。

空の大怪獣ラドン [東宝DVD名作セレクション]
黒沼健,村田武雄,木村武
東宝


キャストは後に『ウルトラQ』で万城目淳役を演じる佐原健二さんが主演。若々しい演技はなかなか微笑ましかったですね。それからヒロインの白川由美さんも若くて可愛かったですね。

まぁ人間側のドラマはラドンが登場して以降ではあんまり魅力がなくて、「あの役者さんがめちゃくちゃ若い!」って感じでテンションが少し上がるだけでした・・・。

ゴジラシリーズ ラドン ソフビ
株式会社 バンダイ
株式会社 バンダイ


ラドンってなかなかカッコいいデザインしてますよね~。後に『ゴジラ』シリーズの常連になっていくのも頷けます。

でも”プテラノドン”と同じ種類の動物かというと全然似てないですね。それはツッコンじゃいけないことでしたね・・・。


ということで今回はここまで。次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月11日生スパロボチャンネル情報まとめ

2019-01-11 22:08:50 | スパロボ系
『スーパーロボット大戦』生配信番組『生スパロボチャンネル』


*放送終了後、すぐに見れなくなってしまうかもしれませんのでご注意ください。
*かなり粗くまとめております・・・。間違ってたらすみません。

スパロボT

PlayStation(R)4/Nintendo Switch(TM)「スーパーロボット大戦T」第2弾プロモーション映像


・PV第二弾公開、男女主人公(選択しなかった主人公もゲシュペンストに搭乗)、ヒロイン、主人公機ティラネード発表。

 男主人公⇒サイゾウ・トキトウ(CV:草尾毅)、女主人公⇒サギリ・サクライ(CV:庄司宇芽香)、ヒロイン⇒ラミィ・アマサキ(CV:加隈亜衣)

・PVからのユニット新情報。真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦!バージョン)参戦確定。ヴェルビン参戦確定などなど。

 真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦!バージョン)


 ヴェルビン(サーバインのビルバイン的機体)


個人的にはエルドラV(エルドラソウル)参戦確定が嬉しかったです。

・ゲームシステムの情報(詳しくはPVを観てください)

スパロボX‐Ω

期間限定参戦⇒ギャラクシーエンジェルなどなど

スパロボDD

・事前登録者15万人突破

・テストプレーヤーから多かった疑問

 Q.後継機になった時にユニットパーツはどうなるの?
 A.ユニットパーツは別に入手して育ててください。(後継機が入手できても元々の機体も残るのであえて元の機体で頑張ってるみるのはどう?by寺田P)

・主人公ディーダリオンについて⇒変身する設定のため機体とパイロットが同じ・・・etc.

[スパロボDD] オウル・ハーガー (ディーダリオン)[スーパーロボット大戦DD]



【PS4】スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード(封入)【Amazon.co.jp限定】アイテム未定
バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント


スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション -Switch (【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード 同梱)
バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント



では次回乞う!ご期待。

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房が壊れた部屋に長く滞在すると・・・

2019-01-10 21:10:09 | その他・日常・たわごと
暖房が壊れた部屋に長く滞在すると・・・体調をくずします。

このブログでは何度も触れてますが、ワタクシの自室のエアコンは故障しております。

当然、暖房は使えない状態です。でも着込んだり、布団でもかぶってれば我慢できると寒さを舐めてました。

そして見事に風邪を引きました。

幸い重くないので明日には復調するとは思いますが、屋内にいて寒さで命の危険を感じるとは思ってませんでした。

ノーベルCM VC-3000のど飴 なめたらあかん


人生も寒さも舐めたらあかんですね。今日は大人しくしていようと思います。

うっすい記事になったのでクイーンのPV集でもご覧ください。元気がでるかも?

Queen - Greatest Hits (1) [1 hour long]


これだけのボリュームがタダで観られるとはいい時代になったものです。

今回はここまで、次回乞うご期待・・・。


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

アニメランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特報!原恵一監督の最新作『バースデー・ワンダーランド』が2019年4月26日(金)公開!

2019-01-08 21:53:25 | アニメ・特撮系
本日、原恵一監督の最新アニメ映画『バースデー・ワンダーランド』の情報が入ってきました!!原監督といえば『クレヨンしんちゃん』のTV&劇場版の監督として名を馳せた人物で、”ポスト宮崎駿”の一人としてワタクシは注目しているので、最新作のニュースはとても嬉しいです。

詳しい話はニュース記事を読んでいただくとして早速、本日公開された予告映像を観てみましょう!

ニュース記事⇒「クレヨンしんちゃん」原恵一監督の最新作『バースデー・ワンダーランド』公開へ


映画『バースデー・ワンダーランド』特報【HD】2019年4月26日(金)公開


児童文学『地下室からのふしぎな旅』(柏葉幸子著)が原作ということもあって第一印象は”子供向けアニメ”。

新装版 地下室からのふしぎな旅 (講談社青い鳥文庫)
杉田 比呂美
講談社


ワタクシ、原作は未読なので”子供向け”という決めつけはよくないと思いますが、四十路のオッサンとしては劇場に行くのに二の足を踏んでしまう予告ですね・・・。

それでも岡山で上映してくれるなら鑑賞してこようとは思っています。

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」 予告編


「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」 予告編


関連記事⇒父母向けアニメなのか?~クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦~

原監督作品としてはこの2作品の知名度が高いと思います。『アッパレ!戦国大合戦』は実写映画にもなりましたよね~。

実写といえば原監督も一度は実写映画の世界に行ってしまったことがあって、すごく残念に思っていたのですが、2015年に『百日紅』でアニメに戻ってきてくれて最新作を今か今かと首を長くしておったところだったのです。

今、ちょうど観たいアニメ映画の情報もなかったので新しい生き甲斐(大げさやな!)ができました。

そういえば、このブログで原監督作品を取り上げたのは『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』と『カラフル』だけでした。4月の公開までにはまだまだ時間があるので今後、他の原監督作品の感想を書いていけたらと思っています。

ということで今回はここまで次回乞うご期待!

関連記事⇒『カラフル』見てきました

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

アニメランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴジラの逆襲(1955)』怪獣王国ニッポンの誕生

2019-01-07 18:27:40 | 映画系
『ゴジラの逆襲(1955)』

1955年(昭和30年)4月24日に公開された東宝制作の日本映画で、「ゴジラシリーズ」の第2作です。監督は小田基義さん、特技監督は円谷英二さんです。モノクロ、上映時間は82分です。登場する怪獣はゴジラ、アンギラスで世界初の怪獣同士の戦いが描かれた作品でもあります。

あらすじ

ゴジラは一匹ではなかった。さらに新たな怪獣アンギラスも現れ大阪の町を破壊しながら激突する二大怪獣。かつてゴジラを倒したオキシジェンデストロイヤーなき今、これら二大怪獣に対抗する術はあるのか?そして人類の運命はいかに?

感想

人気作になった前作から小難しい”メッセージ性”を取り除き”巨大怪獣バトル”を取り入れ、エンターテイメント性を高めている作品でした。怪獣映画として観ればそれなりに面白かったです。

撮影期間が3か月に満たなかったということもあって、怪獣のバトル以外のところでのクオリティは低くなっていますね・・・・ゆえに総合的な評価はどうしても低くなってしまいます。

それでもゴジラの他にもアンギラスという巨大怪獣を生み出したことはその後の「ゴジラシリーズ」や巨大怪獣の登場する特撮番組を生み出す素地になったという点でも見逃せないエポックな作品です。

そう、まさしく”怪獣王国ニッポン”の誕生の契機となった作品といえるでしょう。

それからストーリーですが、前作のような必殺武器を持たない人類がどうやってゴジラを倒すのか?というところが見所です。巨大なゴジラに小さな人間は絆と知恵で対抗するといった趣の展開は王道ですが、やっぱり好きですね。

またゴジラが前作の”ほぼ無敵な存在”から本作で”人間が結束すれば倒せる存在”へ設定が変わったことも見逃せないですね。

”人間が倒せる存在”になったことでゴジラが弱体化したのは確かでしょうが、この変更があればこそ”シリーズ化”が可能になったと思います。

人類よりもあまりに強い存在では物語が成立しにくいでしょうからね。その代りにゴジラ並みの巨大怪獣を追加して”ゴジラが弱体化”した部分を補ったんではないかと推測しています。

【公式】「ゴジラの逆襲」予告 大阪を舞台にアンギラスと死闘を繰り広げるゴジラシリーズの第2作目。


予告の半分が前作の映像使っています。よっぽど時間なかったんでしょうね。時間がないといってもミニチュアを使った特撮シーンは必見。大阪城をはじめとする大阪の町が破壊される迫力はなかなかのものでした。

それからアンギラスとの怪獣バトルはワクワクするんですが、なぜゴジラと対立しているのか?の説明が欲しかったですね。おかげで物語上もアンギラスにはあんまり触れられることもないし・・・。まぁ制作期間が短いし、”怪獣を2匹出した映画作ろう”という企画先行の映画だから細かい部分は考えてないんでしょうケド。

ゴジラの逆襲 東宝DVD名作セレクション
村田武雄,日高繁明
東宝


本作は特撮以外での見所って語りにくいんですが、千秋実さんは印象に残りましたね。

名作『七人の侍』では侍たちのムードメーカー役でしたが、本作でも三枚目でコミカルなムードメーカーという千秋さんにとってはハマリ役でした。

主人公ではないものの、ゴジラやアンギラスの襲撃で暗くなりがちな物語をコミカルな演技で支えつつ、迎えた死が主人公にゴジラ撃破のヒントを与えるという物語上でも重要な役回りでした。

そうそう、千秋さん扮する小林って”死亡フラグ”を見事に回収してくれるのも、ある意味見所かもしれないですね。物語的には悲しい展開ではありますが・・・。

それにしても三枚目役のキャラが死ぬと普通のキャラより悲しいのは何故なんでしょうね?『ゲッターロボ』のムサシしかり、『インディペンデンスデイ』のラッセルしかり。

HMV限定ムービーモンスターシリーズ アンギラス2005
バンダイ
バンダイ


2足歩行のゴジラに対する4足歩行のアンギラス。アンキロサウルスが水爆実験のせいで怪獣化したものらしいんですが、アンキロサウルスとは全然似てない・・・。

それはさておき、アンギラスは本作でのデビュー以来、ゴジラシリーズの常連怪獣になっていきます。

ちなみに脳が体じゅうに分散しているため、動きが俊敏という設定があります。映画ではその俊敏さが活かされてるようには思えませんが・・・。


ということで今回はここまで。次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前に書いた記事なのに・・・ナイトスクープ強し

2019-01-05 16:16:50 | その他・日常・たわごと
「爆発卵」って知ってますか?食べた瞬間に爆発するゆで卵のことなんです。

そしてそれを面白くバカバカしく伝えたのが関西の誇るお化け番組『探偵ナイトスクープ』なんです。


『探偵ナイトスクープ』とは?

スタジオをひとつの探偵事務所(番組では“探偵局”と呼称)と想定し、視聴者から寄せられた依頼を、探偵局員が投稿した視聴者と共に調査し、その過程のVTRを流す。
個性的な依頼者などが時に登場し、依頼者の中には、後に実際のボートレーサーとなった数原魁など、放送への出演から数年から十数年を経過した後に著名な分野で活躍する者も登場した。また、取材先のその場で出会った者が探偵よりも視聴者の目を奪う程の個性を発揮することもある。番組中では一般人への応対や扱いに一定の基準が存在し、これも視聴者の支持の要素となっている(Whikipedhia当該ページより引用)。

ハートスランプ二人ぼっちー円広志.wmv


『探偵ナイトスクープ』のテーマ曲ですが、最初の1分以降は知らない人も多いと思うのでこの機会にご紹介しておきます。

かくいうワタクシもナイトスクープの「爆発卵」回が大好きで動画サイトで映像を見つけたのでブログで紹介したことがありました。それがおよそ10年前。まぁ大人の事情で動画は削除されてしまい、ワタクシもその記事を長い間放置しておったのですが、2019年の年始にアクセス数が急増したのです。

なんで急にアクセスが増えたのかはっきりとはわかりませんが、年末にその年の総集編番組が放送されるため、その影響ではないかと考えています。

というワケで「爆発卵」の回を探し出し、再びその記事に動画を貼り付けておきました。興味のある方はどうぞ。

【探偵ナイトスクープ】電子レンジでゆで卵をつくろう(名作)


それにしても、まさか10年前の記事がいきなり注目されるとは思ってなかったですね。やっぱりナイトスクープは強いですね。

確かに2018年の総集編はかなり面白く、泣けるエピソードも多かったですからね~。ワタクシも癌のお母さんに思い出のラーメンを食べさせたいという依頼、亡くなったお父さんの臭いを再現してほしいという依頼では号泣しました。

個性的な素人さんが登場するので、長年放送してないのに全然マンネリ化しないんですよね~。

探偵!ナイトスクープDVD Vol.1 傑作選~謎の爆発卵編 [DVD]
TVバラエティ,上岡龍太郎,西田敏行,岡部まり,横山ノック
ワーナー・ホーム・ビデオ


「爆発卵」はこのDVDに収録されていますので、お見知りおきを。そして、できれば番組そのものを見てあげてほしいですね。

それにしても、過去の記事がいきなり注目されるなんて、かなりビックリしてますよ。まぁ嬉しいことではありますがね。最近の記事をともに古い記事も読んでいただけたら幸いです。


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴジラ(1954)』怪獣王のデビュー作

2019-01-04 22:01:10 | 映画系
今年2019年はハリウッドのゴジラ映画が公開されるので、それに乗っかって東宝怪獣映画の感想記事を書いていくと予告しましたので今回から早速記事を書いてまいります。

一つの記事で一作品ずつ少なくとも週一ペースで記事にしていく予定ですのでよかったらお付き合いください。ちなみに作品選びはランダムにワタクシの観たい作品から行いますので何卒ご了承ください。

『ゴジラ(1954)』

1954年(昭和29年)11月3日に東宝が製作・公開したモノクロの日本映画で、監督は本多猪四郎さん。特殊技術は円谷英二さん。巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズ第1作であり、日本の怪獣映画の元祖です。怪獣映画、特撮映画、パニック映画、反核映画の傑作としても名高い作品です。上映時間97分。

あらすじ

海底に潜んでいたジュラ紀の怪獣ゴジラが水爆実験で安住の地を追われ、東京に上陸し、町を火の海に変えた。未曾有の”怪獣災害”を前にした人々はゴジラを撃退できるのか?

感想

本作は怪獣王ゴジラのデビュー作ですが、怪獣映画というよりはパニック映画として鑑賞しました。

それにしても60年以上前の映画なのにかなり面白かったですね。

まず、なにより凄かったのは映像ですね。細かいツッコミ所やクオリティの低い部分はあるものの、ゴジラの襲撃で町が壊され燃えるシーン、人々が恐怖に逃げ惑うシーン、避難所での看病のシーンなどが妙にリアルで怖かったですね~。

こういう映像は、かつての戦争での傷痕や記憶が生々しく残っていた時代だからこそ作れたのかもしれませんね。

それからストーリーもよくできていたと思います。怪獣が出てきて大暴れという単純な展開に現実主義者の主人公と理想主義者の二人の科学者との思想的対立、反核思想、発展する科学と自然破壊といったメッセージ性を含ませて、鑑賞後の心に余韻を残してくれました。

かといって本作のメッセージ性は映画の娯楽性を邪魔するほど強く押し付けてこないのもよかったですね。

ストーリーの深い部分を理解できない小さな子どもから、”怪獣”という非現実的な存在を肯定しない大人まで鑑賞できるように配慮して作られているようにも感じました。だからこそ、”ゴジラ”は日本人に広く受け入れられたんでしょうね。

