goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「Anniversary Restaurant BEIGE」 

2014年02月27日 21時25分12秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

さてこれまた久々のベージュさん!

http://www.beige-wedding.jp/restaurant.html

 
それも主人は一年以上ぶりというくらいのご無沙汰。


前回の記事はこちら

まあ、元々・・あまりフレンチを食べない夫婦なので、このくらいご無沙汰なのは致し方ないこと。
金沢ではトップだとこのお店、思っているので。

昼から、主人には申し訳ないが・・少し喉を潤す私。
この Sauvignon 、とてもブドウの味が美味しくて・・・お代わりしてしまった。



今回も2300円のコースランチを。

まずは自家製ピクルスから。

 以前よりも野菜が柔らかく、酸味も心もち柔らかに。
とても美味しかった!

 

ここで初めてのオニオングラタンスープ。
アツアツ、チーズがパンに絡んで濃厚な飴色玉ねぎ、おいし! 

 

鰤、脂が乗ってて、その脂をサラリと頂けるソースにも注目。
うなってしまいます。

主人のメインは蝦夷鹿。

綺麗な色!!程よい弾力で焼き加減の絶妙さを感じます。

秀麗豚(しゅうれいとん)

へえ!これは素敵な豚!
豚としての滋味、そしてきめ細かい脂の美味しさ。

どんどん口に運んでしまうくらい気に入りました。
根菜がたっぷり添えられていて、食感を楽しめます。

デザートも美しさ、美味しさ、もちろん両方兼ね備えています。
フレンチらしい、上品な一皿。

主人はここぞとばかり、フレンチトースト。
シェフのフレンチトーストは本当に絶品!!です。

おいしさ、美しさ、珍しさ・・全てがグレードアップするという恐ろしいお店。
だから、定期的に「ああ、行きたいな」って思うんですけどね。
ちょっとご無沙汰だったけど、やはり季節毎には訪れるべきか?

主人と久々にのんびり楽しめた休みの午後でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe Madame Leroy」 二度目のランチ

2014年02月01日 20時06分18秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

 

 

この日は二連休の初日というのもあって、Y’sさんとゆっくりランチが出来るなとお声がけ!
タイムリミットはあるものの、久々に楽しくお話が出来ました。
衝撃内容もあったけど・・・。

前回すごく気に入った カフェ マダム ルロワ
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/bdba0950b62a6edd727f3a859cf46ca4

今年はほんとに雪がすくなくて、とても楽ちん。
夏タイヤのままのプジョーでも走れます!
(現在、ムラーノは事情があって入院中)


美味しい紫芋のスープ。
こういうの家で作りたいなぁ。

バケットもパリパリで旨い。

お肉は前回と同じく、ロールキャベツ。
Y’sさんは「お魚」チョイス。
あら、これもやはり美味しそうだな。次回は魚にしよ。

お待ちかねのデザート。
ショーウィンドゥを真剣に覗き込む二人・・・。

私はマンゴーのムースを。
Y’sさんはフランボワーズ!

うーん、やっぱり美味しい!なんて優しい甘さ。

Y’sさんがおっしゃっていた「年寄りウケする甘さ」という言葉に・・・ちと納得。
そっか・・・私の味覚も随分・・・・(笑)。



お腹も満足したので、イオンかほくでお買い物。
最終バーゲンなので、楽しさも倍増ですね。
二月に突入してから・・・しばらくは忙しくて会えそうもないけれど、また春先にどこか行こう!と誓いました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe Madame Leroy」 in かほく市

2014年01月06日 14時02分27秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

Cafe Madame Leroy

主人が前々から気になっていたお店「カフェ マダム ルロワ」さんでランチを。

かわいい外観のお店ですが、内装も素敵。
何よりもケーキ屋さんなので、ショーケースの中のキラキラとした美味しそうなケーキがお出迎えというのは嬉しい限り。

紫とダークブラウンのツートーンでちょっと大人な感じの店内。

テーブルクロスもないので堅苦しくなく・・・落ち着けます。
カトラリーにはお箸もついています。



主人は「お肉のランチ」1980円。
私は「キッシュのランチ」1280円。

これに皿盛りデザート(+420円)を追加しました。

私のプレートはかぼちゃたっぷりのクリーミーなキッシュとサラダ。
パイ生地もほんのりと甘くて・・・美味しい

これにパンがつきます。
このパンも、さすが!!カリフワでいい食感。
バターも美味しかった。

 


