超音波システム研究所は、
「音響流の制御技術」を利用した
各種の乳化・分散技術を開発しました。
今回開発した技術は
具体的な対象物の構造・材質に合わせ、
効果的な超音波(キャビテーション・音響流)伝搬状態を
実現します。
特に、
音響流による、高調波の刺激により
ナノレベルの対応も十分言実現しています
超音波洗浄専用洗剤の製造事例から応用発展させました。
超音波に対する
定在波やキャビテーションの制御技術をはじめ
間接容器に対する伝播制御技術・・・により
適切なキャビテーションと音響流による攪拌を行います。
これまでは、各種溶剤の効果と超音波の効果が
トレードオフの関係にあることが多かったのですが
この技術により
溶剤と超音波の効果を
適切な相互作用により相乗効果を含めて
大変効率的に利用可能になりました。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
音響流の評価・・・・多数のノウハウ・・・を確認しています。
■参考動画
http://youtu.be/f9s5zWy3Nvg
http://youtu.be/T5KyPl_y35w
http://youtu.be/LJ3ZbfXD9VA
http://youtu.be/nYY7QftaVDE
http://youtu.be/s7b_O3k29N4
http://youtu.be/k1aHamo3jCE
http://youtu.be/H1l10XOViAg
http://youtu.be/-ZKrD4SBxAY
http://youtu.be/AExe41LnhrM
http://youtu.be/FCnkL16dbmk
http://youtu.be/TAGr_MUggv8
http://youtu.be/kueislkhP4A
http://youtu.be/exuDq7KrCxE
http://youtu.be/4-sWEnzI8vQ
http://youtu.be/FGCYCluW6Zs
http://youtu.be/oJLOGgzXssw
http://youtu.be/FtLnwc0lOhc
これは、新しい超音波技術であり、
超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
に大な特徴的な固有の操作技術として、
コンサルティングにおいて利用・発展対応しています。
原理の論理的な説明と
具体的な方法(技術)について
コンサルティング対応させていただきます。
72kHzの超音波照射事例
http://youtu.be/u24smVvWra0
28kHzの超音波照射事例
http://youtu.be/0jni8kJvYpc
28+72kHzの同時照射事例
http://youtu.be/u1QSeVbgwaA
注:自動解析処理を行っています
測定状態に合わせた自動設定を行うため
具体的な解析方法に関してはお問い合わせください
超音波のダイナミック制御事例
解析結果
これは、新しい超音波解析・制御技術であり、
超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
に、100kg以上の材料からナノレベルの粉末まで
各種対象の操作技術として、
実績が増えています。
なお、今回の方法ならびに技術ノウハウを
コンサルティング事業として、展開しています。
参考:超音波測定(音圧測定・解析・評価)
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
超音波システム研究所(ultrasonic-labo)
矛盾を乗り越えるためには、
自分の矛盾に可能性を与えることだと思います
そのために
静寂の生活(本当の価値を発揮する生活)
をすることが、今、必要なことだと気が付きました
それが超音波システム研究所でありたいと努力しています
音響流
一般概念
有限振幅の波が気体または液体内を伝播するときは、音響流が発生する。
音響流は、波のパルスの粘性損失の結果、自由不均一場内で生じるか、
または音場内の障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは振動物体の近傍で慣性損失によって生じる物質の一方性定常流である。
音響流は、大多数の超音波加工工程、なによりもまず浄化、乾燥、乳化、燃焼、
抽出過程での重要な強化因子であり、
媒体内の熱交換と物質交換を著しく促進する。
加工工程での音響流の作用効果は、それらの速度と寸法因子によって決まる。
コメント
ナノテクノロジーに代表されるように音響流に関する技術は
製造方法を大きく変える場合があります
洗浄を検討する場合、製造方法を理解し対応することで
効率の高い洗浄が可能になると考えます
そこで、音響流に対する正しい認識を持つことは大切だと思い、
一般概念を提示しました
音響流とキャビテーションや加速度による洗浄効果との関係は
非線形音響学を応用すると説明の糸口が見つかるように思います
( 洗浄実態の説明は大変難しく、
現実的にはほとんどが古い簡易モデルで行われています )
注1: 非線形音響学「線形理論に立脚した従来の音響理論と,
流体力学で取り扱うような強い衝撃波理論を補完する橋渡し的存在である」
注2:音響流の影響として
1)加速度の変化は、液全体の広がり方や流れに関係する
2)高周波の音響流はOHラジカルの反応と思われる現象がある
(化学反応の促進に関係する)
3)従来のパラメータ(音圧)は大きくバラツク あるいは
音圧値のバラツキが洗浄効果に比例する傾向がある
このような事項に加え、洗浄物の大きさ・形状・材質により洗浄効果が
変化しますので、音響流の効果を単純に評価することは出来ません
しかし、音響流には適切な利用により
液全体の利用と化学反応の促進を大きく改善できる事例があります
今後、もっともっと注目されてよい現象(あるいはテーマ)だと思います
Ultrasonic System Laboratory
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
Good Memories with Dr.Hirofumi Uzawa:Message from his old friends