【公式】「ゴジラ」予告 初ゴジと呼ばれる記念すべきゴジラの第1作。


予告だけでも面白い!現実にはいない巨大生物に恐れおののく役者たちの演技が巧すぎてめちゃくちゃリアルなんだよな~。それに壊され燃えさかる街並みがミニチュアとわかっていても感じる迫力と恐怖。初代にして至高の映画ですわ、コレ。

それにしても濁点を使ったネーミング、恐竜をモチーフにしながらもさらなる荒々しさと力強さに漲るデザイン、そして巨大さ凶暴さ力強さの三つを表現しきった鳴き声は本当に秀逸ですよね。どれか一つ欠けても本作は”怪獣王ゴジラ”を表現できずに成功しなかったかもしれません。

ゴジラ(昭和29年度作品) 東宝DVD名作セレクション
香山滋,円谷英二
東宝


メインの役者さんは若い人ばかりのため少し重みが足りないんですが、ベテランの志村喬さんの存在がそれを補ってくれてました。実に等身大の人間臭い演技をしてくれますので必見です。

ちなみに志村さんは本作と同じ年に公開された『七人の侍』にも出演して、すばらしい演技をされていますのでそちらも必見ですよ。

S.H.モンスターアーツ ゴジラ (1954) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


”人形は顔が命”っていいますが、ゴジラを見てると本当にそう思いますね。怖い、強そう、でもどこか愛嬌があるというこれ以上ない造形してますよね。

ただ醜いだけのクリーチャーではないという造形であるがゆえに日本人に愛され、暴れるだけの”怪獣”から後に地球を守る”ヒーロー”に変貌を遂げていったのかもしれませんね。

ということで今回はここまで。次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(後編)

2019-01-02 16:39:20 | ゲーム系
ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(後編)

第4戦目:シークレットソフト『ボンバーマン(PCエンジン)』⇒有野課長VS作家・岐部他3人



挑戦ソフト:『ボンバーマン』(PCエンジン)




1990年12月7日にハドソンから発売されたPCエンジン用アクションゲーム。1人プレーのノーマルモードと最大5人までの対戦ができるバトルモードを搭載。シリーズで初めてプレイヤー5人での対戦が可能なったソフトでもあります。

[CM] PCE ボンバーマン


懐かしいCM発見。悪役商会の皆さんがお若い。そしてなにより「バ~イ、ハドソン」が懐かしい。もうハドソンってなくなったんですよね・・・。

それはさておき、このゲームはかつてDVD-BOX4の特典映像にて登場していますが、挑戦ではなくスタッフとの5人対戦の際に使用されました。その時は有野課長が勝利しています。

では、なんのリベンジ?と思っていたら、かつて敗北したスタッフたちが有野課長へのリベンジを申し込んできたのです。今回、挑戦してきたのは作家の岐部さんを筆頭に、カメラの阿部さん、ADミカンちゃん、そして元ADの鶴岡さんの4人。

5人同時プレイで先に3勝先取したものが勝利するというルール。はてさて、課長はスタッフたちのリベンジを阻止できたのか?

感想

押してる時間を戻すティータイム的な挑戦でしたね。可もなく不可もない、まぁいつものスタッフとの対戦でした。

それでも元ADの鶴岡さんの登場シーンだけは面白かったですが・・・。


なぜかスギちゃんのコスプレで東海道五十三次の「ももこちゃん恋歌」を熱唱しながらの登場。まぁ出オチではありますケドね。

ももこちゃん恋歌


今回は「じゅう~り、はち~り♪」のところはちゃんと歌ってました。ちょっと残念。

ボンバーマン 【PCエンジン】
フェイス
フェイス


いまのところ、ダウンロード販売はないので実機で遊ぶしかないですね。残念。

ゲームセンターCX DVD-BOX5
有野晋哉
Happinet(SB)(D)


鶴岡さんの熱唱が聴ける『東海道五十三次』が収録されているBOXです。


第5戦目:『魔獣王』⇒8機でラスボス・イリアの撃破



挑戦ソフト:『魔獣王』



KSSより1995年8月25日に発売されたスーパーファミコン用アクションゲーム。2Dの横スクロールアクションゲームでグロテスクかつ過激な表現が多いという特徴があります。スーパーファミコン晩年期に発売されたことが災いし、現在ではプレミア価格がついていたが、2018年4月にコロンバスサークルよりカセット形式で再発売され、入手しやすくなりました。

ストーリー

魔王が復活し、この世は地獄に変貌してしまった。「キングオブストリートファイター」の称号を持つ主人公アベルは魔王の手下でかつての親友ベイヤーにさらわれてしまった娘イリアを取り戻すべく拳銃を手に敵地へと赴くのだった。

SFC/SFC互換機用『魔獣王』PV


スーファミの能力を最大限に使った音楽やグラフィックは秀逸ですが、何よりゲームが難しい。

今回の7番勝負の中では最も最近に挑戦したソフトです。2018年の挑戦では2日かけてなんとかラスボスまで辿り着くもあと一歩で倒すこと叶わず、課長自ら「メッセ用のソフトができてよかったと思います」とリベンジを宣言していたゲームでした。

今回の挑戦では残機8でラスボスに挑みます。果たして課長はクリアできたのか?

感想

今回のリベンジソフトの中では課長が最も最近に挑戦したゲームということもあって操作感覚を覚えていたのか、初戦から健闘します。

ただ、敵もラスボスですから、気を抜くと大ダメージをくらいやられてしまうので緊張感があって面白かったですね。ラスボスのみとの対決なので見どころは全部といっていいでしょうね。

そしてこの挑戦では突然なる課長の覚醒に血沸き肉踊らせ、「グッドもバッドもエンディング」という名言を生み出したヒザカックンなオチでは盛大に笑わせていただきました。

ところでイリアに敗北するとラスボスの一つ前の形態との対決になります。今回のリベンジ挑戦ではAD加賀くんが戻し作業をしてくれるのでとくに見どころではないのですが、そのお顔が野生爆弾のくっきーさんに似ているのです。



上の画像をご覧ください。似てるでしょ?ワタクシ、夜中にそれに気づいて爆笑してました。

(SFC/SFC互換機用) 魔獣王
コロンバスサークル
コロンバスサークル


昨年再販されただけに、実機で遊べるソフトとしては今回の全挑戦ソフト中最も入手しやすいゲームですね。やっすいSFC互換機を入手して遊んでみるのも一興でしょう。


第6戦目:『スーパーマリオブラザーズ2』⇒三角降りを成功させ8-2をクリアせよ



挑戦ソフト:『スーパーマリオブラザーズ2』



1986年6月3日に任天堂からファミリーコンピュータディスクシステム用として発売されたアクションゲーム。前作のステージを完全に一新し、いくつかの追加要素はあるものの基本的なシステムは前作と同じ。パッケージには「FOR SUPER PLAYERS」と表記されており、上級者向けに開発された歴代スーパーマリオシリーズの中でも最上級の難易度を誇ると言われています。

ちなみにディスクライターでの累計書き換え回数は第1位を誇ります。



毒キノコなどなどの新しい要素が前作から追加されゲーマー達を苦しめてくれました。

視聴者である秋田くんのサポートで挑戦をクリアしてしまったことでも有名な『スーマリ2』。今回のリベンジ挑戦は課長の鬼門だった8-2を当時のサポートADだった東島さんの発案した”三角降り”を成功させてからクリアすることです。



「三角降り」とは画面左端を壁に見立てその壁の反動を利用してパタパタを踏んでつるをだしつつ右側へ着地するという作戦です。ちなみに以前の挑戦で課長はこの”三角降り”を成功させてはいますが、つるを登った先でクリアを断念しています。

開始ポイントは貼り付けた動画の36:41「赤いパタパタを踏んでつるを出す」直前の場面からです。出したつるを登って雲の上を渡った先にゴールがあります。今回もWiiUの丸ごと保存機能を使って何度でも挑戦できるルールです。

今度こそ課長は自力でクリアできたのか?


感想

忍者龍剣伝に続くゆるゆるルールなので、すんなりクリアできると思ったら大間違いでした。やっぱり課長は期待を裏切りませんでした。

挑戦一回目でいきなり下の方のブロックを壊して進行不能にするわ。つるは出すのに三角降りやってないわ、挙句の果てにせっかく三角降りを成功させ、つるを出したにも関わらず、右に進みすぎてつるを消してしまったりと散々”課長クオリティ”をやらかしてくれます。



せっかく出したつるなのに行き過ぎてしまい・・・。



つる消える~!!これには大笑いさせてもらいました。

でも、課長クオリティの本番はここではなかったのです。繰り返しのプレイで三角降りはマスターした課長なんですが、つるを登ってからの雲渡りで思わぬ躓きをしてしまいます。

雲渡りを失敗するうちに観客席から「ボン!ボン!」という掛け声が。課長もその掛け声をしてくれたお兄さんに乗っかり「ボン!ボン!といけばいいのね」と頑張るんですが、これがうまくいかない。

何度も失敗する課長。そのたびに大写しになる”ボン!ボン!お兄さん”。このカットの繰り返しにも笑わせてもらいました。というか”ボン!ボン!お兄さん”あんたはいったい誰なんや?

いやぁ結局、今回の7番勝負で一番笑った挑戦でしたね~。

ところでこの挑戦では”あの兄弟”が駆けつけてくれました!!



ってマリオとルイージに扮したAD松井くんと元ADの中山さんでした。あの兄弟っていうからてっきり”秋田兄弟”かと期待したのに・・・。

ちなみにこのマリオ&ルイージは何もしません。

スーパーマリオブラザーズ2 [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


スーパーマリオブラザーズ2 [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


任天堂のゲームということもあってダウンロード版が販売されてますね。難易度も高いが根強い人気も誇るタイトルだけにマリオシリーズファンならば一度は触れておくのもいいかもしれませんね。


第7戦目:『メルヘンメイズ』⇒ラスボス・闇の女王の撃破



挑戦ソフト:『メルヘンメイズ(PCエンジン)』



1990年12月11日ナムコ(現バンダイナムコ)よりPCエンジン用ソフトとして発売のアクションシューティングゲーム。アーケードからPCエンジンへの移植作品ですが、その際に様々なアレンジが加えられています。

PCエンジンのパッドが斜め入力に適さなかったことからクオータービューからトップビューへと視点が変更し、アーケード版の斜めスクロールゲームから縦スクロールゲームに変貌を遂げたことが最大の変更点です。他にも登場する敵の減少、ステージ構成の変更、新規ステージの追加、オープニング・エンディングのストーリー部分が強化されたなどなど、PCエンジン版は独自要素も多くなっています。

ストーリー


ある日の夜のこと。絵本や空想が大好きな少女・アリスは、鏡の中から呼びかける声を聞いて眠りから覚める。そこに現れたのは、鏡の世界の守護者・時計うさぎだった。鏡の世界が闇の女王に征服されてしまい、自分の姿を見ることができるアリスに助けを求めてきたのだ。半ば強引に鏡の世界へと引き込まれたアリスは、鏡の世界を救うため、シャボン玉を噴き出す魔法のストローを手に9つの国へ冒険に旅立つ(Whikipedhia当該項目より引用)。



可愛らしい世界観とは打って変わってなかなかの硬派なゲームです。敵との接触だけではミスにならないものの大きく反動を受けてしまい、床から落下するとミスになるという独特の仕様なため慣れるまでに時間がかかりそうです。

以前の挑戦はシーズン20最終回、シーズン21初回のまさかのシーズン跨ぎで行われましたが、ラスボスの手ごわさに時間内で撃破までいたらず、成功でも失敗でもない”保留”状態になっていました。

そういえばこの時、ラスボス・闇の女王のライフゲージの表示がないので当時のサポートADの渡くん考案のブロックで作った簡易ライフゲージが印象的でしたね~。

今回の挑戦ではラスボス・闇の女王戦から開始です。ちなみに実機の挑戦です。果たして課長はラスボスを倒すことができたのか?

感想


時間が押している中での挑戦のため、何度もやり直せないという緊張感がありましたね。

それに比較的最近の挑戦ソフトで操作感覚が残っていたようですね。グダグダな展開にならずに見ごたえがありました。あまりの白熱に課長自ら熱さまシートをはぎ取るシーンは何気にアツかったですね。

ちなみに今回は観客にもわかるように段ボール箱で作った簡易ライフゲージが登場します。



その担当が考案者のAD渡の兄貴、片山ポリス、デスラー高橋、F伊藤くんの元サポートAD4人衆でした。でも課長の緊張感あるプレイとは真逆でグダグダだったのには笑いました。

簡易ライフゲージは0になっているのにラスボスは健在で天の声さんにも「どうなってるんだ体力ゲージ」と言わしめます。まぁ減るばかりでなくたまに増えたりしまますからね。ごもっともなご意見です。いくら目安とはいえ酷すぎました。

メルヘンメイズ 【PCエンジン】
ナムコ
ナムコ


いまのところPCエンジン版のダウンロード販売はされていませんね。結構面白そうなゲームだけにダウンロード版発売してほしいですね。

熱さまシート 冷却シート 大人用 12枚
小林製薬
小林製薬


ゲームセンターCXといえばこのアイテムは必須ですね。今回のイベントは観客の方にもこれを持参するように告知してたみたいで、課長が貼るタイミングで観客全員も一斉に貼ってましたね~。

というワケで7番勝負が終了するのですが、イベントはあとちょっとだけ続きます。何が起こったのかはできれば再放送などでお確かめください。ていうかポピンスキーつえぇわ。

またどこかのイベントで課長はポピンスキーにリベンジするんでしょうね~。

それにしても今回のイベントは会場のすごくいい雰囲気がTVを通しても伝わってきました。決して派手な演出があるワケでもなくレトロゲームを一人のオッサンが遊んでるだけなんですが、一体感があって、ほのぼのしてて、あったかい、そんな雰囲気を感じました。

課長がこの番組を続けていけるのも、こういう人たちが応援してくれてると知ってるからなんでしょうね。ワタクシもいつかは現地観戦したいなぁ~。

【早期購入特典あり】ゲームセンターCX DVD-BOX15 (オリジナルスライド15パズル[Amazonオリジナルカラー]付)
有野晋哉(よゐこ)
Happinet



というこで今回はここまで、次回乞うご期待!

関連記事⇒ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(前編)


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(前編)

2019-01-01 15:53:12 | ゲーム系
2019年元旦放映された「ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負」の感想を書いきたいと思いますが、3時間の長時間番組のため感想記事を前後編に分けて書いていきます。

では、まず挑戦前に開示されていた挑戦ソフトを簡単におさらいしておきましょう。

・『スーパーマリオブラザーズ2』
・『セプテントリオン』
・『パンチアウト!!』
・『魔獣王』
・『メルヘンメイズ』
・『忍者龍剣伝』
・シークレットタイトル

計7タイトル。挑戦の順番は会場で開示されることになりました。記事の方は挑戦順に書いていきますのでご了承ください。

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負の感想(前編)



幕張メッセに会場入りする課長は何故だか派手派手ヤンキー仕様に改造された自転車に跨って地味に現れますが、1万人の観客は熱狂して迎えます。そんなメッセの雰囲気に緊張している課長。果たして7番勝負の行方はどうなったんでしょうかね~?


第1戦目:『パンチアウト!!』⇒ソーダ・ポピンスキーを倒せ!




