高速道路の休日5割引きもあとひと月で終了ですね
このところ毎週東北道を使っているような・・・
でもって、今週はひたち海浜公園へ
「ネモフィラ」一度は見たいと思いつつ
天気予報では週末は雨予報でしたが
週末が近づくと「晴れ」に
運よく11日の日曜日は五月晴れに恵まれました

この規模は写真では伝わらないでしょうね・・

ネモフィラと空の色が区別つかない

帰り道、当然 羽生PAで新しい施設を見学しましたよ

あとは、休日半額期間中に
尾瀬沼に行かなくては。
アクセス情報:
ネモフィラがある「みはらしの丘」へは
西駐車場が近いです。
このところ毎週東北道を使っているような・・・
でもって、今週はひたち海浜公園へ
「ネモフィラ」一度は見たいと思いつつ
天気予報では週末は雨予報でしたが
週末が近づくと「晴れ」に
運よく11日の日曜日は五月晴れに恵まれました

この規模は写真では伝わらないでしょうね・・

ネモフィラと空の色が区別つかない

帰り道、当然 羽生PAで新しい施設を見学しましたよ

あとは、休日半額期間中に
尾瀬沼に行かなくては。
アクセス情報:
ネモフィラがある「みはらしの丘」へは
西駐車場が近いです。
GWに福島県の大内宿に行きました
お目当ては、ねぎで食べる蕎麦
当然、大渋滞が予想されるので
現地に午前9時に到着予定で出発!
9時少し前に着きましたが
すでに駐車場は8割ほどの混雑
もう少し遅いと渋滞に巻き込まれていたかも・・・
すでにいちばん遠い場所の臨時駐車場も8割ほどの込み具合
ここは無料で利用できます。(大内宿まで200mほど)

朝9時でこの人出・・

すでに凄い数の人が散策中
宿場は普通に歩くと5分ほどの規模です
いちばん奥に定番の撮影スポットが

まだ桜が咲いていました
お目当ての蕎麦屋「三澤屋」は10時開店なので
しばらく買い物で時間つぶし・・・
そして開店直後にお店に行くと・・・

なんと、すでに1時間半待ちとのことorz
(11時過ぎには3時間待ちでした)
早めに順番取っておけば良かったと後悔していると・・・
ご親切に順番待ちの札を譲って下さる方が現れて
なんとか、30分程でお目当ての
「高遠そば」を食べることができました。

名物に旨いもの無し・・と良く言われますが
ここのソバは評判どおり、
味・量ともに申し分なし
また食べに来たいと思わせてくれる品でした・・お勧め
高遠そば目当てなら
大内宿に着いたら直ぐに予約をお勧めします!
帰り道、午後の早い時間でしたが
大内宿までの1本道県道329号線
が大渋滞していました
国道118号線から左折して県道329号線に
入るところまで約5キロ渋滞していましたので
早めに到着することをお勧めします。
当然、帰り道に途中にある「塔のへつり」にも行きました
こちらは駐車料金¥200円也


一度は見ておいても宜しいかと・・・
お目当ては、ねぎで食べる蕎麦
当然、大渋滞が予想されるので
現地に午前9時に到着予定で出発!
9時少し前に着きましたが
すでに駐車場は8割ほどの混雑
もう少し遅いと渋滞に巻き込まれていたかも・・・
すでにいちばん遠い場所の臨時駐車場も8割ほどの込み具合
ここは無料で利用できます。(大内宿まで200mほど)

朝9時でこの人出・・

すでに凄い数の人が散策中
宿場は普通に歩くと5分ほどの規模です
いちばん奥に定番の撮影スポットが

まだ桜が咲いていました
お目当ての蕎麦屋「三澤屋」は10時開店なので
しばらく買い物で時間つぶし・・・
そして開店直後にお店に行くと・・・

なんと、すでに1時間半待ちとのことorz
(11時過ぎには3時間待ちでした)
早めに順番取っておけば良かったと後悔していると・・・
ご親切に順番待ちの札を譲って下さる方が現れて
なんとか、30分程でお目当ての
「高遠そば」を食べることができました。

名物に旨いもの無し・・と良く言われますが
ここのソバは評判どおり、
味・量ともに申し分なし
また食べに来たいと思わせてくれる品でした・・お勧め
高遠そば目当てなら
大内宿に着いたら直ぐに予約をお勧めします!
帰り道、午後の早い時間でしたが
大内宿までの1本道県道329号線
が大渋滞していました
国道118号線から左折して県道329号線に
入るところまで約5キロ渋滞していましたので
早めに到着することをお勧めします。
当然、帰り道に途中にある「塔のへつり」にも行きました
こちらは駐車料金¥200円也


一度は見ておいても宜しいかと・・・