オリジナル超音波実験 (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波システム研究所は、
YouTubeに投稿した、
超音波に関する動画・スライドの数が、75000に達しました。
超音波システム研究に関する、各種技術の紹介
洗浄・攪拌・表面改質・化学反応促進・・・
空中超音波・シミュレーション・計測装置・・・
・・・実験・研究・開発・システム・・・・
・・・・・・・
各種の動画・スライドショーを
YouTubeに投稿しています。
参考(投稿)
https://youtu.be/xCCbMkoDJRE
https://youtu.be/DD9MRKKDKXs
https://youtu.be/5tQloa2D3hk
https://youtu.be/55FZqsG_D1I
https://youtu.be/flBEB48D5hY
https://youtu.be/yRXVB2u5hG0
https://youtu.be/hrZc90sJFuM
https://youtu.be/tbrpC5F2kPA
https://youtu.be/sgP777TfGGE
https://youtu.be/6JGJC0ksh58
https://youtu.be/Wk5MxikWpzI
https://youtu.be/L7-61AM_pZs
https://youtu.be/PLO-2l0tlJs
https://youtu.be/aRVGAJrXALg
https://youtu.be/YaIlplV43Ms
https://youtu.be/nk-Q7NWprP0
https://youtu.be/P89KFvlfBEE
https://youtu.be/ULO79ellnRM
https://youtu.be/awl2aPOsfQo
https://youtu.be/Kz3PDZYCykk
https://youtu.be/TZAXe4xmfiI
https://youtu.be/GsYoh-nN_g4
https://youtu.be/e6y8lDWisKE
https://youtu.be/LqVzGfXFLhI
https://youtu.be/JK9oaiJW3XA
https://youtu.be/kEUrI8ZHIRs
https://youtu.be/kVb40CpQBtU
https://youtu.be/pjDXQOD1tSA
https://youtu.be/3Kb5JOXpaRM
https://youtu.be/InCqbSsGu68
https://youtu.be/50rTnetiLXo
https://youtu.be/iokvAOlOz80
https://youtu.be/QVH5royh1rk
https://youtu.be/L6vBm06obTg
参考技術
超音波に関する動画・スライド
http://ultrasonic-labo.com/?p=14726
YouTube::投稿動画1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584
YouTube::投稿動画2
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722
オリジナル超音波実験
http://ultrasonic-labo.com/?p=13919
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
<<論理モデル>>
超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
発明的創造の心理学について
(TRIZ、ハイパーソニック・エフェクト、 ・・・)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1944
<<超音波プローブ技術>>
メガヘルツの超音波発振制御プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=14570
メガヘルツの超音波を利用する超音波システム技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14350
超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=11267
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波洗浄器( 42kHz 35W 600cc 2980円 )
ガラス容器・・・と
液循環の組合わせにより
幅広い超音波伝搬状態を制御することが可能です
詳細については「超音波システム研究所」に問い合わせてください
脱気・マイクロバブル発生液循環システム(超音波洗浄器の利用技術)
<具体的な研究開発について>
ハイパーソニック・エフェクト
川辺で、電車の通過による「振動・音の変化」を観察しています。
環境音(川の流れ・・)の影響が興味深い音の変化を示します。
人間(耳、顔、皮膚・・・・)による
音・振動・・・の受信と
装置(デジタルカメラのマイクとパソコンのスピーカー・・)
による受信・録音・再生が
大きく異なる場所・状態を多数見つけました
音(電車、川、鳥、虫・・・) に関する複雑な現象だと思います
毎日、超音波実験を行っているために
超音波に対する
感覚をつかんできています
その結果
電車と環境音(鳥、虫、樹木、風・・・)による相互作用
を強く感じています
超音波洗浄機での
音圧測定解析の結果に通じる部分があると考えています
特に
高周波と低周波の組み合わせにより発生する、
非線形現象に注目しています(注1)
現在、
具体的な、超音波制御技術に発展しています
論理モデルを含め
研究開発を進めています
様々な応用技術に発展すると考えています
キーワードは
ハイパーソニック・エフェクト です
代数モデル http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
数学的理論 http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
メガヘルツの超音波発振制御プローブを利用した実験動画 ultrasonic-labo
超音波に関するオリジナル実験動画・スライド
超音波システム研究に関する、各種技術の紹介
洗浄・攪拌・表面改質・化学反応促進・・・
空中超音波・シミュレーション・計測装置・・・
・・・実験・研究・開発・システム・・・・
・・・・・・・
各種の動画・スライドを
YouTubeに投稿しています。
超音波洗浄セミナー動画
https://youtu.be/P7wiq0fQu5k
超音波の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
https://youtu.be/eaFivlxliys
超音波の利用技術
https://youtu.be/xrO2yRFlzUU
音圧測定装置:超音波テスター
https://youtu.be/9MBMY1poVSo
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
https://youtu.be/_JX9c7LtbSo
超音波制御技術(非線形共振現象)
https://youtu.be/w2Valhalwo4
参考
2008年9月~2012年9月の期間に
検討した、実験動画
超音波の制御システム Ultrasonic System Laboratory
「
何を入れなければ成り立たぬかというと、
感情を入れなけれは成り立たぬ。
数学の体系に矛盾がないというためには、
まず知的に矛盾がないということを証明し、
しかしそれだけでは足りない、
銘々の数学者がみなその結果に満足できるという
感情的な同意を表示しなければ、
数学たとはいえないということがはじめてわかったのてす。
じっさい考えてみれば、
矛盾がないというのは感情の満足ですね。
矛盾がないというのは、矛盾がないと感ずることですね。