主人のランチのサラダと紅芋のスープ
そして私の野菜スープ(右)

オレンジの香り?がするドレッシングがとてもさわやかで美味しい。
たっぷりの野菜で胃が落ち着きます。
紅芋のスープはハーブのような清涼感とほのかな甘みで不思議な味わい。
私の野菜スープは、生姜が効いており、野菜のじんわりとした優しいものでした。

主人のメインはロールキャベツ。

栗が真ん中に鎮座。

ぎっしりと詰まったお肉は不思議とレバーの香り。
優しいコンソメスープがたっぷり染みこんでいて、お皿全体が家庭的な雰囲気に。
栗の甘みがアクセントになります。

 

そしてお待ちかねのデザート皿。

私のケーキ(上)は「雪の華」。
カカオのよい香りの土台にしっとりとした生クリーム&ホワイトチョコ&クレームアングレーズ。
これは人気ナンバーワンなのも頷けます。

主人のケーキは「グレープフルーツのタルト」。

重苦しい生地のタルトではなく、サクっと軽い、そしてもちろん柑橘のさわやかな甘みがたまりません。

これだけでは帰れない!!
もう一個・・・・くらいは・・・と手を出したのは「フランボワーズ」。

ぷるんとした二種類の味のババロアの中にしっとりとフランボワーズが入り込んでいます。


とにかくこれには驚いた。
ここまで食べて、まだ食べたくなるケーキは初めてです。

甘さがとにかく上品、そして良いバランス。
二種類が口の中で合わさるとさらにおいしく感じます。

 


マダムルロワ美砂子さんはパリに渡って長い間(仏在住30年)、二、三ツ星レストラン等で修行されていたそうです。
ケーキ作りは当然プロ中のプロ。
パリで12年間お菓子教室をされていたそうです。

夜のメニューも気になるところ。
フランス人の旦那様は穏やかでなかなかかっこいい紳士でした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BEIGE」 de ランチ

2013年07月20日 07時14分44秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」


最近仲良くして頂いているI村さんと共に、ベージュでランチをしてきました。
ベージュにはどんどん訪れたいのに・・・と思いながらも、
一人で来るのもなあ・・と珍しく神妙なことを考えていたりした矢先、
いいタイミングでI村さんとランチできることになり、助かりました。

いつものピクルスから始まります。

今回のスープはビシソワーズ。
夏場、ビシソワーズが登場するのはとてもありがたいです。

じゃがいもは「きたあかり」を使用しているとのこと。



夏場は野菜の色が派手でいいですね。
ホワイトバルサミコのジュレとパプリカのソースがとても爽やか。
野菜の味をきっちり活かしたソースです。
丸ズッキーニ旨かった!!
マグロの火入れも絶妙だし・・・さすがですね。

私は「真鯛のポワレ」を選びました。

ランチだからこのくらいの量でも我慢できるが、本来ならこの3倍を頂きたい。
皮の焼き目がもう!!絶品。

こちらはデザートです。
事前に予約しておいてよかった!
まみさん、情報ありがとうございます。

シェフ特製、フレンチトースト。
うま!

一晩漬け込んだというだけあって、ほわほわ!
べちょっとなっていません。
ホワホワなんですよ??

苺ソースとアイスクリームをつけても、負けてませんから。

大満足でベージュをあとにしました。

あのフレンチトーストは主人にも食べさせてあげたい。
・・・・・また予約したら作ってくれるかしら(笑)。

ご馳走様でした。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロ 椋」 in 砺波

2013年04月26日 00時51分19秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

さて雨の日・・・Y'sさんにランチのお誘いメールをしたものの、どこにいけばいいのか途方に暮れているとき、
Y'sさんからこちら「ビストロ 椋」さんに来てくださいと逆にお誘いを受けました!

