goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波システム研究所

2019-03-08 20:43:47 | 超音波システム研究所2011

 

http://youtu.be/EsNIMsdRb0s

http://youtu.be/WMnLWVvNWB4

http://youtu.be/tlBzGhjW8m0

http://youtu.be/JMaJxulfKk8

http://youtu.be/JcEBQV919OY

http://youtu.be/AtuuVNby6R0

注:タイマーセットはワザワ製です

IMG_040900

http://youtu.be/qT2QGxsThdE

http://youtu.be/ZOXnHeybgRk

http://youtu.be/mmYQVuFQQRg

http://youtu.be/ihsfziOvj8M

http://youtu.be/xO0ptTblkbU

http://youtu.be/Kac1CFTlYEU

http://youtu.be/CizeGEro_bY

http://youtu.be/VpZKt4ZCi88

http://youtu.be/JNQ3cWjVaYg

http://youtu.be/vH3Yg_4RHSg

http://youtu.be/m61tKia0LDw

http://youtu.be/VpZGyZcTELI

http://youtu.be/sCE7_7lYfWc

http://youtu.be/Fou9kdz_nps

http://youtu.be/O732iC0aZ2Y




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究に関する動画・スライドを投稿しています ultrasonic-labo

2019-03-08 20:06:37 | 超音波システム研究所2011

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波機器の<計測・解析・評価>

2019-03-08 20:01:23 | 超音波システム研究所2011

超音波機器の<計測・解析・評価>

超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術を開発

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波の<解析・評価>方法(システム)を開発しました。


複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 統計モデルに基づいた<評価・応用>を行います。

2か所の計測データの関係性(応答特性)を解析することで
 水槽や液循環による影響(寄与率・・)・・・について検出・評価します


この動画のパソコン画面のグラフは
2種類の超音波振動子による同時照射の
典型的な状態を示しています

これまでに、このような計測経験がないと難しいと思いますが
慣れてくると、全体的な形状を確認するだけで
解析結果を推測できるようになります

様々な超音波装置で、経験を増やすを
水槽外観で、推測が出来るようになります

先入観は強く持ちすぎると良くありませんが
効率よく、改善点を見つけるためには
写真や装置が動作していない状態で
判断できる必要もあります

そのために
このような測定しながら
実験を行うことは
(研究、開発、学習、管理・・・について)
大変有効な方法だと考えています

参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 ultrasonic-labo

2019-03-08 17:44:29 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 ultrasonic-labo

超音波システム研究所は、
 オリジナル製品:超音波テスターの利用実績から
 音響特性を考慮した
 超音波プローブの製造技術を開発しました。

超音波プローブ開発に関する新しい技術です。
 測定・発振・制御に合わせた、
 超音波(の伝搬状態)が利用できます。

特に、発振・受信の組み合わせによる
 応答特性を利用した
 オリジナル非線形共振現象(注1)の制御後術により、
 超音波の新しい利用実績が増えています。

注1:オリジナル非線形共振現象
 オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
 共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
 超音波振動の共振現象


概略仕様
 測定範囲 0.01Hz~100MHz
 発振範囲 0.1kHz~10MHz
 材質 ステンレス、LCP樹脂、シリコン、テフロン、ガラス・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2019-03-08 17:15:43 | 超音波システム研究所2011

デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461

IMG_1001

写真資料
https://picasaweb.google.com/ussiJP/vyCHHI#

http://picasaweb.google.com/ussiJP

 

20090712B

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815

2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450

 IMG_1005

IMG_84942

「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996

超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906

IMG_3551IMG_3543

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047

 

20100331e

樹脂・金属の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2019-03-08 17:08:47 | 超音波システム研究所2011
オリジナル超音波実験:実験の公開 No.20

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
音圧測定装置:超音波テスターを利用した実験を公開しています。







音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
  *超音波発振
   仕様 1Hz から 100kHz
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

超音波プローブによる測定・解析システムです。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響特性として検出します。


目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します








公開実験

https://youtu.be/UhQTshX7bPU

https://youtu.be/l3VsOyjB4vI

https://youtu.be/6NEm0FkhACg

https://youtu.be/Z_SCM9J5ODo

https://youtu.be/BcaO_22y5T8

https://youtu.be/rFgUZFfJt5g

https://youtu.be/_eueUffxLqw

https://youtu.be/4WYJE7aQn9w

https://youtu.be/bM7cBY5PedA

https://youtu.be/OGdDVYFudZU

https://youtu.be/0rQ1Rx_E4DE

https://youtu.be/M7uQKcOHc-E

https://youtu.be/ipssfiqq6vQ

https://youtu.be/50pyFN8o_LQ

https://youtu.be/-MoBsdbeLfk

https://youtu.be/3pX7Sd816tQ

https://youtu.be/flZl5K7dO3o

https://youtu.be/9u372jEqV3A

https://youtu.be/yq2A7xtbm60

https://youtu.be/ox9hwPzmxh0

https://youtu.be/0HX8xDhJW28

https://youtu.be/31rnBmkbHM8

https://youtu.be/57Bys0xEh_I

https://youtu.be/DGKuJWxiiEg

https://youtu.be/rb8mCoL25MM

https://youtu.be/ZEW8TulXovY

https://youtu.be/5mqHmWzqNtk

https://youtu.be/uJRFtCtLk2k

https://youtu.be/WtK8B9_Dik4

https://youtu.be/g3pPBZtJ_VQ

https://youtu.be/JWv7Jrb0v80

https://youtu.be/l0_HY5CSl2A

https://youtu.be/9PN8UwYtTkk

https://youtu.be/HCvKVap6PaA

https://youtu.be/qejG1FOyJ8Y












オリジナル技術(音圧測定解析)
 http://ultrasonic-labo.com/?p=7662


<<< 超音波の論理モデル >>>

代数モデル
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1311

数学的理論
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

音色と超音波
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1082

物の動きを読む
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1074

超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
 http://ultrasonic-labo.com/?p=3963

樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
 http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

超音波資料
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1905



<<< 音圧測定・解析 >>>

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波<計測・解析>事例
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

超音波プローブの<発振制御>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1590

超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1811

超音波<発振制御>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=5267

オリジナル超音波システムの開発技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1546

表面弾性波の利用技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

精密測定プローブ
 http://ultrasonic-labo.com/?p=11267








<<< キャビテーション・音響流 >>>

超音波キャビテーションの観察・制御技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=10013

間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
 http://ultrasonic-labo.com/?p=2462

超音波<キャビテーション・音響流>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=2950

超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波機器の超音波伝搬状態を測定・評価する技術を開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1478

オリジナル超音波技術によるビジネス対応
 http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

オリジナル技術リスト
 http://ultrasonic-labo.com/?p=10177



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄に関する非線形制御技術

2019-03-08 16:32:46 | 超音波システム研究所2011

超音波洗浄に関する非線形制御技術を開発

超音波システム研究所は、

 超音波の音圧測定データを
 解析(バイスペクトル解析・・)することで、
 「超音波の(高調波の発生・・に関する)非線形現象」に関して、
 洗浄装置の構造・・による、洗浄効果の分布を確認できました。

洗浄効果の分布に関して
 液循環制御、揺動操作・・・により
 分布をコントロールする技術を開発しました。
今回開発した技術により
 複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
 超音波の非線形伝搬現象を管理することが可能になります。

これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
 効果的な非線形の超音波伝搬状態を
 「目的に合わせて制御出来る」ということで大変有効です。

さらに、定在波の制御と組み合わせることで、
 キャビテーションや加速度(音響流)の効果を
 大きく変化させることが可能になります。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 各種部品・・・の、
 洗浄、攪拌、表面改質、化学反応・・・
 表面状態に関する効果的な
 非線形現象の事例を多数確認しています。


■参考動画

 http://youtu.be/U4Hppgac9vw

 http://youtu.be/XCgphkBAy4Q

 http://youtu.be/0Bb6QYp8H3w

 http://youtu.be/tVSToca2u0c

 http://youtu.be/snr7FFHCHY4

 http://youtu.be/_yEgESxaXso

 http://youtu.be/v63SBf7BiuE

 http://youtu.be/Zuz9EnVBx0M

 72kHzの超音波照射事例
 http://youtu.be/u24smVvWra0

 28kHzの超音波照射事例
 http://youtu.be/0jni8kJvYpc

 2872kHzの同時照射事例
 http://youtu.be/u1QSeVbgwaA

 注:自動解析処理を行っています
   測定状態に合わせた自動設定を行うため
   具体的な解析方法に関してはお問い合わせください

 超音波のダイナミック制御事例

 http://youtu.be/V3YIlxSfmls

 http://youtu.be/dNjCBv6RyrY

 解析結果

 http://youtu.be/cmHX5-xmwSA

 http://youtu.be/zfwarXVfyoE

 http://youtu.be/UsXhSlcZkP8



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2019-03-08 16:16:08 | 超音波システム研究所2011

洗浄システム(推奨)

http://youtu.be/uvpciLAYOwg

http://youtu.be/ZyS9ExM8wm0

http://youtu.be/nmDH1kqu3yQ

http://youtu.be/lQt-53SOc98

http://youtu.be/LtzqNqiF12k

http://youtu.be/bKzrVQOx28c

http://youtu.be/YR–b4HS2hs

http://youtu.be/zrRzH-qfKS4

http://youtu.be/eKpjeeEeyr4

http://youtu.be/HD0CENoXDJA

http://youtu.be/H-QNtGMr5cM

http://youtu.be/wIxwdDqY5Rg

http://youtu.be/zqqKbm839KQ

http://youtu.be/99fJaal-7WU

http://youtu.be/a17uBhhqaBY

http://youtu.be/mwNOcwLdQ0I

http://youtu.be/psZHLqpf4HQ

http://youtu.be/qhsGLfKxdE4

http://youtu.be/pY0hlwXCin0

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムの技術(相互作用:洗浄液と水槽の振動)

2019-03-08 15:08:01 | 超音波システム研究所2011

http://youtu.be/l7QEW-Bqc-s

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ポンプを利用した「流水式超音波制御技術」

2019-03-08 12:52:05 | 超音波システム研究所2011

小型ポンプを利用した「流水式超音波制御技術」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする