goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(前編)

2019-01-01 15:53:12 | ゲーム系
2019年元旦放映された「ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負」の感想を書いきたいと思いますが、3時間の長時間番組のため感想記事を前後編に分けて書いていきます。

では、まず挑戦前に開示されていた挑戦ソフトを簡単におさらいしておきましょう。

・『スーパーマリオブラザーズ2』
・『セプテントリオン』
・『パンチアウト!!』
・『魔獣王』
・『メルヘンメイズ』
・『忍者龍剣伝』
・シークレットタイトル

計7タイトル。挑戦の順番は会場で開示されることになりました。記事の方は挑戦順に書いていきますのでご了承ください。

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負の感想(前編)



幕張メッセに会場入りする課長は何故だか派手派手ヤンキー仕様に改造された自転車に跨って地味に現れますが、1万人の観客は熱狂して迎えます。そんなメッセの雰囲気に緊張している課長。果たして7番勝負の行方はどうなったんでしょうかね~?


第1戦目:『パンチアウト!!』⇒ソーダ・ポピンスキーを倒せ!




挑戦ソフト:『パンチアウト!!』



ファミリーコンピュータ用ボクシングゲーム。景品版と一般販売版がありタイトルは景品版は『パンチアウト!!』、一般販売版は最終対戦相手に当時ヘビー級チャンピオンだったマイク・タイソンを据えたため『マイクタイソン・パンチアウト!!』となっています。後に景品版はWii、ニンテンドー3DS、Wii Uのバーチャルコンソールでも配信されました。

景品版、一般販売版共にゲーム内容にはほとんど差は無いものの、景品版は少し大きめの金色のカートリッジで任天堂の「第2回 ファミリーコンピュータ ゴルフトーナメント」という企画の上位入賞者および全参加者に対する抽選の当選者に配布されました。1987年11月21日に発売された一般販売版はマイク・タイソンの正面に写真の入った黒色のカートリッジでした。

マイク・タイソン パンチアウト 対ソーダ・ポピンスキー


ソーダ・ポピンスキーはソビエト連邦(現ロシア)のモスクワ出身、35歳。237パウンド、33勝2敗24KO。酒豪のため、身体が真っ赤になっている。でも試合前に飲んでいるのはソーダ。唯一のサウスポー。スキンヘッドとプロレスラーのような赤いタイツがトレードマーク。ちなみにラスボスではありません。

課長はこれまでに『パンチアウト!』には2度挑戦(2009年の通常回及び2013年の武道館SP)して2度ともポピンスキーに阻まれクリアならずという経験をしてます。今回はこのポピンスキーにリベンジしようというのです。果たして課長はポピンスキーに勝つことはできたのか?

感想

とりあえず笑ったのは、1万人の観客とともに「課長オ~ン!」で、挑戦開始からのいきなり画面フリーズ!



この画面からうんともすんとも動かない・・・。会場も一気に緊張が走ります。

これはファミコンでは”よくあること”。すかさずAD松井くんが助っ人に入るんですが・・・。「リセットしましょう」と非情なお言葉。力なく「課長オ~フ」する課長でした。

リセットしてコンテニューしたところ、なんとポピンスキーの一戦前のピストン本田から!という二重の不幸が!「不本意な試合だ」とぼやきながらも無事ピストン本田を破り、会場は大盛り上がり!

天の声(菅さん)から「結果、ピストン本田戦あってよかったじゃないですか」とのお言葉。やっぱり課長にはエンターテイメントの神が降りてきますね。この一連のシーンは間違いなく第一戦目の名シーンでした。

ところで肝心のポピンスキー戦ですが、かなり押し込むんですが押し込んでいるシーンでゴングがなったり、スタミナの設定が凄まじいのかダウンをとっても起き上がってくるしで、敗北してはピストン本田戦に戻らされるを繰り返してましたね~。

課長も操作の勘を取り戻してるように思えるのにポピンスキー戦でいきなり難易度が跳ね上がる印象でしたね。課長は持前の”諦めない姿勢”で必死にポピンスキーに食い下がります。ワタクシは手に汗握りながら応援してました。

それから2009年の初挑戦時にサポートAD(8代目)をしていた元ADの江本さんがご出演されたのも嬉しかったですね。今はガスコインカンパニーをやめた人が駆けつけるというのが、この番組のいいところですよね~。

パンチアウト [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


パンチアウト [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


かつて一般販売された『マイク・タイソン パンチアウト!』は大人の事情で実機以外では遊べませんが、景品版の『パンチアウト!』ならWiiU、3DSにてダウンロード販売されています。興味ある方はどうぞ!


第2戦目:『忍者龍剣伝』⇒ラスボス邪鬼王を倒せ!




挑戦ソフト:『忍者龍剣伝』

テクモ(現コーエーテクモゲームス)が1988年12月9日に発売したファミリーコンピュータの忍者アクションゲーム。

ストーリー

龍の一族の末裔であるリュウ・ハヤブサは、決闘に敗れ帰らぬ人となった父の遺書に従い父の知人に会うため渡米する。しかし、アメリカでリュウを待っていたのは謎の軍団の襲撃だった。襲撃を退けてリュウは一人の女性を救うが、その女性の麻酔銃によって捕らえられてしまう。牢で目覚めたリュウに女性は謎の像を渡し、逃げるように告げるのだった(Whikipedhia当該ページより引用)。

ファミコン 忍者龍剣伝 #最終回


あまりに高難易度のため課長から「魔界村の比じゃない」と言わしめた伝説のゲームです。ちなみに邪鬼王はラスボスです。



かつて挑戦成功したゲームなんですが、邪鬼王戦は当時のサポートADの笹野さん、浦川さんが頑張ったのであって有野課長(&西日避けだけやった東島さんも)はなにもやってないに等しいため今回は”一人で邪鬼王を倒すこと”が2戦目の挑戦になります。

ただし、イベントでの生挑戦ということでWiiUの丸ごと保存機能を利用して何度でもラスボス(第二形態)から開始してよいという特別ルールでした。果たして課長は挑戦に成功したのか?