2013年4/20オープン

砺波市平和町2-57
 0763-55-6869
 月曜・第三日曜定休
11:30~14:00
    17:00~20:00(LO)



こんな奥まった感じにお店を建てるなんて・・よほどの自信家か!(笑)と思いましたが、
外観の暖かい雰囲気はグッときました!

丁寧に迎えてくださったのはお店の奥様。

「隠れ家的なお店にしたいと思いまして・・・」とにこやかにおっしゃる。

うん、まさしく隠れてるもんね。

店内は小上がりにテーブル席二つ。
あと10人くらい座れるテーブル席と数席のカウンター。
いたるところに木のぬくもり。
小上がりは靴を脱ぐので(当然)よりその温かみを感じますね。

無事Y'sさんと合流し・・・メニューをのぞいていると・・・

あったかいウェルカムドリンク登場。
かわいいコペンのカップ&ソーサーに丁寧に入れられたお茶に一息。
よいサービスです。

ランチは二つ。

むくランチ or  むくむくランチ

安直な名前だけど、クスっと笑ってしまうユニークさもあり・・・今回はオープンしたばかり!
よし、景気付け?に むくむくランチにしよう!

Y'sさんも同じくむくむくランチをチョイス。
お店にはどんどんお客様が来るし・・・これは待たされるかな?と思っていると・・・

さらりと良いタイミングで前菜&スープのプレート登場。

お野菜にこだわっていらっしゃるらしくキッシュにもたっぷりお野菜入り。

メインは鶏肉とお魚両方が鎮座。

それに野菜のソテーがこんもり。いやもっとこんもりでも全然OK.

ちなみにソースは甘酸っぱい感じでマスタードの酸味がよくきいています。
お魚がホクホクと美味しかったな。

この日のご飯は井波産だったかな。
ユカリ粉が添えられています。
お代わりも出来ます。

デザートは木苺入りのガトーショコラ!

風味が素晴らしい一品でした。

最後にチョイスしたのは「自家製ブレンドコーヒー」。
とてもよい香りで味も抜群。
もう一杯欲しいくらい。

さて、今回はさらーっと書き綴ってきましたが、
まだ一度目だし・・・こんな感じで書いたほうが先入観少なくていいかなと思いまして・・・汗。

1640円のむくむくランチでした!

まだ色々模索されることも多いかと思いますが、砺波の地に素敵なお店が出来て嬉しいです。
シェフは金沢のフレンチレストランで腕をふるっていらっしゃったそうな。
夜のほうも期待したいですね!!

砺波も区画整理が進み・・いろんな場所が変化しています。
個人的にはこういったお店が増えていくといいな。
あ、カフェも含め・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Detza」 in 白山市

2013年03月20日 09時10分18秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

おなじみ、かにたまさんとY'sさんをお誘いし、白山まで足を伸ばしました。

こちらもおなじみ&お気に入りの「Detza」さんです。
この日も流行っていました。予約したほうが間違いないな。

遠いけれど、それでも来たいと思わせるお店です。
焼き菓子も美味しいし、お料理もヘルシーだし。

今回は「タルティーヌのプレートランチ」 1500円
(他のお二方はそれぞれ、キッシュと豚ローストのプレートをチョイス)

特に お!っ思ったのは一番奥「豚肩肉とたまねぎのタルティーヌ」。
香ばしい豚肩肉が、美味しい脂をまとって・・・最高!でした。
もりもりシャクシャク、いつもどおりにお野菜をいただけて、お腹も気持ちも満足。

今回は初めて、デザートを+してみました。(300円)

フランボワーズの濃厚なアイスが・・・鼻に抜ける香りが・・・もう完璧。

ローズヒップのお茶でお腹を温めて、一息。

今回も美味しかったな!
3人なのにカウンターで少々おしゃべりしにくかったけど・・・次回はテーブル予約頑張るぞ。

白山から松任市に抜け、JAでお野菜(葉物が安い)をたんまり購入し、この日は解散!