感情なのです。
そしてその感情に満足を与えるためには、
知性がどんなにこの二つの仮定には矛盾がないのだと
説いて聞かしたって無力なんです。
ともかく知性や意志は、感情を説得させる力がない。
ところが、人間というものは感情が納得しなければ、
ほんとうには納得しないという存在らしいのてす(注:一部省略)」
http://youtu.be/VV87OIc-pUw
数学は語学に似たものだと思っている人がある。寺田寅彦先生も数学は語学だといっているが、そんなものなら数学ではない。おそらくだれも寺田先生に数学を教えなかったのではないか。語学と一致している面だけなら数学など必要ではない。それから先が問題なのだ。人間性の本質に根ざしておればこそ、六千年も滅びないできたのだと知ってほしい。
また、数学と物理は似ていると思っている人があるが、とんでもない話だ。職業にたとえれば、数学に最も近いのは百姓だといえる。種子をまいて育てるのが仕事で、そのオリジナリティーは「ないもの」から「あるもの」を作ることにある。数学者は種子を選べば、あとは大きくなるのを見ているだけのことで、大きくなる力はむしろ種子の方にある。これにくらべて理論物理学者むしろ指物師に似ている。人の作った材料を組み立てるのが仕事で、そのオリジナリティーは加工にある。理論物理学者は、ド・ブロイ、アインシュタインが相ついで、ノーベル賞をもらった一九二〇年代から急速にはなばなしくなり、わずか三十年足らずで一九四五年には原爆を完成して広島に落とした。こんな手荒な仕事は指物師だからできたことで、とても百姓にできることではない。いったい三十年足らずで何がわかるだろうか。わけもわからず原爆を作って落としたに違いないので、落とした者でさえ何をやったかその意味がわかってはいまい。
独創するために心境を用意することがどんなに手間のかかることか。(岡 潔)
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波システム研究所<理念>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1985
超音波システム研究所<理念>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1985






参考
1)超音波洗浄器(基礎実験・確認)
超音波洗浄器の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318
超音波洗浄器の利用技術 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1060
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879





2)超音波利用(応用技術・ノウハウ)
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
推奨する「超音波(発振機、振動子)」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1798
超音波専用水槽の設計・製造技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波のダイナミック制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2015
超音波洗浄システムを最適化する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=2710
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328








3)超音波測定(音圧測定・解析・評価)
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
http://ultrasonic-labo.com/?p=1962
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915
超音波機器の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705







超音波システム研究所は、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により
実績に基づいた、新しい「論理モデル」を開発しました。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析方法を、
複数の超音波プローブの測定データに発展させたことで、
超音波の非線形現象に対する、各種の影響・効果について
具体的な検討が、できるようになりました。
解析データと解析時間が、大きくなる欠点はありますが
超音波の非線形現象に関連した事項に関して、
非常に優れた検出効果があります。
超音波テスターを利用されている関係者のデータについて
相談・対応する中で
有効性を多数確認した結果(注)
新しい「論理モデル」として作成しました。
詳細は、コンサルティング対応します。
注:
非線形効果、加速度効果、定在波の効果
相互作用、応答特性、・・
特に、
新しい洗浄機の洗浄効果が小さい事例、
音圧レベルが高くても洗浄効果の小さい事例、
同じ材質で・同じ形状でも、洗浄効果が異なる事例、
朝から昼にかけての洗浄効果の変化の事例、
・・・・・
について納得のいく説明ができます。
参考
音響流とキャビテーション御相互作用
超音波の非線形現象
ガラス・樹脂・ステンレス・超音波・相互作用