挑戦ソフト:『パンチアウト!!』



ファミリーコンピュータ用ボクシングゲーム。景品版と一般販売版がありタイトルは景品版は『パンチアウト!!』、一般販売版は最終対戦相手に当時ヘビー級チャンピオンだったマイク・タイソンを据えたため『マイクタイソン・パンチアウト!!』となっています。後に景品版はWii、ニンテンドー3DS、Wii Uのバーチャルコンソールでも配信されました。

景品版、一般販売版共にゲーム内容にはほとんど差は無いものの、景品版は少し大きめの金色のカートリッジで任天堂の「第2回 ファミリーコンピュータ ゴルフトーナメント」という企画の上位入賞者および全参加者に対する抽選の当選者に配布されました。1987年11月21日に発売された一般販売版はマイク・タイソンの正面に写真の入った黒色のカートリッジでした。

マイク・タイソン パンチアウト 対ソーダ・ポピンスキー


ソーダ・ポピンスキーはソビエト連邦(現ロシア)のモスクワ出身、35歳。237パウンド、33勝2敗24KO。酒豪のため、身体が真っ赤になっている。でも試合前に飲んでいるのはソーダ。唯一のサウスポー。スキンヘッドとプロレスラーのような赤いタイツがトレードマーク。ちなみにラスボスではありません。

課長はこれまでに『パンチアウト!』には2度挑戦(2009年の通常回及び2013年の武道館SP)して2度ともポピンスキーに阻まれクリアならずという経験をしてます。今回はこのポピンスキーにリベンジしようというのです。果たして課長はポピンスキーに勝つことはできたのか?

感想

とりあえず笑ったのは、1万人の観客とともに「課長オ~ン!」で、挑戦開始からのいきなり画面フリーズ!



この画面からうんともすんとも動かない・・・。会場も一気に緊張が走ります。

これはファミコンでは”よくあること”。すかさずAD松井くんが助っ人に入るんですが・・・。「リセットしましょう」と非情なお言葉。力なく「課長オ~フ」する課長でした。

リセットしてコンテニューしたところ、なんとポピンスキーの一戦前のピストン本田から!という二重の不幸が!「不本意な試合だ」とぼやきながらも無事ピストン本田を破り、会場は大盛り上がり!

天の声(菅さん)から「結果、ピストン本田戦あってよかったじゃないですか」とのお言葉。やっぱり課長にはエンターテイメントの神が降りてきますね。この一連のシーンは間違いなく第一戦目の名シーンでした。

ところで肝心のポピンスキー戦ですが、かなり押し込むんですが押し込んでいるシーンでゴングがなったり、スタミナの設定が凄まじいのかダウンをとっても起き上がってくるしで、敗北してはピストン本田戦に戻らされるを繰り返してましたね~。

課長も操作の勘を取り戻してるように思えるのにポピンスキー戦でいきなり難易度が跳ね上がる印象でしたね。課長は持前の”諦めない姿勢”で必死にポピンスキーに食い下がります。ワタクシは手に汗握りながら応援してました。

それから2009年の初挑戦時にサポートAD(8代目)をしていた元ADの江本さんがご出演されたのも嬉しかったですね。今はガスコインカンパニーをやめた人が駆けつけるというのが、この番組のいいところですよね~。

パンチアウト [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


パンチアウト [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


かつて一般販売された『マイク・タイソン パンチアウト!』は大人の事情で実機以外では遊べませんが、景品版の『パンチアウト!』ならWiiU、3DSにてダウンロード販売されています。興味ある方はどうぞ!


第2戦目:『忍者龍剣伝』⇒ラスボス邪鬼王を倒せ!




挑戦ソフト:『忍者龍剣伝』

テクモ(現コーエーテクモゲームス)が1988年12月9日に発売したファミリーコンピュータの忍者アクションゲーム。

ストーリー

龍の一族の末裔であるリュウ・ハヤブサは、決闘に敗れ帰らぬ人となった父の遺書に従い父の知人に会うため渡米する。しかし、アメリカでリュウを待っていたのは謎の軍団の襲撃だった。襲撃を退けてリュウは一人の女性を救うが、その女性の麻酔銃によって捕らえられてしまう。牢で目覚めたリュウに女性は謎の像を渡し、逃げるように告げるのだった(Whikipedhia当該ページより引用)。

ファミコン 忍者龍剣伝 #最終回


あまりに高難易度のため課長から「魔界村の比じゃない」と言わしめた伝説のゲームです。ちなみに邪鬼王はラスボスです。



かつて挑戦成功したゲームなんですが、邪鬼王戦は当時のサポートADの笹野さん、浦川さんが頑張ったのであって有野課長(&西日避けだけやった東島さんも)はなにもやってないに等しいため今回は”一人で邪鬼王を倒すこと”が2戦目の挑戦になります。

ただし、イベントでの生挑戦ということでWiiUの丸ごと保存機能を利用して何度でもラスボス(第二形態)から開始してよいという特別ルールでした。果たして課長は挑戦に成功したのか?