とても楽しいランチドライブでした!!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪からの客人 其の弐 「BEIGEを堪能」

2013年02月16日 14時50分51秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

五箇山の後、「井波の彫刻」を堪能?されたシェフを一旦、ホテルへ送り届け、私も一度帰宅しました。
Y'sさんのおかげで、とーーーーっても間がもった・・(笑)。
ずうずうしくも頼ってよかったなあとしみじみ思いました。

 

夜は仕事から帰宅した主人と3人で「ベージュ」さんへ。

過去の記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/e4936d76131d785b3e539c8fe4b0e06e
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/374047376af55ab995af3ef909f823e1
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/1b234bc743baa34d941591079ba0112d

 今、金沢でお気に入りのお店トップ2の一つです。

 

相変わらず、美味しくて胃にやさしいフレンチでした。
特に前菜の「ホタテと甘えびの組み合わせ」がとてもよかった。
メインの鳩も香ばしいし、香りもよくてGOOD(ちょい食べにくいけど)。

デザートの苺は今までみた紅ほっぺの中で最高の甘さと大きさでした。
楽しいディナーをすごせたのは、やはりスタッフの皆さんとシェフのおかげ!
寒さ対策も幾分マシになっていて、すごく助かった!

ご馳走様でした。


 

 

そして、もう一杯・・・ということで「とある居酒屋」(出来るだけ教えたくない)さんへ足を運びました。

さほどお酒がお強くないシェフもぬる燗で一杯。
私は「秋田」の地酒を冷で頂きました。

おでんもお刺身も美味しかったけど、最後の鯛のお頭・・・味がくどすぎる・・汗。
調理した本人も気にしていたくらいだから、よほど・・(笑)


喉渇くからお酒が進むけどさ・・・。

こんなに長い間、シェフといろんなお話が出来ることに感謝・・・!
とても充実した一日でした。



其の参へ続く・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Detza デッツァ」 in 白山市

2013年01月27日 21時04分44秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」





久々に白山市へ向かいました。
積雪はさほどでもなく、ただ単に、風が強いだけなのですが・・・・。

とにかく寒そうな白山市内。

向かった先は主人が気になっていたお店 「Detza」さんです。

場所は「一向一揆の里」の真隣り。

その店の姿は小さなドールハウスのようで可愛い!

店内はほんのりと明るく、いい香り。
あ、焼き菓子のお店でもあるんだから当然だわね。

カウンターに座り、目の前のきらきらとした瓶に目をやる。
可愛い黒猫の青い瓶は持って帰りたくなるほど。(笑)

ご夫婦で経営されているのですが、旦那様は焼き菓子&ホール担当。
奥様(これまた可愛らしい奥様です)が調理担当です。

ランチは3種類のプレート。(スープ&コーヒー、紅茶、ハーブティ付き)

タルティーヌのプレート 1500円
キッシュのプレート 1500円
錦爽鶏のローズマリー風味のプレート 1800円

私はキッシュ、主人は鶏のプレートをチョイスしました。

主人の鶏のローストで少し待ちましたが、その待ち時間も楽しいのは何故か?
カウンターから見える、調理場の可愛らしさにあるのかもしれませんね。

こちらがキッシュのプレート!

驚きのボリューム!

何よりも野菜が多い。嬉しい。



生野菜だけでなく、手間隙かけた惣菜もあり、とにかく目に嬉しいです。

キッシュももちろんおいしく、クリーミーで具沢山。
パンはお代わり自由ときた。

1500円ならお安い!

自家栽培のお野菜は味がしっかり濃くて、とてもおいしいんです。
おいしい野菜はやはり美しい。其の分、手間隙がかかっているんだなと感じます。

こちらが、主人のプレート。

すごいな、チキンの大きさ。
ローズマリーの香りもいい!皮の張り具合からおいしさも想像できるし。

いや・・・シンプルで旨いね。
私はもう少し塩加減がほしいところだけど・・・お昼のランチだし、このくらいが丁度いいかもしれない。

主人はパンをお代わり!
ちゃんとバターもつけてくれました。<さりげなく嬉しい

食後の紅茶とコーヒーに合わせて 「お店の焼き菓子」をチョイスしてきました。



 

こ、これが驚きの旨さ!

