goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波のダイナミック制御 ultrasonic-labo

2019-05-07 07:13:05 | 超音波システム研究所2011

超音波のダイナミック制御 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル超音波実験 (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2019-05-07 07:10:20 | 超音波システム研究所2011

オリジナル超音波実験 (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波キャビテーションの観察・制御技術

2019-05-07 06:42:25 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、

超音波よる
 <乳化・分散>技術を利用した
 全く新しい、オリジナル技術による、
 キャビテーションの
 ダイナミック特性を観察・制御・評価技術を開発しました。




これまでに、開発した制御技術を、
 超音波洗浄や表面改質・・・に用いた結果、
 超音波の利用目的に合わせた、
 最適なキャビテーションと
 加速度(音響流)の状態設定(評価)が、可能となりました。

技術ノウハウを含んだ動画を公開しています




<超音波キャビテーションの観察>

https://youtu.be/_Z5A7dLiEJk

https://youtu.be/ouraH1EGF8E

https://youtu.be/OVu4QY8LfN8

https://youtu.be/T0jCspsuTFA

https://youtu.be/bSFSvtSjg4Q

https://youtu.be/MYAHOz5WjZ8


■ノウハウ概要

 http://youtu.be/NtyzHge9IN4

 http://youtu.be/-ebW0sjMIbQ

 http://youtu.be/QJ190rapWsM

 http://youtu.be/Q5jRvM9Vzsc

 http://youtu.be/qt10ZMObQ_s

 http://youtu.be/5iJ7rf1POG0

 http://youtu.be/IB-T-aqG0E8

 http://youtu.be/w2ORszY3MVU

 http://youtu.be/uMWy9iy5XXo

 http://youtu.be/nDOGD0F1Nqk

 http://youtu.be/LYiFwJ6LesA

 http://youtu.be/-Brs4pIIGrg

 http://youtu.be/qnoNcVynv7I

 http://youtu.be/4HHdgV7RxXw

 http://youtu.be/DLqGqwKF7Pg

 http://youtu.be/u9xWEb-B1EQ

 http://youtu.be/fWwLUPwIZPQ

 http://youtu.be/0gwugEE48R0

 http://youtu.be/ubKEtDCy9p4





■キャビテーションを主体とした超音波

 http://youtu.be/ZTqjiUKexHc

 http://youtu.be/rDLHJ7BLoms

 http://youtu.be/dQI2Gvs1Eu4


■加速度を主体とした超音波

 http://youtu.be/fdZ_sH-uUjc

 http://youtu.be/PBr-fZeW4iE

 http://youtu.be/Xielb3vswrw
 

その他

 http://youtu.be/-D0rMWAVoIQ

 http://youtu.be/T0KmZpYhXBE

 http://youtu.be/sn0Nj17L_Mg

 https://youtu.be/ov5TZHJYS-0

 https://youtu.be/RFLXx1XbNf4

 https://youtu.be/q1LPbMXblGU




超音波の伝搬状態を測定・解析することで
 対象物に対する個別の特徴・・・を多数確認しています。

なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
 コンサルティング事業として、展開しています。

超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005

デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461

「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996

超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047

樹脂・金属の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2019-05-07 06:39:17 | 超音波システム研究所2011
超音波の測定グラフを解析・評価する技術




超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
測定データのグラフから
超音波(キャビテーション・音響流)の状態を
<解析・評価>する技術を開発しました。




超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
測定グラフの特徴を目視確認することで
 超音波の各種効果(注)を評価する方法を開発しました。

注:
 非線形効果
 加速度効果
 定在波の効果







 時系列データの各種フィードバック解析と組み合わせることで
詳細な各種効果の関係性とともに
 キャビテーションの効果についても検出できます。

 特に、音圧レベルが高くても洗浄効果の小さい事例・・
 について納得のいく確認・管理が行えます。







参考

http://youtu.be/mPrhERyncZ8

http://youtu.be/8TjVQr-8f9c

http://youtu.be/Y9IjNCFDfdo

http://youtu.be/rzc-I7OlNRI

http://youtu.be/zMoAjKpg1ZE

http://youtu.be/DwJLEYn6slQ

http://youtu.be/VrZD9rDSVvM

http://youtu.be/tMxiQ1NhnBg




http://youtu.be/6D_YmW-4mF0

http://youtu.be/exOsaQh6ZHk




http://youtu.be/yxkK9Mw9rSQ

http://youtu.be/o5zXavWkRD8





「超音波の非線形現象」

http://youtu.be/f9s5zWy3Nvg

http://youtu.be/uYoEUI87dao

http://youtu.be/g8n75KJngXQ

http://youtu.be/LJ3ZbfXD9VA




音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
http://ultrasonic-labo.com/?p=1962
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915

超音波機器の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705




 超音波の測定に関して
 サンプリング時間・・・の設定は
 オリジナルのシミュレーション技術を利用して決定しています





なお、今回の技術を
 脱気・マイクロバブル発生装置との組み合わせにより
 超音波利用に関する
 (各種の超音波効果を目的に合わせて)
 伝搬周波数を制御する技術として
 コンサルティング提案させていただいています。


















 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験写真 Ultrasonic experiment photo

2019-05-07 06:38:13 | 超音波システム研究所2011














 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波美顔器で超音波照射(1MHz)した様子です

2019-05-07 06:37:49 | 技術説明

超音波美顔器で超音波照射(1MHz)した様子です

ガラスを取り付けた
 超音波美顔器で超音波照射(1MHz)した様子です

超音波とガラスと水のバランスにより
 効率のよい超音波伝搬状態を実現させた様子です

***************************

***************************

<超音波の応用を検討するためのモデルについて>

以下のような資料を参考にして検討しています


現実の問題処理・経験の蓄積

第22 回京都賞記念ワークショップ 基礎科学部門
 「統計的推論とモデリング」 赤池弘次 より抜粋


・・・・
 この式は、情報量I(Q:P)が
 真の分布QとモデルPの平均対数尤度の差であることを示し、
 ある人が、観測値x に関する
 モデルP の対数尤度logP(x)をP のQ への近さの測定値と
 して繰り返し利用すれば、
 その平均が情報量を定義する量に収斂することを示す。

 このことは、真の分布がその人だけに固有のものであっても、
 logP(x)はP の良さを判断する量として
 彼にとっては合理的な選択であることを示す。

 更に、真の分布が社会的にただ一つに決まるという場合には、
 多くの人に繰り返し利用される場合の平均は
 同じ量に素早く収斂するであろう。

 これは対数尤度の間主観性(注:補足)を説明するものであり、
 これが対数尤度に基づく統計的推論に一種の客観性を与える
 とみなされる(2)。

 この見方から、情報量I(Q:P)を、
 モデルP の質を評価する規準、
 すなわち情報量規準とみなすことができる。

注:補足
「相手の立場になって考えてみる」=「間主観性」

 

 統計的推論は何らかのモデルを利用して実行される。

 モデリングの仕事は
 心身の働きによって遂行される知的な活動であり、
 対象のイメージを心に抱くことから始まる。

 このようなイメージは、
 関連する客観的知識、経験的知識、
 および観測データの蓄積と適切な使用がなくては得られない。

 この場合には、
 必ずしも数学的表現で記述されない、
 あるいは計算機で取り扱えない状況での
 イメージやモデルの構築を
 効果的に指導する原理の展開が必要である。

 筆者の見方によれば、
 このような研究の素材は
  現実の問題処理の経験の蓄積によってのみ獲得される

<イメージとモデルの関係>
 ロダンは別の話で、これを裏付けるかのように、
 時間的動きのイメージを生み出す要領として、
 体の各部の刻々の形の接続によって
 動きを表現することを説明している。

 これを動きのモデリングの立場から見ると、
 イメージ構成の基本要素が、
 対象の各部の
 「安定な静止状態からの逐次的変位の系列」
 によって与えられることを示すものと見ることができる。

 一瞬の姿をこの基本的要素の繋がりに
 分解して捉えることにより、
 初めて動きの解読が実現し、
 動きの内容の把握と伝達が可能になる。

 これは優れた芸術的活動に見られる、
 高度に知的な情報処理の実態である。

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする