goo blog サービス終了のお知らせ 

山へゆこう!

中判カメラを手に入れて自然を撮りに山へ行くうちに、いつのまにか登山が趣味になっていた私!

造幣局通り抜け

2014年04月26日 | 春・さくら
先週末は弾丸バスツアーで
大阪造幣局の通り抜け&
吉野山の桜を見てきました

朝7時に埼玉を出発して
中央道経由で大阪へ・・・・
小仏トンネル内での追突事故
次は小淵沢IC先でトラックの事故・・

事故続きで大幅に遅れて午後4時過ぎに
大阪市内へ到着・・そしたら大阪環状線でも
玉突き事故 orz
結局、造幣局に着いたのは午後5時過ぎ
この時期なのでなんとか日暮れ前に
桜の通り抜けを体験できました。

桜の開花状況に応じて
1週間だけ公開されるそうで
今年(2014年)は4月11日~17日まで
休日はこの週末が唯一のチャンス!
桜のトンネルの通り抜けに
これだけ人が集まるのが不思議でしたが
現場を見て納得



なんと、130種ものヤエザクラがあるそうで
初めて見る色の桜の花がたくさん
造幣局の桜が有名な訳が理解できました。
一見の価値ありです
造幣局だけでなく、周辺の河川敷の桜も見事


2日目は吉野山へ
少し早出したおかげで
渋滞もなくスムーズに現地着
天気も「くもり」でなんとか持ちそう
2時間の自由行動で忙しく歩きました

吉野山を一望できる場所がどこだか分からず
事前の調査不測でした・・・・
世界遺産の金峯山寺仁王寺では
蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳ということで
しっかり目に焼き付けて来ました。




帰り道の参堂のお店で買った
葛饅頭、あんこの塩梅が絶妙で
美味しかったです
お勧めします。


消費税UPを実感しました。

2014年04月22日 | オーディオ
日曜日に羽生イオンへ買物・・
ここにはHMVがあります

HMVでは、古めのポピュラーCDが
\1,000~とお手頃で
通販だと送料がかかるため、
唯一実店舗で買い物する場所でした(過去形)

今回は、ドナサマーのCDを買いに行ったのですが・・・
なんと、以前は税込1,000円のCDが
税抜きで1,000円に・・しっかり8%の税金頂ますと・・・
何食わぬ顔で便乗値上げしやがって!
チョットがっかり、HMVお前もか!
もちろん、購入は中止
家に帰って、アマゾンのマーケットプレイスで
輸入物を\700(送料込み)で注文しました。

諏訪峡の桜2014

2014年04月21日 | 春・さくら
週末は展kが良くない予報のため
土曜日を狙って水上の諏訪峡に行きました

群馬県の観光協会のHPでは
開花情報が「まだ」になっていましたが
この情報信には毎年騙されていたので・・

4月から高速料金の割引が渋くなったので
一般道でチンタラ行きました、
おかげで、途中の大間々・沼田周辺の桜がきれいで
得した気分、
でも水上まで3時間も掛かってしまった。

4月19日の諏訪峡の桜の具合は・・
見頃でした・・・いい感じです
あいにく、谷川岳付近に厚い雲がかかり
写真の出来としてはいまひとつでしたが・・・

今年は、こんな感じになりました。

ドコモのカケホーダイ・誰得?

2014年04月11日 | その他
ドコモの新料金システムが
大々的に報道されていますね・・

スマートホンの音声通話を定額にして
料金が安くなるといっていますが
実際に支払う金額見ると
騒いでいるほど安く無い印象

キャリア系はこの程度で
お茶を濁して済まそうとしているんだな~
高い通信費が新規ユーザーのキャッシュバックに
流れているのが腹立つので

これからはSIMフリー端末を買って
利用料の安いSIMを選ぶ時代ですね
私も2年縛りが解けたら直ぐに変えようと準備中です

スマホの高い通信料の年額支払額を考えたら
アップルストアでIpone5sのSIMフリー16Mが
\67,800

あと、IIJmio音声通話パック for BIC SIM提供開始

これ買えば、データ通信1G/1ヵ月
音声通話にも対応して
1,900円/月(税抜き)  2,052円(税込)
ライトユーザーならこれで決まり!
年間25,00円程に圧縮可能です。


皇居乾通り一般公開

2014年04月06日 | 春・さくら
ニュースで知ったのが土曜の夜
天皇陛下の傘寿を記念して
4月8日(火)までの限定公開だそうで

この機会を逃したら二度と見ることができないかも
知れないので、他の桜めぐりは全てキャンセルして
本日行ってきました・・・・
公開時間は午前10時から午後3時まで
新聞の情報では土曜日の人出が多すぎたため
30分公開を早めたそうで、
日曜日も早まることを期待して
午前8時半に皇居に到着しました・・・

すでに凄い人・人・人
予想通り8時半に列が動き出す・・・
手荷物検査・ボディーチェックを経て
いよいよ坂下門から入場です・・・・

まずは、宮内庁庁舎が左手に

桜はすでに終盤を迎えたところ

桜よりも松の素晴らしさが印象的です

めったに見ることできないので
目に焼き付けて・・・

入場してしまえば、それほど混んでいませんでした

公開される頃には青空も・・

良いものを見せていただきました。