うん、侮れないお店だわ・・・

本当においしいんですよ。
一つ一つに「丁寧さ」が垣間見えるお店でした。

もっと近かったら・・と悔しいくらいだけど、「春」になったらもう少し楽に訪れることが出来そう!

楽しみにしてます・・・・!


後日再訪 2013年3月

少し春めいてきたので再訪しました。
焼き菓子だけ買って帰ろうと思ったのだけど、意外にも空いていたので・・・・ランチすることに。

相変わらず、彩り豊かなキッシュプレート1500円に舌鼓をうちました。

 






 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アニバーサリーレストラン BEIGE」

2012年12月25日 12時08分30秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

 

 

メリークリスマス!

皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?

昨夜のイブは、金沢・・・氷点下・・で夜は道がバリバリと凍っていました。
そんな中、イブの予約をしていた私たちは・・恐る恐ると「BEIGE」さんへ。

見事カップルで埋め尽くされたレストランへと赴いたわけです。

基本、私たちのクリスマスの過ごし方は・・家でおとなしく鶏のから揚げをいただく・・・という地味なものでした。

大昔、付き合って間もない頃のことですが・・クリスマスイブに神戸へ行きました。
もちろんレストランの予約などしていません。

しかし、イルミネーションに彩られた神戸タワーや、神戸港を臨む「レストラン」へ入ったのです。

若かったですね・・・・無謀にもほどがあります・・・

本当にテケトーなお料理高価なお値段でいただく事が出来ました。

あれ以来クリスマスディナー恐怖症というものが二人には芽生え、おとなしく家でいただく・・というスタンスを守り続けております(笑)。

もちろん、下調べしてちゃんと予約すればよかっただけの話ですが、
当時(若くて金がない)の痛手はある意味トラウマになったんでしょうね。

そんなトラウマを押してでも 出向きたかった「BEIGE」さん。
ある種の信頼がなければ無理だったと思いますが、初めて訪れた際にクリスマス予約をスパっと入れてきたのです。

振り返ってみれば、9月半ばにクリスマス予約をした事になりますね(笑)。気が早すぎる。

あれから3ヶ月の間に、オーナーである久田氏ともフェイスブックで仲良く?させていただき、特別なお店のひとつになりました。

クリスマス気分で盛り上がっている皆さんを横目に、あまり普段と代わり映えしない様相で世間話をする私たち。
・・・・・おじさんとおばさん・・場違いじゃね?くらいの勢いです(笑)

大好きな菊芋のスープ。
土臭さが全くない!とても舌触りのよいまろやかなスープでした。

定番のピクルスとアミューズとして帆立と甘いたまねぎ・・・すごく美味しい。
ポポロンのようなシューはチーズ味。

「Legume」 ・・・おふたりで一緒に・・・

クリスマスチックじゃないですか!
このタイトルからまさしくラブラブカップル向けのお料理というテイストがぷんぷんしてきますね。

結婚歴10年近い夫婦にとっては譲り合うという行為は、たまにしか登場しません。

が、今回は主人がいろいろ譲ってくれたのでありがたくいただきました。

あわび、あおり烏賊などの魚介をはじめ、お野菜の美味しさを引立たせるソース。

かぼちゃのソースはまさにスイーツ!
緑のものは春菊のソース。

主人は春菊が苦手なんだけど、このソースに関しては「うん、いける」と納得。
野菜克服に一役買ってくれるレストランですね。

ヴァンデ産フォアグラカナールの二種の調理法 ミルフィーユ仕立て

鮮やかな黄色いソースはマンゴー

ミルフィーユ・・・・濃厚なフォアグラのテリーヌがはさまれています。
トロッと半生のフォアグラとマンゴーソースと共に。

ピスタチオのカリカリ感がこれまたいい相性。

マンゴーソースのおかげで、フォアグラの「濃厚」さが少し抑えられます。
それでも、このフォアグラ・・かなりの濃さでした。

今回、一番好きだった一皿!

