goo blog サービス終了のお知らせ 

在イタリア、ソムリエワインノートとイタリア映画評論、他つれづれ appunti di degustazione

ソムリエ 20年、イタリアワインのテイスティングノートと、なぜか突然のイタリア映画評論、日本酒、日本茶、突然アートも

Radda in Chianti 10 vini キャンティ・クラシコ10種 ラッダ

2015-01-26 23:43:01 | Toscana トスカーナ
Chianti Classico 2012 Istine イスティネ
Chianti Classico 2012 Poggerino ポッジェリーノ
Chianti Classico 2009 Il Barlettaio イル・バレッタイオ
Chianti Classico Riserva 2011 Castello d’Abolla カステッロ・ダルボラ
Chianti Classico Riserva 2011 Castello di Volpaia カステッロ・ディ・ヴォルパイア
Chianti Classico Baron’ Ugo Riserva 2011 Monteraponi モンテラポーニ
Chianti Classico Riserva 2011 Val delle Corti ヴァル・デッレ・コルティ
Chianti Classico Caparsino Risrva 2010 Caparsa カパルサ
Chianti Classico Riserva 2010 Livernano リヴェルナーノ
Chianti Classico Riserva 2008 Fattoria di Montemaggio ファットリア・ディ・モンテマッジョ



Armandoのコルソの4回目。やっと追いついた。
2回目と3回目はずっと前、メモを見て書いたもの。この試飲会も先週だが、まだ印象はフレッシュ。
評価はあくまでも個人的なもの。+++をかなりいいワインの基準にしてプラスとマイナス。


Chianti Classico 2012 Istine
香りの印象がとてもきれい。ただし、早いうちから開いていて、その後、大きな香りの変化はなく、そういう意味ではシンプル。酸味がかなりあり、軽やかな感じで、食事に合わせると良いタイプのワイン。個人的にはかなり好み。++(+)
Chianti Classico 2012 Poggerino
なぜか香りが弱い。いや、弱いと言ってはいけないのだろうが、そして、バラや野いちごなどの香りがあるのだが、知覚するのがちょっと大変。突然嗅覚が麻痺した?と思ったくらい。ところが、味のインパクトはとてもきれいで、柔らかさが心地よく、とても美味しい。香りと味のアンバランスが不思議な印象のワイン。+++
Chianti Classico 2009 Il Barlettaio
今回のヒット。酸味、タンニン、アルコール、ボディなどなど、バランスがとても良い。いいねーと唸る。ケース単位で買いたいワイン。++++
Chianti Classico Riserva 2011 Castello d’Abolla
フルーツなど良い印象はあるのだが、なにか物足りない。味はやわらかく、個人的にはちょっと柔らかすぎで、持続性もいたって普通。++
Chianti Classico Riserva 2011 Castello di Volpaia
心地よく、悪くない。よくできている、と言っていいと思う。しかし、それより、うちで使っている酢(赤ワインビネガー)はヴォルパイアのもの。意外と酢の方がオススメだったりして。+++(+)
Chianti Classico Baron’ Ugo Riserva 2011 Monteraponi
バルサミコ臭が出ていて、全体に落ち着きのあるタイプ。結構塩味があり、しかし、酸味もきれいに出ている。余韻が長くきれい。++++
Chianti Classico Riserva 2011 Val delle Corti
今回一番気に入ったワイン。++++(+)
Chianti Classico Caparsino Risrva 2010 Caparsa
ビオ好きには割と知られたトスカーナのビオワイン。これだけで飲むと良いのだろうが、比べるとかなり還元臭がきつい。アニマルも結構出ていて、以前はこの手も好きだったのだが、とビオワインからやや脱却しつつある自分を感じてしまう。+++
Chianti Classico Riserva 2010 Livernano
これまた考えさせられたワイン。その昔、まだモダンワインが好きだった頃、結構好きだった。色も濃く、甘く華やかな香り、バニラ、乳製品系の香りが心地よい。ボディもあり、やわらかく、タンニンが丸みを帯びている。持続性もあり、余韻も申し分ない。今でもアメリカ人は好きなんだろうなー。++(+)アメリカ的な好みだと+++かそれ以上
Chianti Classico Riserva 2008 Fattoria di Montemaggio
Livernanoの後、逆戻りは結構きつい。+++


Castellina in Chianti 9 vini キャンティ・クラシコ9種 カステッリーナ

2015-01-26 22:49:48 | Toscana トスカーナ
Chianti Classico 2012 Setriolo セトリオーロ
Chianti Classico 2011 Tenuta di Lilliano テヌータ・リリアーノ
Chianti Classico Riserva 2011 Buondonno ブオンドンノ
Chianti Classico Il Pogiale Riserva 2011 Castellare di Castellina カステッラーレ・ディ・カステッリーナ
Chianti Classico Bandini Riserva 2010 Pomona ポマーナ
Chianti Classico Riserva Ducale Oro Gran Selezione 2010 Ruffino ルフィーノ
Chianti Classico Vigna del Capannino Gran Selezione 2010 Tenuta di Bibbiano テヌータ・ディ・ビッビアーノ
Chianti Classico Sergio Zingarelli Gran Selezione 2010 Rocca delle Macie ロッカ・デッレ・マチエ
Chianti Classico Viacosta Riserva 2007 Rodano ロダーノ



Armandoのキャンティのコルソの第3回目は Castellina in Chianti。
試飲は9種。

Chianti Classico 2012 Setriolo
華やかさのない(悪いわけではないが)、酸味のきれいな、いたってクラシックな感じのキャンティ。++(+)
Chianti Classico 2011 Tenuta di Lilliano
香りはやや甘い印象だが、酸味が強い。+++
Chianti Classico Riserva 2011 Buondonno
エレガントで、繊細なタンニンの存在がしっかりあり、持続性もよい。+++(+)
Chianti Classico Il Pogiale Riserva 2011 Castellare di Castellina
バランスも取れ、ボディもあり、良いのだが、残念だが持続際に欠け、余韻が消えてしまう。++
Chianti Classico Bandini Riserva 2010 Pomona
エレガントで魅力的な香り。味のインパクトもよく、余韻がしっかり、そして長い。++++
Chianti Classico Riserva Ducale Oro Gran Selezione 2010 Ruffino
文句なく良い。酸味より、けっこう塩味が強いのを発見。++++
Chianti Classico Vigna del Capannino Gran Selezione 2010 Tenuta di Bibbiano
これも結構塩味があり、タンニンの存在感あり。+++(+)
Chianti Classico Sergio Zingarelli Gran Selezione 2010 Rocca delle Macie
最初かなり強い還元臭。持続性は良いのだが、個性に欠ける。++(+)
Chianti Classico Viacosta Riserva 2007 Rodano
熟成が出ていて、くさみあり。タンニンはまだしっかりしている。+++(+)


Gaiole in Chianti 9 vini キャンティ・クラシコ9種 ガイオーレ

2015-01-26 22:37:26 | Toscana トスカーナ
Chianti Classico 2012 Le Miccine レ・ミッチーネ
Chianti Classico 2012 Rocca di Montegrassi ロッカ・デイ・モンテグラッシ
Chianti Classico 2012 Riecine リエチーネ
Chianti Classico Grosso Sanese 2009 Podere il Palazzino ポデレ・イル・パラッツィーノ
Chianti Classico Vigneto Montecasi 2009 Castello di San Donato in Peravo サン・ドナート・イン・ペラヴォ
Chianti Classico Le Baronale Riserva 2011 San Giusto a Rentennano サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ
Chianti Classico Riserva 2010 La Porta di Vertine ラ・ポルタ・ディ・ヴェルティネ
Chianti Classico Riserva 2009 Badia a Coltibuono バディア・ア・コルティボーノ
Chianti Classico San Lorenzo Gran Selezione 2010 Castello di Ama カステッロ・ディ・アーマ



たまに書いたかと思うとまたずーっと書かなくなったり。
書かなきゃ、と思いつつ(自分自身のメモになるので)時間だけが矢のように過ぎていく。。。

今年はArmandoのキャンティのコルソを取っている。
Armandoは、今現在、イタリアにいろいろいる講師、ジャーナリストの中では最も優秀な人物だと思っている。すでに豊富な経験、知識を持っているのであるが、未だに勉強熱心。体系だった内容、解りやすい説明、ユーモラスな面もあり、とにかく素晴らしい。そして、ひけらかすことなく、非常に謙虚でもある。

キャンティのコルソは10回に分けられている。
第1回のCastelnuovo Berardengaについては書いたが、その後の2回目からはおざなりになっているので、試飲したワインについて簡単にメモ。
今回は2回目。

Chianti Classico 2012 Le Miccine
花とフルーツの香りがきれいでうまくまとまっている。とても心地よい。+++
Chianti Classico 2012 Rocca di Montegrassi
割とよく知っているワイナリー。どちらかというと力強く、まろやかでモダンなタイプなので個人的な好みではないが、非常に良くできていると思った。万人向けと言えると思う。+++(+
Chianti Classico 2012 Riecine
落ち着きのあるミネラル感豊富なタイプ。エレガントで個人的に好み。++++
Chianti Classico Grosso Sanese 2009 Podere il Palazzino
存在感があり良いのだが、カラメル風、やや焦げた感じが気になるような。+++(+)
Chianti Classico Vigneto Montecasi 2009 Castello di San Donato in Perano
悪くないのだがやや特徴にかけるような気がする。+++
Chianti Classico Le Baronale Riserva 2011 San Giusto a Rentennano
好きなワイナリーの一つ。華やか、しかし、行きすぎる感じではなく、香りが複雑で、口に含んだ時の心地よさ。持続性があり、タンニンも繊細で綺麗。+++++
Chianti Classico Riserva 2010 La Porta di Vertine
残念ながら山を過ぎてしまっているのでパス。
Chianti Classico Riserva 2009 Badia a Coltibuono
大御所ワイナリーの一つ。一言、良い。+++++
Chianti Classico San Lorenzo Gran Selezione 2010 Castello di Ama
少し前に、どこぞでの評価が非常に高く、話題になったワイン。エレガントで奥行きがあり、複雑。タンニンは繊細、後味がとても長い。しかし、今回、全体のレベルが高かったこともあってか、これが??という声も多かった。個人的には Amaのワインは好きであるが、批判の声が多いのも事実。ただ、ワイナリーだけは行ってみたほうが良い。若手芸術家の保護をしていて、毎年、作品が増えている。必見。