感想

いかに強いラスボスといえど、これだけの”ゆるゆる”なルールだったら挑戦の可否は火を見るより明らかでしょう。

それよりもやっぱりアツかったのは初回挑戦当時のサポートADが勢ぞろいしたことでしょうね。初代AD東島さん、2代目AD笹野さん、3代目AD浦川さんも応援に駆け付けてくれてました。しかも東島さんの西日避けも再現!ここが一番笑いました。

東島さん、浦川さんは今でもゲームセンターCXに絡んでくれますが、笹野さんは本当に久しぶりの登場でプレミアム感ハンパなかったですね~。

忍者龍剣伝 [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


忍者龍剣伝 [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


『忍者龍剣伝』もバーチャルコンソールでダウンロード販売しています。高難易度のレトロゲームに挑戦したい方にはオススメですよ。


第3戦『セプテントリオン』⇒7人の仲間とともにボイラー室から脱出せよ




挑戦ソフト:『セプテントリオン』



1993年5月28日にヒューマンから発売されたスーパーファミコン用テレビゲーム。ジャンルは2Dアクションアドベンチャーゲーム。豪華客船レディ=クリサニア号が嵐による高波によって転覆。主人公は生存者を探索・救出しながら、リアルタイム60分以内に沈没する客船を脱出しなければいけないという仕様になっています。

ストーリー

1921年9月13日午後7時11分、ハンブルトン沖合にて……
予想外の嵐の中、危険な航行を続ける豪華客船レディ=クリサニア号は、突然の大波により転覆という事態に見舞われる。
なすすべもなく飲み込まれた2300人の乗客乗員は、その多くが転覆時の衝撃で命を落とし、生き残った人々も絶望的な状況に生きる気力を失っていた。
しかし最後まで希望を捨てず、脱出のための道を求め、歩みを止めなかった者達も存在した――。(ニコニコ大百科の当該ページより引用)


Super Famicom Shortplay [249] Septentrion セプテントリオン


リアルタイム60分以内というタイムリミットや高難度のアクションがある上に仲間たちを引き連れての脱出というゲーム上級者向けのゲーム。

ちなみにこのゲーム視聴者が選ぶ好きな挑戦第1位だそうです。確かに挑戦は面白かったですね。



やっぱりこのシーンは印象的でしたね~。それから「班行動!」とか「ルークゥゥ!などなど数々の名言が生まれましたね。

今回、課長が挑戦するのは仲間7人を引き連れてゲーム最後の難関ボイラー室から脱出することでグッドエンディングを出せというもの。このゲームはバーチャルコンソールでの発売がないため実機での挑戦になります。果たして課長は挑戦をクリアできたのか?

感想

前の『忍者龍剣伝』と違って、ゲームオーバーで挑戦失敗になってしまう一発勝負のため緊張感漂う挑戦でしたね~。

この挑戦は健闘空しく一度はゲームオーバーになってしまうんですが、”こんなこともあろうか”とSFCがもう一台用意してあるのはさすがゲームセンターCXと思いました。課長がこんなに難しいゲームをすんなりクリアできるワケありませんからね~。

再スタート後、わりとすぐに仲間5人を失うことに・・・・。挑戦失敗か?と思われた時、天の声より「一人でもいいから引き連れてクリアしてください」と懇願され挑戦続行にはズッコケました。まぁこのままじゃ見どころないもんね~。課長なら仕方ない!



仲間がジャンプしすぎて落ちていく瞬間です。Yボタンを押すことで引きとめられたのですが、そんなことはもう覚えていないのでしょう。それでも観客からの「Yボタン!」のヒントで2人を引き連れることには成功。挑戦を続行します。

有野課長云々ではなくセプテントリオンはゲームとして優秀ですね。ゲームプレイをただ観るだけでもかなり面白かったです。

それに本来は何度も失敗しながら操作やルートを覚えていくゲームなので一発勝負でどうこうできるものではないと思います。だから課長はよく頑張ってたとも思いました。

セプテントリオン
ヒューマン
ヒューマン


難易度は高めですが、かなり面白いと思うのでダウンロード販売してほしいですね。ちなみのPS1版は別物なのでご注意ください。

ゲームセンターCX DVD-BOX4
有野晋哉
Happinet(SB)(D)


『セプテントリオン』の挑戦が収録されたDVD-BOXです。名作なのでオススメです。

と今回はここまで、次回は第4戦目から最終7戦目までの感想を書いていきますので乞うご期待!

【早期購入特典あり】ゲームセンターCX DVD-BOX15 (オリジナルスライド15パズル[Amazonオリジナルカラー]付)
有野晋哉(よゐこ)
Happinet


関連記事⇒ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(後編)


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!!

2019-01-01 00:03:07 | その他・日常・たわごと
皆さん新年、明けましておめでとうございます。今年もぜひぜひよろしくお願い申し上げます。

ついに2019年でございます。そして平成最後の年でもあります。2018年は災多き年でしたが、2019年は幸福な年になってほしいですね。

さてさて、ワタクシのブログですが、2018年と変わらず独りよがりでまったりとして薄味な記事を更新していく所存でございます。

まぁ昨年よりも読書感想の頻度を増していきたいとは思っておりますので、乞うご期待でございます。

それから5月にハリウッド版のゴジラが公開される予定なので、それに乗っかって新年1月から東宝の怪獣映画の感想記事をシリーズで

【公式】「ゴジラ」予告 初ゴジと呼ばれる記念すべきゴジラの第1作。


第一回は『ゴジラ』(初代)の予定です。このシリーズは週一ペースくらいでUPできればとは思っています。

あと、企画段階ですが、平成時代のロボットアニメを振り返る記事やレトロゲームの記事、スパロボTの感想記事なんかも書いていきたいとは思っています。まぁでもあんまり詰め込むと上手くいきそうにないので実現しないかも?まぁ生温かく見守ってください。

というワケで今回はご挨拶なのでこんなところで終わります。今日はもう一つ記事書くつもりですのでお楽しみに!


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

アニメランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする