以前にも紹介したかも、
群馬天文台では毎週末に天文台の
反射望遠鏡を一般公開しています
数年前にチャレンジしたときは
夕食に時間を使いすぎて
天文台に着くのが遅れ、望遠鏡の列に並んでいる間に
完全に曇ってしまい、
あえなく観望中止となってしまいました
そんな過去を引きずりながら2年・・・
なんとなく天文台行く?
みたいなことになり
行ってきました、下りなら高速混まないだろうと
夕方出発、
我が家のワンパターンですが
月夜野の銀の月で美味なとんかつを食し
午後8時ごろ天文台到着、
お盆休みの週末のため
駐車場は満車で路上駐車してくださいとのこと。
ここは駐車場から天文台まで約7~10分の登り
お目当ての150cm反射望遠鏡は20人待ち程度で
前回より空いていました、
空模様が怪しく、時々雲が邪魔して列の進みが悪いです
約30分ほどで順番がやっと回って来ました
夏の大三角形の一つ、アルタイルでした
強烈な明るさ、金色に光っていました
口径150cmでも星は点にしか見えないですね・・当たり前
この日は「月の写真を撮ろう」という企画もあり
持参したデジカメ・携帯で月の写真を撮らせてもらえます
機材を持っていない方には記念になるかも
私も参加して写真撮らせてもらいました

天文台の職員の方
夜遅くまでご苦労様です。
ありがとうございました。
群馬天文台では毎週末に天文台の
反射望遠鏡を一般公開しています
数年前にチャレンジしたときは
夕食に時間を使いすぎて
天文台に着くのが遅れ、望遠鏡の列に並んでいる間に
完全に曇ってしまい、
あえなく観望中止となってしまいました
そんな過去を引きずりながら2年・・・
なんとなく天文台行く?
みたいなことになり
行ってきました、下りなら高速混まないだろうと
夕方出発、
我が家のワンパターンですが
月夜野の銀の月で美味なとんかつを食し
午後8時ごろ天文台到着、
お盆休みの週末のため
駐車場は満車で路上駐車してくださいとのこと。
ここは駐車場から天文台まで約7~10分の登り
お目当ての150cm反射望遠鏡は20人待ち程度で
前回より空いていました、
空模様が怪しく、時々雲が邪魔して列の進みが悪いです
約30分ほどで順番がやっと回って来ました
夏の大三角形の一つ、アルタイルでした
強烈な明るさ、金色に光っていました
口径150cmでも星は点にしか見えないですね・・当たり前
この日は「月の写真を撮ろう」という企画もあり
持参したデジカメ・携帯で月の写真を撮らせてもらえます
機材を持っていない方には記念になるかも
私も参加して写真撮らせてもらいました

天文台の職員の方
夜遅くまでご苦労様です。
ありがとうございました。