goo blog サービス終了のお知らせ 

山へゆこう!

中判カメラを手に入れて自然を撮りに山へ行くうちに、いつのまにか登山が趣味になっていた私!

金環食2012(東京都・中央区)

2012年05月22日 | 
朝5時起床!天気は・・・・晴れ 
埼玉県では雲も無く良い天気
そうとなれば出勤前の観察決行ということで
朝2番の電車に乗り都内へ、
7時過ぎに地下鉄駅から外に出ると・・・・曇りorz
薄日も挿しているので会社近くの隅田川河畔へ、
すでに食が始まっている時間
沿道では日食グラス片手に見ている人多数!
なぜか私も早足になり7時10分に観察場所到着
あんだけ事前に準備したのに
撮影機材のセットにもたつきながらなんとか撮影開始
あとはカメラに任せて天体ショーを楽しませていただきます~
雲が多くて時々見えなくなることもありましたが、
細切れながらもなんとか金環食を肉眼で見ることができました
太陽のリング 美しかったです、ほんと!
ショボイですけれど、雲の隙間に見えた金環食です

Nikon1 J1 標準ズームの30mmで撮影した金環食
小さいけれどリング見えますよ!
こちらはインターバル撮影の合成写真
雲が多く時々歯抜けです(言い訳)

持てる機材を総動員して撮影したかった、
次回はあるかな

金環アプリ2012

2012年05月11日 | 
金環食当日
どこで観察するか
仕事の関係で早出して
会社周辺で観ようと計画中ですが
午前7時台の太陽の位置を確かめたいところ

ありました、Iponeアプリ
しかも無料・・・
AppStoreで金環食で検索すると
金環アプリ2012
アストロアーツ製
http://www.astroarts.co.jp/products/eclapp2012/index-j.shtml
このアプリで当日の金環食の
太陽の位置予測ができるので
会社の窓から見えるか事前にわかります

ただし、対応OSのバージョンに制限があり
私の場合OS4.1ではインストール不可のため
OSのバージョンUPが必要でした・・
時間にして約1時間・・
ITunesからOSの更新ボタンを押せばできます。
現在OSはVer5.1で特に動作上の問題起きてません

スーパームーン2

2012年05月05日 | 
早速今夜の月を撮影しました
比較用に同じ条件で撮影しておけば
良かったのですが・・・
本当に大きいのかは今のところ
わかりません・・・
今夜午後7時の月です

35mm換算で1600mmの望遠
気づき点:
① カメラ・アダプター使用時は
カメラの設定をマニュアルにしないと
撮影できません、
フォーカスをマニュアル設定したとき
標準ズームではフォーカスエイド機能で
一部を拡大表示できますが
マニュアルレンズ装着時はこの機能が使えないので
焦点調整が困難です・・・

②ライブビュー表示では
表示にかかわる明度などは自動調整です
標準値では月が明るすぎて焦点調整のピークが
分かりにくい
ライブビューの明度調整機能が欲しい!
ニコンさん改善お願いします。

金環食撮影計画7

2012年05月03日 | 
金環食の撮影
減光は日食観察プレートを使い
シャッター・スピードは1/13でした

金環食状態の太陽の明るさは-90%程度
まで輝度が下がるとのことで
シャッター・スピードは1sec程度となり
ブレが心配です、
できれば減光をもう少し小さくしたいところ
観察プレートの減光具合調整できないので
何か良い方法考えないと・・
ISO感度上げるしかないか

望遠鏡一式を会社に持って行きますかね・・・