四国2日目は道後温泉の続き
朝一番で神社参り
まずは、湯神社

道後温泉の駐車場奥にあります
次は、伊佐雨波神社

朝一番の道後温泉駅
坊ちゃん列車がありました

バックの電柱はミスマッチですね、
丁度8時なので、駅前のからくり時計を見て
朝の道後温泉観光は終了、時間に余裕が出来たので
昨日諦めていた、海にいちばん近い駅「下灘駅」を目指します
NHKの72時間とか色々な番組で紹介されていた絶景スポット・・・

駅に着くと、観光列車「伊予灘ものがたり」が駅に停車中でした

伊予灘物語の到着時に駅でボランティアされている
小母様に説明していただきました
先に見える島の一つが「ダッシュ島」だそうです

これで1つクリアです・・・
今日はこんぴらさん周辺の宿に泊まる予定なので
香川県に戻りつつ、途中の観光スポットを攻める予定、
途中に寄り道・・・

この公園に有るのは・・
銭形の砂絵・・・

この日は海が荒れているそうで、瀬戸内海の荒れ具合は
見た目にはそれほど激しい波が見えません
「世界の片隅で」の中で、波がウサギに見えるとありましたが
この日の瀬戸内海の波は正に「ウサギ」が沢山撥ねているように見えます
上手い表現ですね、
そして、琴弾公園にある琴弾八幡宮へ

ここに寄って満足してしまい
近くにあるお寺に寄るの忘れました・・
最近、出川哲郎の充電させてくださいで
この先の秩父ヶ浜に行ったそうですね、寄れば良かった
昼食はもちろん「うどん」今日は岸井うどんの肉うどん&牛肉コロッケ

ここのうどんもユルイ系ですね
牛丼のうどん版と言った感じ
美味しいです、
次は、こんぴらさんの隣、善通寺にお参りしてから
こんぴらさんへ向かいます
時刻はねらい通り午後3時、宿に車置かせてもらい
早速、こんぴらさん参りへ

785段を上がり、御本宮到着
海上交通の守り神で

前回は時間の関係でここで終了しましたが
今回はさらに奥の、923段上がり白峯神社

さらに、1368段上がると奥社・・・厳魂神社

この奥社でしか買えない「天狗守り」が有るんだそうで
そう言われると買っちゃいますよね。
また、1300段を降りて帰るとすでに午後6近く
もう暗くなり今日の予定は終了です、
昨日は節約してビジネスホテル泊でしたが
今日は、奮発して懐石料理が宿で待っています・・・
楽しみ~