感想

いかに強いラスボスといえど、これだけの”ゆるゆる”なルールだったら挑戦の可否は火を見るより明らかでしょう。

それよりもやっぱりアツかったのは初回挑戦当時のサポートADが勢ぞろいしたことでしょうね。初代AD東島さん、2代目AD笹野さん、3代目AD浦川さんも応援に駆け付けてくれてました。しかも東島さんの西日避けも再現!ここが一番笑いました。

東島さん、浦川さんは今でもゲームセンターCXに絡んでくれますが、笹野さんは本当に久しぶりの登場でプレミアム感ハンパなかったですね~。

忍者龍剣伝 [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


忍者龍剣伝 [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


『忍者龍剣伝』もバーチャルコンソールでダウンロード販売しています。高難易度のレトロゲームに挑戦したい方にはオススメですよ。


第3戦『セプテントリオン』⇒7人の仲間とともにボイラー室から脱出せよ




挑戦ソフト:『セプテントリオン』



1993年5月28日にヒューマンから発売されたスーパーファミコン用テレビゲーム。ジャンルは2Dアクションアドベンチャーゲーム。豪華客船レディ=クリサニア号が嵐による高波によって転覆。主人公は生存者を探索・救出しながら、リアルタイム60分以内に沈没する客船を脱出しなければいけないという仕様になっています。

ストーリー

1921年9月13日午後7時11分、ハンブルトン沖合にて……
予想外の嵐の中、危険な航行を続ける豪華客船レディ=クリサニア号は、突然の大波により転覆という事態に見舞われる。
なすすべもなく飲み込まれた2300人の乗客乗員は、その多くが転覆時の衝撃で命を落とし、生き残った人々も絶望的な状況に生きる気力を失っていた。
しかし最後まで希望を捨てず、脱出のための道を求め、歩みを止めなかった者達も存在した――。(ニコニコ大百科の当該ページより引用)


Super Famicom Shortplay [249] Septentrion セプテントリオン


リアルタイム60分以内というタイムリミットや高難度のアクションがある上に仲間たちを引き連れての脱出というゲーム上級者向けのゲーム。

ちなみにこのゲーム視聴者が選ぶ好きな挑戦第1位だそうです。確かに挑戦は面白かったですね。



やっぱりこのシーンは印象的でしたね~。それから「班行動!」とか「ルークゥゥ!などなど数々の名言が生まれましたね。

今回、課長が挑戦するのは仲間7人を引き連れてゲーム最後の難関ボイラー室から脱出することでグッドエンディングを出せというもの。このゲームはバーチャルコンソールでの発売がないため実機での挑戦になります。果たして課長は挑戦をクリアできたのか?

感想

前の『忍者龍剣伝』と違って、ゲームオーバーで挑戦失敗になってしまう一発勝負のため緊張感漂う挑戦でしたね~。

この挑戦は健闘空しく一度はゲームオーバーになってしまうんですが、”こんなこともあろうか”とSFCがもう一台用意してあるのはさすがゲームセンターCXと思いました。課長がこんなに難しいゲームをすんなりクリアできるワケありませんからね~。

再スタート後、わりとすぐに仲間5人を失うことに・・・・。挑戦失敗か?と思われた時、天の声より「一人でもいいから引き連れてクリアしてください」と懇願され挑戦続行にはズッコケました。まぁこのままじゃ見どころないもんね~。課長なら仕方ない!



仲間がジャンプしすぎて落ちていく瞬間です。Yボタンを押すことで引きとめられたのですが、そんなことはもう覚えていないのでしょう。それでも観客からの「Yボタン!」のヒントで2人を引き連れることには成功。挑戦を続行します。

有野課長云々ではなくセプテントリオンはゲームとして優秀ですね。ゲームプレイをただ観るだけでもかなり面白かったです。

それに本来は何度も失敗しながら操作やルートを覚えていくゲームなので一発勝負でどうこうできるものではないと思います。だから課長はよく頑張ってたとも思いました。

セプテントリオン
ヒューマン
ヒューマン


難易度は高めですが、かなり面白いと思うのでダウンロード販売してほしいですね。ちなみのPS1版は別物なのでご注意ください。

ゲームセンターCX DVD-BOX4
有野晋哉
Happinet(SB)(D)


『セプテントリオン』の挑戦が収録されたDVD-BOXです。名作なのでオススメです。

と今回はここまで、次回は第4戦目から最終7戦目までの感想を書いていきますので乞うご期待!

【早期購入特典あり】ゲームセンターCX DVD-BOX15 (オリジナルスライド15パズル[Amazonオリジナルカラー]付)
有野晋哉(よゐこ)
Happinet


関連記事⇒ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦の感想(後編)


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうござい... | トップ | ゲームセンターCX 15th感謝祭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム系」カテゴリの最新記事