goo blog サービス終了のお知らせ 

山へゆこう!

中判カメラを手に入れて自然を撮りに山へ行くうちに、いつのまにか登山が趣味になっていた私!

あさひ砂の彫刻美術展

2015年07月12日 | 旅行
久々の晴れの週末
今日は迷わずに海へ
年に一度の九十九里海岸へ行きました

偶然、旭市の矢指ヶ浦海岸で
「あさひ砂の彫刻美術展」開催中でしたので紹介します

旭市のHP調べると開催期間は
7月14日(月) ~31日(木)なので開催前ですね
矢指が浦の海水浴場のすぐ隣
なんと、はとバスの団体さんまで来ていました
リトルミイは何人・千里浜砂像協会

鼓動・保坂俊彦作

感謝乃砂嵐

来週の日曜(19日)にはイベントもあるようですよ
HP参照して下さい。

三峰神社

2015年05月06日 | 旅行
連休最終日は秩父 三峰神社へ
あまり混雑しないだろうという理由です
でも、国道140号線は芝桜のお客さんで
混みそうな気がしたので少し早めの出発!

羊山公園周辺は午前8時ごろに通過しましたが
大きな渋滞も無くスムーズでした
国道140号線は昨年7月の大雨で崩落事故があり
通行止めでしたが今は仮復旧して
片側交互通行になっていました、
大きな渋滞も無く9時過ぎに三峰神社に到着
駐車場は6割ぐらい埋まっていました

駐車場の営業時間は8時~18時
1日510円です。
三つ柱鳥居をくぐり

絢爛豪華な随身門

朝9時で人気の無い本殿

樹齢800年だそうで

本殿左側の石畳には有名な
水を掛けると浮かび上がる

「龍神様」

さらに奥に進むと
モミの木と檜が一つになった
縁結びの木

お仮屋
家々を守護する緒難除けの神様が祀られているそうです、




三峯神社興雲閣の喫茶「小教院」で
特製・1日20個限定のコーヒーゼリー
を注文・・・このゼリーは湧き水で作っているのでしょうか?
観光地で\420円はリーズナブル

まったりしていたら11時過ぎ・・
なんと行列が出来ています

昼食は・・・秩父の蕎麦を食べに・・・
雑誌で見つけた「紺屋」へ・・・

ご主人一人で営業中のため
いろいろな決まりがあって
話のネタとしては面白い蕎麦屋かも・・
蕎麦の写真撮ったら追い出されそうな雰囲気
だったので写真はありません
でも、もり蕎麦600円はお得です。


秋田・竿灯祭り

2014年08月08日 | 旅行
竿灯祭り
東北六魂祭で見た竿灯祭り
六魂祭で見てから実際のお祭りを見たくて・・・
竿灯祭り初日の8月3日(日)に行きました

有料観覧席は道路の中央分離帯に作られた指定席方式です
桟敷席の座る場所は番号で指定されています
左右の距離感はかなり近い・窮屈

最前列は道路の上にパイプいすを置いた状態で
竿灯まつりが盛り上がると足踏まれるほどです・・私・踏まれました

お祭りの印象は・・・
たくさんの竿灯が林立している状態を想像していましたが
団体によっては竿灯が1本なんてとこもあり・・・寂しい・・・

無難な範囲でこなしているような感じで、盛り上がりに欠けていました
六魂祭の時の方が盛り上がっていたな~

太鼓を積んだ車が照明を煌々と照らしているので提灯の淡い明かりがかき消されてしまうほど
幻想的な雰囲気が欲しいです

あと、提灯の広告何とかならないですかね・・・
宣伝にはなるでしょうけど・・
雰囲気壊してると思う
全体的に期待外れでした・・残念!

青森「ねぶた祭り」

2014年08月06日 | 旅行
初日の8月2日に行きました
天気に恵まれ、ねぶた祭り堪能しました

ねぶた祭りの特徴は「はねと」と呼ばれる
踊りを踊る人たちの付けている「スズ」の
シャンシャンという音が・・・
と聞いていましたが・・・
暑さのせいか、ハネトさんが跳ねるスズのお音は全くなし・・・・
手抜き・・・

一般の人もハネトの衣装を着れば参加可能ということで
ただの行列になってしまっている模様
祭りの最後ではハネトさんが脇に集まって
ただの見物人になっているような状況でした
劣化が激しいですね・・・
でも、ねぶたが迫ってくるとすんごい迫力です
是非、生で体験されることをお勧めします。

以上が簡単な感想です、まあ初日ということで
盛り上がりに欠けていたんでしょう・・・・
クラブツーリズム協賛のねぶた
女性の北村 麻子さん作、TVで紹介されていましたね
「浅草観音誕生」


「雷神」


「鍾馗」端午の節句の鬼退治


「滝夜叉姫」


今年の最優秀制作者賞
作:竹浪 比呂央 
『大間の天妃神 千里眼と哪吒』 (青森菱友会)

お祭りの感想は人それぞれなので
アクセスと桟敷席の状況などを
レポートしましょう!

まずアクセスですが
お祭りが始まる時間帯は交通規制があるため
車で行く場合は早めの到着が必須
市内にはコインパーキングがたくさんあり
いずれも最大800円ほどの料金なので
これを当てにしてOK
まあ、お祭り終了後の脱出には時間がかかるかも・・

桟敷席は少し高くなった升席のような物です
詰め込まれるので窮屈かも・・
開始1時間ほど前に着けば
普通の場所の最前列を確保するのも可能な
混み具合です。(桟敷席の方が不便かも)

お勧めは、お祭りのスタート地点から
最初のコーナーになる「堤町」交差点付近
駅に近い場所に比べて人出が少ない&
コーナー周辺はねぶたが一回りしてくれるので
全体が良く見ることができますよ。






ねぶた祭り

2014年07月31日 | 旅行
昨年の東北六魂祭を見て
ねぶた祭りを生で見てみたいと思いつつ
ツアーは全て満員で断念しました

そんな経験から今年は早めに予約を完了
いよいよ今週末にねぶた祭りに行きます・・・
楽しみ~