goo blog サービス終了のお知らせ 

山へゆこう!

中判カメラを手に入れて自然を撮りに山へ行くうちに、いつのまにか登山が趣味になっていた私!

屋久島の縄文杉へ

2019年05月16日 | 旅行
縄文杉、いつかはこの目で見たいと思い続けて
なかなか実行に移せずに何年も過ぎてしまい・・・
体力が有るうちにと、今年決行しました・・・

縄文杉を見に行くのに一番いい時期はいつか・・
月に36日雨が降ると言われる屋久島、
晴れを狙うのは無理と諦めて、
たまたま天候に恵まれれば
ラッキーくらいの気持ちで、
5月のGWの混雑が収まったころを狙ってみました。

結果は・・・ 縄文杉トレッキングの日は雨模様で山は若干ガスり気味
土砂降りでなかったので合格点、
最終日は快晴に恵まれ、永田いなか浜ではサイコーの景色が見れました・・・

フリープランの屋久島ツアー探しましたが
航空券の手配では便利の良い時間帯を選ぶとかなり割高で
飛行機で行きたかったので団体さん旅行を選択・・・
「阪急交通社」の屋久島ツアー4日間に申し込みました。

初日、羽田 JAL643便 8:05発  鹿児島 9:50着

ミッキースクリーンデビュー90周年記念号です・・
   鹿児島 JAC3745便 11:05発  11:45着

羽田から雨スタートでしたが鹿児島も雨、屋久島周辺は天候不良で
定刻を過ぎても鹿児島を出発してくれません・・
1時間たって、最悪鹿児島または福岡に戻る条件付きで
出発・・激しい着陸でしたが、なんとか屋久島空港に到着しました・・・

これは最終日に撮った屋久島空港

初日は明日の縄文杉トレッキングに備えて軽く観光して終了
宮之浦の民宿に宿泊、明日は午前4時出発早めの就寝・・・・

2日目  天候 雨 気温20℃  雨の割に湿度が低く快適

縄文杉も尾瀬のように、一般車は手前の屋久杉自然館で登山バスに
乗り換える必要がありますが、ツアーバスは荒川登山口直行!
登山バスの始発前に登山口に行けます、この点ではツアー最強ですね

登山口には休憩小屋とトイレが有ります。
ここで朝食を食べて、いよいよ縄文杉トレッキング開始!
気温は20℃ほど、小雨程度で濡れも気にならない程度

荒川登山口

縄文杉までのトレッキングについては紹介されている場所沢山あるので

登山口から大株歩道入り口までのトロッコ道約8Kmで2時間半
大株歩道入り口から縄文杉までの山道約3Km 2時間半
健康な方でもかなりシンドイ行程です、もし行きでシンドイと感じたら
帰りのことを考慮して引き返す勇気も必要かも

縄文杉の展望デッキは南と北の2か所あります
2年前に新しくなったそうで、縄文杉に空洞が見つかり
倒壊の恐れがあるため、安全のため距離をとった仕様になり
とにかく遠い・・・・&手前に視界を遮る枝があり
視界不良で主役の縄文杉の全貌が良く見えません・・・
縄文杉の迫力が全く伝わってこない残念な仕様です

地元の方はいつ倒壊しても良い状態と言っていましたが
この眺めではすでに終了しているような物ですね・・・残念!

天候条件最悪なうえに、眺めも最悪な展望デッキからの縄文杉です・・・

南デッキから縄文杉全景


南デッキから縄文杉アップ


北デッキから、縄文杉の横方向からの眺め
片道5時間かけて見に来る価値は無いかも・・・・


縄文杉北デッキから見た南デッキ、縄文杉と距離50mくらい離れてる


大王杉


ウイルソン株


皆が撮るハートマーク

雨具を着用してトレッキングするには5月ぐらいの気温が上限かも
これ以上気温・湿度が高いと蒸し風呂状態になりそうです
5月を選んだのは正解かも、ただし5月後半には梅雨入りなので
混雑を気にしないなら5月GWがベストかもです。

最終日は快晴になりました、屋久島1週ツアーに参加
途中、大川の滝の手前で「出川哲郎の充電させてください」のロケに遭遇
バイクを押しているところの模様

実は前日にもすれ違っていたんですが、その時は写真撮れず
放送が楽しみです・・・
最後に屋久島のベストショットを1枚・・

ウミガメが産卵に来る浜だそうで、綺麗の一言に尽きる
出川一行はこの浜にある宿で1泊した模様

地元に帰ってきて感じたこと・・・
水道水が不味い!
塩素臭がキツイです。

以上、縄文杉トレッキングの簡単な紹介でした。









出川哲郎の充電させてくださいロケに遭遇

2019年05月13日 | 旅行
昨日、旅先で
「出川哲郎の充電させてください」のロケに遭遇しました
突然の出来事でカメラを準備する余裕が無く
ブレブレですが・・・証拠写真
充電が切れてバイクを押しているところの模様・・・
この先100mくらいの所に縫田さんもいました。


この番組の楽しみの一つが・・BGM
その場面に関係する曲が使われていて
番組見ながら選曲の理由を考えるの楽しいです

先日の富山県氷見の漁港では寒ブリが出てきて
TV TOKYOのカンブリア宮殿のBGMが流れたりして
まるで、しりとりゲームです。

香川・愛媛の旅2日目

2018年11月01日 | 旅行
四国2日目は道後温泉の続き
朝一番で神社参り
まずは、湯神社

道後温泉の駐車場奥にあります
次は、伊佐雨波神社

朝一番の道後温泉駅
坊ちゃん列車がありました

バックの電柱はミスマッチですね、

丁度8時なので、駅前のからくり時計を見て
朝の道後温泉観光は終了、時間に余裕が出来たので
昨日諦めていた、海にいちばん近い駅「下灘駅」を目指します
NHKの72時間とか色々な番組で紹介されていた絶景スポット・・・

駅に着くと、観光列車「伊予灘ものがたり」が駅に停車中でした

伊予灘物語の到着時に駅でボランティアされている
小母様に説明していただきました
先に見える島の一つが「ダッシュ島」だそうです

これで1つクリアです・・・
今日はこんぴらさん周辺の宿に泊まる予定なので
香川県に戻りつつ、途中の観光スポットを攻める予定、
途中に寄り道・・・

この公園に有るのは・・
銭形の砂絵・・・

この日は海が荒れているそうで、瀬戸内海の荒れ具合は
見た目にはそれほど激しい波が見えません
「世界の片隅で」の中で、波がウサギに見えるとありましたが
この日の瀬戸内海の波は正に「ウサギ」が沢山撥ねているように見えます
上手い表現ですね、

そして、琴弾公園にある琴弾八幡宮へ

ここに寄って満足してしまい
近くにあるお寺に寄るの忘れました・・

最近、出川哲郎の充電させてくださいで
この先の秩父ヶ浜に行ったそうですね、寄れば良かった
昼食はもちろん「うどん」今日は岸井うどんの肉うどん&牛肉コロッケ

ここのうどんもユルイ系ですね
牛丼のうどん版と言った感じ
美味しいです、

次は、こんぴらさんの隣、善通寺にお参りしてから
こんぴらさんへ向かいます
時刻はねらい通り午後3時、宿に車置かせてもらい
早速、こんぴらさん参りへ

785段を上がり、御本宮到着
海上交通の守り神で

前回は時間の関係でここで終了しましたが
今回はさらに奥の、923段上がり白峯神社

さらに、1368段上がると奥社・・・厳魂神社

この奥社でしか買えない「天狗守り」が有るんだそうで
そう言われると買っちゃいますよね。
また、1300段を降りて帰るとすでに午後6近く
もう暗くなり今日の予定は終了です、
昨日は節約してビジネスホテル泊でしたが
今日は、奮発して懐石料理が宿で待っています・・・
楽しみ~
















香川・愛媛の旅1日目

2018年10月29日 | 旅行
四国の旅を以前から計画していたんですが
一緒に行く予定の家族に不幸がありキャンセルか・・・
でもせっかく取れた、サンライズ瀬戸の切符もったいないので
1家族だけで計画実行となりました。

初めは、旅行計画お任せのハズが
全ての行程を考えなければならない状況で
旅行本の情報集めて何とか食べるうどん屋の候補決めました。
1位 がもううどん
2位 山越うどん
3位 長田 in香の香
これは絶対外せない候補です・・・

うどん食べ比べ&有名観光地めぐりツアー  スタート!

平日の午後9時半、東京駅
すでにホームに停車中



約9時間の旅、外が気になってよく眠れませんでした、
岡山に着くと恒例の切り離し

サンライズ瀬戸は一足早く岡山駅出発するので
この写真を撮ったらダッシュで戻らないと
置いてかれるので要注意。
そして7:06坂出駅到着、ここでレンタカー借りてうどんの旅開始です、
まず、1軒目「がもううどん」

雑誌ではNO1のお店・・シンプルに「かけ・あげトッピング」で

うどんが程よいコシ&絶妙な味付けのあげ・・美味しいです。

2件目「山越うどん」
公園のような店内、広々していて
天気の良い日は気持ちよく食事できます。

広い道沿いでアクセス良し!、駐車場も広い
今度は、かま玉うどんです

がもうのうどんより少しユルイ系のうどん
卵と出汁の具合が絶妙でここもイケル

うどんは一休みして、観光スポットへ・・・
香川県立東山魁夷せとうち美術館、
JAFの会員証提示すると割引有ります。

収蔵品は極少で期待しないで・・・
丁度、国立新美術館で東山魁夷の展示会やってますね
本気で見たい人はそちらに行きましょう!
中の喫茶室からの眺めはサイコーです、

収蔵品より景色が売りの美術館?

近くには瀬戸大橋記念館、瀬戸大橋タワーがあります
瀬戸大橋の建設にかかわる展示・・PROJECT Xも見れます、



瀬戸内海きれいですね・・・
1日目に海に一番近い駅で有名な「下灘駅」に行く予定でしたが
天候が怪しくなったので今日は諦め・・・
余った時間で丸亀城を見学・・
ここは、石垣の曲線が美しいお城だそうで、
それにしても、お城はみな坂の上
足腰鍛えられます、
香川県観光はこれでひと段落、次は愛媛県へ移動します・・・

チェックインまで時間があるので
松山城見学、ここもきつい登坂でヘロヘロになりました。
丁度良い時間となり、道後温泉へ
昔ツアーできた時はバスで通り過ぎただけの
道後温泉本館、いよいよ今日は温泉に入れます、

良い雰囲気、19年には改装工事に入るそうでギリギリ間に合いました。
温泉は見た目は普通ですが、後の肌の具合はGOODでした。

坊ちゃんの間も見てきました

夜の道後温泉駅

今日は格安の宿なので食事は外で・・「宇和島鯛めし」

これで1日目終了です。









金沢旅行1日目

2017年07月09日 | 旅行
北陸新幹線開通からだいぶ経ち
ふと思い立って、金沢に行ってきました
新幹線で行きたいところですが
その後の移動も考えて車で行くことにしました・・・
梅雨時で雨が心配でしたが
2日間天気に恵まれた旅行になりました

金沢まで400キロ超え、平日の出発のため
高速代の割引が効く午前4時前にインターを
通過したいので朝3時に出発・・
途中、長野県では雨がひどかったものの
朝8時半に金沢駅近くに到着、曇り空でした・・・
予定していたコインパーキングが分らず
道に迷っていると、偶然最大500円のパーキング発見!
一方通行路の途中にある
「金沢笠市町P」6台ほどの小さいパーキング

徒歩5分程で金沢駅到着

海外からのお客さん多いです
駅の観光案内所で観光パンフレットと
バスの1日フリー乗車券を購入(1日500円)
最初の目的地「兼六園」へ
兼六園直通バスは始発が9時半
30分待ちはもったいないので
路線バスに乗って行きます

兼六園 大人@500円 割引なし
こちらも海外のお客さん多いです
この頃には日差しもあり・・暑い・・
新緑が美しい~


次は21世紀美術館・・
地図では兼六園のすぐ隣なんですが
徒歩ではかなりの距離でした
バス使えば良かった

21世紀美術館・・・プールが有名ですが
1000円出して見るほどではないかな???
特に、写真撮りませんでした・・・

時間はすでに11時・・混む時間を避けて
はやめの昼食を小見町市場ですることに
周遊バスに丁度乗れて10分程で小見町市場到着
海鮮が主の市場を想像していましたが
関東で言えば「御徒町」のようなイメージで
海産物より日用品を扱う店が多く、チョット期待外れ・・

事前調査で口コミ数No1の「山さん寿司・本店」で
海鮮丼を食べることに(2700円・税込み)

どのネタも新鮮で、絶品でした
12時近くに店を出ると・・平日にもかかわらず
行列ができてました

午後の部は・・東茶屋街

いい感じ・・景観を損なわないよう
お土産屋さんも店に入るまで
どんなものを扱っているのか分らない程
武家の気高さ漂う金沢です

次に西茶屋街へ

この写真の左側「かわむら」に
賞味期限30秒の最中がありました
クリームチーズ+あずき
レモンピールがアクセントで美味しかった!

つぎは「香林坊」の武家屋敷跡へ
現地で初めて知ったんですが
公開されている「野村家」の庭園が
米国雑誌の日本庭園ランキングで
足立美術館・桂離宮に次いで3位と
その質の高さが評価された日本庭園があるんだそうで
ご紹介・・・





不思議と落ち着く空間で
座敷に座って、好きなだけ見れますよ
ココ、お勧めします・・・

さて、せっかくの旅行なので温泉宿を探して、
金沢から1時間ほどの片山津温泉「季がさね」を予約しました

外見は年期入っていますが
室内は綺麗で柴山潟に面した「潟ビュー」がいい感じ
露天風呂もインフィニット・ビューの造りで癒されます

料理も、個室でのお食事と・・値段以上のおもてなしで
満足度高かったです
先附・前菜・造里・温物・煮物

酢物・和牛ステーキ・鍋物

デザートに水菓子とパウンドケーキ
期待以上でした・・御馳走様

1日目終了・・・