「金沢港より天然ヒラメのグリエ イタリアンパセリ風味のフォワイヨー包み フランス産セップと丸麦のリゾット ホタテのジュ泡仕立て」

 

ヒラメ、最高!


ホタテのジュ、最高!

セップ茸最高!

丸麦にセップ茸の出汁がしみこんで・・もう、旨いのなんのって。

「北海道知床産 三歳雌エゾジカのロースト ローズマリーの香り 根セロリのピューレとビーツのピューレ 林檎のキャラメリーゼを添えて」

久田氏オススメの雌エゾジカ!
ジビエ大好きなくせに、匂いの強いものが苦手なエセジビエ愛好家である卯月。

文句なしの火入れ加減、ブラボー!

主人のお肉を少しいただいたけど、こっちはちっともジビエ臭さがない!
私のものは多少あったけど、美味しいペッパーと共に、とにかく満足できた。

ソースも二種類あって楽しめました。

満足した後のお楽しみ

「紅ほっぺイチゴのタルトレットとグラス ハーブの香りのイヴォワールのクレームを添えて」

どかーんと大きな紅ほっぺ。
可愛いマカロン!

シャンパンのジュレとイチゴアイスの組み合わせはちょい大人テイスト。
とてもロマンチックな一皿でした。

食後、またもやよくお話をし、他のお客さんはいつの間にかゼロ・・。

うーん、楽しいイブの夜、他のスタッフの方たちには申し訳ないことをしました(笑)。


西山シェフにもいろんなお話が聞けて為になりました。
これからも美味しいお料理を作って私たちを、そして皆さんを楽しませてくださいね。


 金沢市本町2-1-2

076-213-8118

【ランチ】11:45~14:00(L.O)
【ディナー】17:45~20:45(L.O)

定休日

水曜日 
第二、第四火曜日

駐車場:現在リファーレの地下駐車場と提携中

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Anniversary Restaurant BEIGE 」 ランチ編

2012年10月15日 00時00分00秒 | グルメー「仏料理」「オーガニック」

 

Y'sさんと「BEIGE」でランチです。

ちゃんと予約しましたよ!
ランチといえど、予約せずにはなかなか難しいレストランです。

前回も登場、ピクルスです。
まずは野菜、そして酸味で胃を整えてくれ、食欲をわきたたせてくれます。

スープ

赤ピーマンのスープです。
中に驚きの旨さが・・・・涙。

うーん、こんなに美味しいスープだったら、きっと野菜嫌いのうちの姪っこも大丈夫だろう。

パン

香ばしくてそのままでも充分美味しい。

鯖でございます。
中には瑞々しい茄子が。
ビーツのソースを付けて・・・。

鯖・・・・旨いよねえ。
締めたものもスキだけど、こういう新鮮さを味わうのも良い。

メインは卯月は魚、Y'sさんはお肉をチョイスしました。

Y'sさん、脂身を削ってもらい、よい赤身が登場しました。
能登豚でございます。

フレンチって泡を多用するけど、本当にここの泡ソースおいしいな~。
塩ダラ?が下にあるんだけど、これがまた・・・・じゅわっと口に広がって・・・塩気もよくて・・・ビール欲しいわあ。

デザート

キャラメルソースがものすっごい濃厚!<好き嫌いはあると思う

桜桃の自然の甘みにグッときました!

可愛いピンクの南部鉄器。
フランスではかなり流行っているらしい。
これ、逆輸入のシロモノ。

確かに、可愛いなあ。 中身は紅茶なり!

私は珈琲で〆!

 

あっさり・・・さら~~っと書いてしまいましたが  いやはや・・・相変わらずのクオリティです。


美味しいし、楽しいし、雰囲気も、居心地もいい!

やばいな~・・・しばらく通いそうだなあ。
シェフの真髄をみたい。
もちろん更なる成長も。

 

2300円の大満足ランチでした。

 

前回の記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/e4936d76131d785b3e539c8fe4b0e06e

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする