goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

これからビジネスはどうなるか

2025-07-10 22:49:36 | 超音波システム研究所2011

 

講演録
第1回講演会(西条会場)
 日時:平成10年10月15日(木)13:00-15:00
 場所:東広島キャンパス法学部・経済学部257講義室
 演題:「これから日本はどうなるか」
  『これから日本はどうなるか』─二○五○年の日本 
ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス名誉教授 森嶋 通夫




未来としての現在 
 よく、現在の日本は、一九二九年の世界大恐慌が始まる直前のような危険な状態であるといわれます。仮に一九九八年をその頃だと仮定して、二〇五〇年を考えるとしますと、ちょうど一九二八年に一九八〇年を予測するようなものです。そんなことが果たしてできるのか。経済学者にはできない。政治学者にもできない。だれもできない。 
 しかし、あえて将来の日本はどうであるかを考えてみます。五十二年後の二〇五〇年に、日本の首脳部や官僚トップにいるであろう五十五歳ぐらいの人は、現在もうすでに生まれたところだ。そのとき大臣や代議士のなかに七十歳の人がいるとするならば、その人は今十八歳で、大学の一年生。ひょっとしたらこの部屋の中にも、二〇五〇年の総理大臣になる人がいるかもしれない、という状況です。 
 そうするとこれは、予測の問題ではなくて、現在の問題なのです。この現状を吟味して、未来を今の若い人たちに期待できるかどうか、という問題であります。ここで当然教育の問題になると思います。どのような教育が日本で行われているかという問題です。




基本の道徳的教育は家庭で 
 教育には、家庭で、学校で、職場でという三つがあると思いますが、イギリスの場合は、家庭ではもっぱら道徳教育で、学校では知識プラス道徳教育、会社教育は技術教育だけです。 
 日本企業に働くイギリス人が「あなたは日本企業をどう思いますか。いい企業だと思いますか。満足して働ける企業だと思いますか」と聞かれ、次のようなことを言うのを聞いたことがあります。 
 「日本の企業はいい企業だ。だが日本の企業は、大人の扱い方を知らない。例えば、遅刻したときに日本の企業はお説教をする。なぜあなたは遅刻したのか、そういう理由で遅刻したら困りますよ、あなたの将来はそういう態度では困る、という説教が長々と続く。これは大人に対する待遇ではない。こんなことは学校でやることで、企業が説教なんかしなくていい。遅刻したら悪いことはみんな知っている。だから、説教せずに、あなたは何時間遅刻しましたね、だから、何十ポンド給料から減らしておきます、それだけでいいんだ。それが大人に対する待遇である」。 
 日本の家庭では、ごく小さいうちから仮名や漢字を教えるなど、知的教育を強調しています。しかし、もっと道徳的な教育、特に、親子間の信頼関係を教え込むことが大切です。親への信頼感を子どもがもち、親も子どもを信頼するのが、子供の家庭教育の一番大切なことだと思います。 
 将来の日本の社会を創っていくためには、子供たちを教育しなければいけない。ところが、終戦のときに導入した教育はアメリカ式教育であるのに、現実の大人の社会はアメリカ社会ではなくて、非常に古い日本社会をもっている。非常に自由な教育を受けて大学を卒業した人が会社に入ると、そこでその人を待っているのは、ガチンとした古い日本の社会です。接続が全然うまくできておらず、日本の大失敗ということだと思います。アメリカ式教育を導入したならば、日本の会社も大人の社会も、もっともっとアメリカ式に自由主義的に、合理主義で動かしていくべきだと思います。  
陣笠政治家と真の政治家のちがい 
 経済界では、経営者と企業家の二つがあります。経営者とは、ただそのまま日々の経営的な事務をやっている人である。企業家とは、特別なアイディアをもち、そのアイディアを実行していくようにみんなを説得する力のある人である。 
 例えば、松下幸之助です。一九三〇年代不況のときに、松下の品物が売れず、在庫がどんどん増えていくので、みんなが値下げをしようと言った。売れ残ったら値下げするのが、その当時の常識でした。しかし松下は「値下げをしてしまったら、いままでがボッていたことになるじゃないか。値下げは絶対しない。そのかわりに生産を止めて、全員セールスマンになれ。在庫が減ってきたら、また生産を開始せよ」と言った。これもひとつのニューアイディアです。 
 政治屋にも、日々の政治的事務をやる人と政治家の二つがいます。政治的事務をする政治家は、日本では「陣笠」と言います。陣笠は政治家ではない。ところが日本の政治家は、全員この「陣笠政治家」である。政治家はアイディアがなければいけない。人のやれないアイディアをもって、そのアイディアで闘うのが政治家なのです。 
 偉大なる政治家というのを思い起こしてみれば、日本人だったら西郷隆盛だし、中国人なら毛沢東だ、イギリス人だったらミセス・サッチャーだ。新しいアイディアを持ち込むのが政治家なのです。選挙とはアイディアとアイディアの闘いなのです。それを見て、どっちが期待できるかという点をみて投票するのが政治である。 
 政治家のアイディアは、みな実行可能で、まわりからのサポートを得られるような現実的なものでなければいけない。理想的アイディアを立てると同時に現実的である、理想主義者であって現実主義者である、しかも、成功しても自惚れない、という組み合わせが政治家には必要な条件です。これは非常にむずかしい。偉大なる政治家もみな、最後には自惚れで失敗したわけです。 
 しかし、現在の日本には、こういう人が全然いない。ミセス・サッチャーやトニー・ブレアーのもっているような理想主義すら、日本の政治家にはない、と言わなければなりません。日本の政治は、大人の世界、つまり村落共同体を維持しようとしている。この日本の村には村長さんというボスがいます。外国の政治ならば、そういう村落共同体があったら、政治家はまずそれをブッつぶして新しいものをつくり上げていくでしょう。 




東アジア共同体の確立 
 教育や政治といった問題をこのように考えていったら、日本の二〇五〇年はどうなっているでしょう。人口は五分の一減って、現在の八〇%になっている。都会も田舎も人口減少です。こういうふうに大変なことになるんじゃ、子どもがかわいそうだ、子どもを産むのをやめておこうということになって、子どもの出生率が下がってくる。こういう話をお聞きになりますと、若い皆さんは、暗澹とせざるをえないでしょう。 
 そこで私は、東亜共同体をつくるというアイディアが、唯一の可能性だと思います。アジアの諸国(日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾など)が、ECのような、一つの共同体を創る。 
 ヨーロッパは市場共同体ですが、われわれのところはまず開発共同体にしましょう。中国の奥地には、未開発の資源がどれだけあるのか、だれも知らない。そういうところの資源開発をやって、海岸部へもってきて、工業製品にする。日本の技術力を、そういう奥地開発や、物資の輸送に使う。とくに、資源や製品を運ぶのに、新幹線を貨物列車にして運ぶ。 
 こういう一つの開発共同体ができあがってから、やがてはそれをヨーロッパのように、市場共同体に転換していくのです。そしてこれを実現していくのは、皆さんの中にいる将来の企業家・政治家なのです。 
 最近私は中国の大学で講義しましたが、中国の大学の学生は非常に優秀で、一生懸命です。中国人の学生に「あなた方は中国のエリートでしょう」と言ったら、彼らはすぐ「そうです。私たちはエリートです」とはっきり言う。日本人はなかなか言わない。しかし、大学で勉強する人が、自分自身のことをエリートだと思わなかったら困るのです。エリートの義務、エリートが率先してやるべき責務があるということを、考えなければいけないと思います。 
 講義がすんだら、彼らはドーッと私のところにきて質問をしました。ところが、「自分は留学しようと思うが、ハーバードとシカゴとどっちがいいか」などと、中国の学生の眼は、全部アメリカに向いています。どうしてもアメリカへ行きたい、というのが今の中国の学生です。 
 中国人はこんなふうに切実に、外国と密接に結びつきたいと思っている。それなのに、こういう中国人と、日本人とが、どうして結びつかないのだろうか、と私は感じました。率直に話し合えば、我々は相互に了解することができるはずなのです。
以上




