テストフライト繰り返すこと数度
自分なりに改善したつもりが
逆に改悪になってしまい、まともに離陸できずに
プロペラ破損しまくりで、控えの部品が尽きてしまい
現在、待機中。
そんな中、3週間前にSHURE HOBBYに発注していた
フタバ互換受信機が到着しました・・・
CORONA社製 R8SFです(日本円で\1,800)

取説は紙1枚のみ、バインドの手順と
SBUS仕様への変更手順のみ
SBUS使用時はどこに接続してよいのか書いてありません
ネットで調べるとCH6に接続しろとの情報が・・・
試すと・・・ガセでした
結局、フタバ製の受信機と同じ8CHに接続したら動きました
バインド作業で注意点
よく読むとこの受信機はS-FHSS方式です
フタバの付属受信機はT-FHSSなんで
プロポ側のモデルセレクト項でRXをS-FHSSに変える必要あり。
修正を繰り返しながら、試験飛行しましたが
結果は良くなく、大変更の繰り返し
離陸時、絵に描いたように真っすぐ上昇せず
コケてプロペラを破損すること数度・・・・
モータの真下あたりに足を取り付けたいところですが
墜落時に一発で折れそうな予感がして
たどり着いたのが・・・
ヒロボー社ヘリ用スキッドを買ってきて
合わせてみるとギリ取り付け可能でした
出来たのが・・・これ・・・

部屋の中でも安定して離着陸できました
GPSユニットどれくらい離せばいいのかがわかりません。
自分なりに改善したつもりが
逆に改悪になってしまい、まともに離陸できずに
プロペラ破損しまくりで、控えの部品が尽きてしまい
現在、待機中。
そんな中、3週間前にSHURE HOBBYに発注していた
フタバ互換受信機が到着しました・・・
CORONA社製 R8SFです(日本円で\1,800)

取説は紙1枚のみ、バインドの手順と
SBUS仕様への変更手順のみ
SBUS使用時はどこに接続してよいのか書いてありません
ネットで調べるとCH6に接続しろとの情報が・・・
試すと・・・ガセでした
結局、フタバ製の受信機と同じ8CHに接続したら動きました
バインド作業で注意点
よく読むとこの受信機はS-FHSS方式です
フタバの付属受信機はT-FHSSなんで
プロポ側のモデルセレクト項でRXをS-FHSSに変える必要あり。
修正を繰り返しながら、試験飛行しましたが
結果は良くなく、大変更の繰り返し
離陸時、絵に描いたように真っすぐ上昇せず
コケてプロペラを破損すること数度・・・・
モータの真下あたりに足を取り付けたいところですが
墜落時に一発で折れそうな予感がして
たどり着いたのが・・・
ヒロボー社ヘリ用スキッドを買ってきて
合わせてみるとギリ取り付け可能でした
出来たのが・・・これ・・・

部屋の中でも安定して離着陸できました
GPSユニットどれくらい離せばいいのかがわかりません。