注:タイマーセットはワザワ製です
注:タイマーセットはワザワ製です
***
超音波機器の<計測・解析・評価>
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発
超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波の<解析・評価>方法(システム)を開発しました。
複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
時系列データの自己回帰モデルにより解析して
統計モデルに基づいた<評価・応用>を行います。
2か所の計測データの関係性(応答特性)を解析することで
水槽や液循環による影響(寄与率・・)・・・について検出・評価します
この動画のパソコン画面のグラフは
2種類の超音波振動子による同時照射の
典型的な状態を示しています
これまでに、このような計測経験がないと難しいと思いますが
慣れてくると、全体的な形状を確認するだけで
解析結果を推測できるようになります
様々な超音波装置で、経験を増やすを
水槽外観で、推測が出来るようになります
先入観は強く持ちすぎると良くありませんが
効率よく、改善点を見つけるためには
写真や装置が動作していない状態で
判断できる必要もあります
そのために
このような測定しながら
実験を行うことは
(研究、開発、学習、管理・・・について)
大変有効な方法だと考えています
参考
http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波実験 ultrasonic-labo
超音波システム研究所は、
オリジナル製品:超音波テスターの利用実績から
音響特性を考慮した
超音波プローブの製造技術を開発しました。
超音波プローブ開発に関する新しい技術です。
測定・発振・制御に合わせた、
超音波(の伝搬状態)が利用できます。
特に、発振・受信の組み合わせによる
応答特性を利用した
オリジナル非線形共振現象(注1)の制御後術により、
超音波の新しい利用実績が増えています。
注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
概略仕様
測定範囲 0.01Hz~100MHz
発振範囲 0.1kHz~10MHz
材質 ステンレス、LCP樹脂、シリコン、テフロン、ガラス・・・
デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
超音波洗浄に関する非線形制御技術を開発
超音波システム研究所は、
超音波の音圧測定データを
解析(バイスペクトル解析・・)することで、
「超音波の(高調波の発生・・に関する)非線形現象」に関して、
洗浄装置の構造・・による、洗浄効果の分布を確認できました。
洗浄効果の分布に関して
液循環制御、揺動操作・・・により
分布をコントロールする技術を開発しました。
今回開発した技術により
複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
超音波の非線形伝搬現象を管理することが可能になります。
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
効果的な非線形の超音波伝搬状態を
「目的に合わせて制御出来る」ということで大変有効です。
さらに、定在波の制御と組み合わせることで、
キャビテーションや加速度(音響流)の効果を
大きく変化させることが可能になります。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
各種部品・・・の、
洗浄、攪拌、表面改質、化学反応・・・
表面状態に関する効果的な
非線形現象の事例を多数確認しています。
■参考動画
72kHzの超音波照射事例
http://youtu.be/u24smVvWra0
28kHzの超音波照射事例
http://youtu.be/0jni8kJvYpc
28+72kHzの同時照射事例
http://youtu.be/u1QSeVbgwaA
注:自動解析処理を行っています
測定状態に合わせた自動設定を行うため
具体的な解析方法に関してはお問い合わせください
超音波のダイナミック制御事例
解析結果