「これからビジネスはどうなるか」と言うことについて上記を参考に以下の点について考え・検討する必要があると思います 
1) 未来のビジネスとして、現在
2) ビジネスの信頼関係
3) ビジネスのアイデア
4) ビジネスの哲学







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリイミドフィルムに鉄めっきを行った部材を利用した超音波プローブ実験(超音波システム研究所)

2025-07-10 22:07:49 | 超音波システム研究所2011
ポリイミドフィルムに鉄めっきを行った部材を利用した超音波プローブ実験(超音波システム研究所)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波モデルに基づいた制御システムの超音波実験 Ultrasonic-labo

2025-07-10 21:34:30 | 超音波システム研究所2011
超音波モデルに基づいた制御システムの超音波実験 Ultrasonic-labo




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツ超音波の非線形発振制御による表面改質技術

2025-07-10 21:19:17 | 超音波システム研究所2011
メガヘルツ超音波の非線形発振制御による表面改質技術




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器にメガヘルツ超音波を追加する技術--オリジナル超音波発振制御プローブによるスイープ発振制御--(超音波システム研究所)

2025-07-10 20:57:31 | 超音波システム研究所2011
超音波洗浄器にメガヘルツ超音波を追加する技術--オリジナル超音波発振制御プローブによるスイープ発振制御--(超音波システム研究所)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波のエージング処理ーー超音波の非線形発振制御による、表面残留応力の緩和・均一化処理技術ーー(超音波システム研究所)

2025-07-10 20:32:56 | 超音波システム研究所2011
超音波のエージング処理ーー超音波の非線形発振制御による、表面残留応力の緩和・均一化処理技術ーー(超音波システム研究所)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術

2025-07-10 19:55:44 | 超音波システム研究所2011

 「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所は、

複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術について、

「音色」に関する評価・分析方法を応用した

「超音波発振制御」技術を開発。

http://youtu.be/zaMCk9qqnGs

http://youtu.be/aPIEfPqwt2k

今回開発した応用技術は

定在波の制御や、キャビテーション・加速度の効果を

具体的な伝搬周波数のスペクトル変化として制御する技術です。

超音波の効果について

伝搬状態のスペクトルに関する、時系列変化を

音色として評価・分析することで

洗浄効果・表面改質・化学反の制御・・・

のシステムとして利用可能にした技術です

従来の、音圧や伝搬周波数による評価とは異なり

音色(音の振動モード、変化、・・)を考慮することで

幅広い超音波の効果について

目的に合わせた新しい利用を可能にしました

この番組の「楽器による音色」の違いを、超音波で応用・制御・実用しています

http://youtu.be/Z5gJgpD6Hbs

http://youtu.be/_gtkI_VeE4Q

http://youtu.be/aUjYf0jNmrg

http://youtu.be/w68ZFIJ0qrg

特に、マイクロ・ナノ・のレベルの物質に対する

  超音波の影響は、音色による制御が有効です

周波数40kHzの超音波装置で

洗浄液に対して、1MHzの伝搬状態を実現させることも、

周波数72kHzの超音波照射で

均一な金属の分散と、分散結果の対象物の表面改質を行うことも可能です。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、

「音色」による超音波の効果(評価技術)と

   パワースペクトル、バイスペクトルの関係を確認しています。

■参考動画

http://youtu.be/QR-nslLPyWw

http://youtu.be/DzvaEgypC-w

http://youtu.be/zWIFSvWeiOw

http://youtu.be/O4m2yciA0SY

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験ーー共振現象と非線形現象の最適化ーー(超音波システム研究所)

2025-07-10 18:44:20 | 超音波システム研究所2011
超音波実験ーー共振現象と非線形現象の最適化ーー(超音波システム研究所)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<<脱気ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置>> ultrasonic-labo

2025-07-10 18:20:34 | 超音波システム研究所2011
<<脱気ファインバブル(マイクロバブル)発生液循環装置>> ultrasonic-labo




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」

2025-07-10 18:11:49 | 超音波システム研究所2011

超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする