先週末は弾丸バスツアーで
大阪造幣局の通り抜け&
吉野山の桜を見てきました
朝7時に埼玉を出発して
中央道経由で大阪へ・・・・
小仏トンネル内での追突事故
次は小淵沢IC先でトラックの事故・・
事故続きで大幅に遅れて午後4時過ぎに
大阪市内へ到着・・そしたら大阪環状線でも
玉突き事故 orz
結局、造幣局に着いたのは午後5時過ぎ
この時期なのでなんとか日暮れ前に
桜の通り抜けを体験できました。
桜の開花状況に応じて
1週間だけ公開されるそうで
今年(2014年)は4月11日~17日まで
休日はこの週末が唯一のチャンス!
桜のトンネルの通り抜けに
これだけ人が集まるのが不思議でしたが
現場を見て納得


なんと、130種ものヤエザクラがあるそうで
初めて見る色の桜の花がたくさん
造幣局の桜が有名な訳が理解できました。
一見の価値ありです
造幣局だけでなく、周辺の河川敷の桜も見事

2日目は吉野山へ
少し早出したおかげで
渋滞もなくスムーズに現地着
天気も「くもり」でなんとか持ちそう
2時間の自由行動で忙しく歩きました

吉野山を一望できる場所がどこだか分からず
事前の調査不測でした・・・・
世界遺産の金峯山寺仁王寺では
蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳ということで
しっかり目に焼き付けて来ました。


帰り道の参堂のお店で買った
葛饅頭、あんこの塩梅が絶妙で
美味しかったです
お勧めします。
大阪造幣局の通り抜け&
吉野山の桜を見てきました
朝7時に埼玉を出発して
中央道経由で大阪へ・・・・
小仏トンネル内での追突事故
次は小淵沢IC先でトラックの事故・・
事故続きで大幅に遅れて午後4時過ぎに
大阪市内へ到着・・そしたら大阪環状線でも
玉突き事故 orz
結局、造幣局に着いたのは午後5時過ぎ
この時期なのでなんとか日暮れ前に
桜の通り抜けを体験できました。
桜の開花状況に応じて
1週間だけ公開されるそうで
今年(2014年)は4月11日~17日まで
休日はこの週末が唯一のチャンス!
桜のトンネルの通り抜けに
これだけ人が集まるのが不思議でしたが
現場を見て納得


なんと、130種ものヤエザクラがあるそうで
初めて見る色の桜の花がたくさん
造幣局の桜が有名な訳が理解できました。
一見の価値ありです
造幣局だけでなく、周辺の河川敷の桜も見事

2日目は吉野山へ
少し早出したおかげで
渋滞もなくスムーズに現地着
天気も「くもり」でなんとか持ちそう
2時間の自由行動で忙しく歩きました

吉野山を一望できる場所がどこだか分からず
事前の調査不測でした・・・・
世界遺産の金峯山寺仁王寺では
蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳ということで
しっかり目に焼き付けて来ました。


帰り道の参堂のお店で買った
葛饅頭、あんこの塩梅が絶妙で
美味しかったです
お勧めします。