goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

中谷宇吉郎  『科学の方法』

2025-06-22 22:52:46 | 超音波システム研究所2011

中谷宇吉郎  『科学の方法

中谷宇吉郎  『』 1940 岩波文庫に対する感想

私は以下のような実験にいたる経緯について
本人により書かれたものとして、大変貴重な文章だと思います

特に、技術者の実験に対する考え方に大きな影響力を与える本であると思います


・・概要・・・ 
1932年の冬から始められた雪の結晶形の研究では、
まず札幌と十勝岳の標高1,000メートルの
山小屋での結晶の顕微鏡写真撮影により、
北海道の雪結晶がその形態でも大きさでも
著しく多様性に富んでいることがわかった。

その種々の結晶形が
いかなる条件で生成するかを実験的に調べるために、
当時まだ世界に類をみない常時低温研究室を北大内に建設し、
1936年春ここで雪結晶の人工製作に初めて成功した。

自ら考案した二重ガラス円筒型結晶成長装置の中の
気温と水蒸気の過飽和度の組み合わせを色々変えて実験し、
上記の2要素をそれぞれ縦軸と横軸に取った図表上に
各条件下で成長する結晶形の記号を示したものは、
のちに「中谷ダイヤグラム」と呼ばれるようになった。
・・・・・

 

中谷宇吉郎  『科学の方法』 1958 岩波文庫

<<<

科学は自然の実態を探るとはいうものの、

 けっきょく広い意味での人間の利益に

 役立つように見た自然の姿が、

 すなわち科学の見た自然の実態なのである。  

>>>


超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2025-06-22 20:56:00 | 超音波システム研究所2011

超音波の測定解析が容易にできる
「超音波テスターNA(推奨タイプ)」を製造販売しています。

システム概要(推奨システム::超音波テスターNA)

1.価格 198,000円(税込:消費税10%)

2.内容
  超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本
  超音波測定汎用プローブ  1本
  オシロスコープセット 1式
  解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー)
 

3.特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
  *超音波発振
   仕様 1Hz から 100kHz
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

超音波プローブによる測定システムです。
 超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響性能として検出します。



<<洗浄液の振動と、洗浄物の振動>>

https://youtu.be/7CHlj7bKR4A

https://youtu.be/lHdJ82afn_s

https://youtu.be/DmC6Qwn6aVQ

https://youtu.be/s_a1YyksT6Q

https://youtu.be/4uMcPvkhhHE

https://youtu.be/2TQKcLF4ABU

https://youtu.be/28IwCkVky0I

https://youtu.be/eJvb8tRC0Ic

https://youtu.be/F7z4xmJmiZc

https://youtu.be/9gao4dB5cBU

https://youtu.be/HTVK4ScCbHU

https://youtu.be/2xmbUqHoUjs

https://youtu.be/l9yoQD1nV3g

***

https://youtu.be/KJEecwyY4rM

https://youtu.be/QbqQtuXGxn4

https://youtu.be/uzvSOa8YYsY

https://youtu.be/nrZzffojZvM

https://youtu.be/owxbQ38-fzg

https://youtu.be/Cj8wWw_VuDI

https://youtu.be/UrAkiNT8NGA

https://youtu.be/xmH6KF79YXo

https://youtu.be/xG7TQl9VDUo



<<超音波テスターNA>>

https://youtu.be/uJeCm-09y1o

https://youtu.be/PilFlHwC47M

https://youtu.be/ncYB1HzXvwg

https://youtu.be/9Nx3KNd-i1c

https://youtu.be/41S2yRTWGfc



https://youtu.be/31sk_6RkaQ0

https://youtu.be/dzP5j16qlyk

https://youtu.be/IpBcH8Jjfq8

https://youtu.be/cNyIw0HFkIg

https://youtu.be/syd47uWxk7A




<<超音波テスター>>

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685

超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ・波・渦・・の観察 To observe the flow of the river

2025-06-22 20:00:06 | 超音波システム研究所2011

流れ・波・渦・・の観察 To observe the flow of the river




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波の音圧測定解析

2025-06-22 19:55:51 | 超音波システム研究所2011
超音波の音圧測定解析




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所::<論理モデル作成について>

2025-06-22 19:20:17 | 超音波システム研究所2011

論理モデル作成について

1)各種の技術(注)に基づいて、対象に関する、

ID1=客観的知識、

ID2=経験的知識、

ID3=観測データ、

からなる 「情報データ群 」(Informational Data Set)

IDS=(ID1,ID2,ID3) を明確に認識し

その組織的利用を考察する

2)統計的思考法を、

情報データ群(IDS)の構成と、

それに基づくモデルの提案と検証の繰り返しによって

情報獲得を実現する思考法と捉える

3)AIC の利用により、

未知パラメータを含む様々なモデルの比較を行い、

最適なモデルを提案検討する

4)時間と効率を考え、以下のように対応することを提案します

4-1)「論理モデル作成事項(効果的な超音波洗浄技術について)」を考慮して

「直感によるモデル」を作成し、ユーザーと打ち合わせを行う

4-2)実状のデータや新たな情報によりモデルを修正・検討する

4-3)ユーザーが合意できるモデルにより

 装置やシステムの具体的打ち合わせに入る

 

注  化学工学:反応工学、化学プラント工学、LSIプロセス工学、薄膜作成工学 表面工学 等

機械工学:自動制御(システム工学)、熱力学、材料力学、流体力学、加工工学 等

電気電子工学:超音波工学、音響学、医用画像処理、分子エレクトロニクス工学 等

その他:物理学、物性工学、ナノテクノロジー、超分子、最適化、マイクログラビティ応用学、

プロセスマテリアル、ITエレクトロニクス、ドラッグデリバリー、バイオテクノロジー 等

AIC:赤池情報量規準(Akaie Information Criterion 統計モデルの相対的評価)

考え方(全体を貫く基本的な概念):

多くの真実らしき断片を見据え、その奥にある統一的メカニズムを描像する

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀文子さん 日本画家 ひとりで生きる

2025-06-22 18:56:51 | 超音波システム研究所2011

堀文子さん 日本画家 ひとりで生きる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器(40kHz)の音圧測定実験ーーオリジナル超音波プローブの音響特性テストーー(超音波システム研究所)

2025-06-22 18:54:33 | 超音波システム研究所2011
超音波洗浄器(40kHz)の音圧測定実験ーーオリジナル超音波プローブの音響特性テストーー(超音波システム研究所)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波による<キャビテーションの観察>NO.51

2025-06-22 18:46:13 | 超音波システム技術

超音波による<キャビテーションの観察>NO.51





超音波<制御>技術を利用して、
 キャビテーションのダイナミック特性を観察しています。
 Ultrasonic Cavitation Control
 < 超音波システム研究所 >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンレス容器とメガヘルツの超音波発振制御による表面残留応力の緩和・均一化処理(超音波システム研究所)

2025-06-22 18:19:05 | 超音波システム研究所2011
ステンレス容器とメガヘルツの超音波発振制御による表面残留応力の緩和・均一化処理(超音波システム研究所)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中超音波伝搬技術ーー基礎実験ーー(超音波システム研究所)

2025-06-22 18:18:06 | 超音波システム研究所2011
空中超音波伝搬技術ーー基礎実験ーー(超音波システム研究所)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする