goo blog サービス終了のお知らせ 

うりつのコト

うりつが歩けば事件に当たる!?
ワンコが苦手なボーダーコリー・うりつのこと。
今年は友達出来るかな♪

プ~~~!ポツン・・・、プシュ~~~。

2012年07月23日 | うりつが動きます



「こいこいランド」へ行く前日の事。

明日は川遊びなので準備をしました。

100均で買った浮き輪とボール、





実際は120円でした。

これを持って行って遊ぼうと考えたのですが・・・






プ~~~!うり父に膨らましてもらいました。





うりつは興味津々です。



「プリクラみたいですね」






とても楽しそうに遊んでいました。↓






でも、当日の川ではご覧の通り、知らん顔。


ポツン・・・





外では遊びません。

それとももう飽きたのかな?

大人になったか!?


そう言えば、うりつは人間にすると23歳。

姉にそう言われました。






しかし翌日は、期待を裏切りビーチボールで遊び始めました。








叩いて、噛み付き、叩いて、噛み付き。








プシュ~~~・・・





穴をあけ、見事にボールはダメになりました。





金額に比例して短い活躍。











「安いから穴あきました」





申し訳なさそうに耳を垂れ、

お腹を見せたりしていましたが、

顔は笑っています。









「随分張りのないボールです」











おとなになったと勘違いしました。

まだまだ動く物に興味があるんですね。



  



「形あるものはいつか壊れます」










聞いたようなセリフ。
そう、その通り!また買いましょう。









うりつをよろしくね!
1日1回、クリックしてくださると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


「こいこいランド」の珍獣・・・?

2012年07月22日 | 川遊び


梅雨もあけ、連日猛暑の群馬でしたが、

ここ数日涼しい日が続いています。





16日の海の日。

うりつの町も35度もあり、

うだるような暑さでした。









ちょっと涼みに行こうと、

多野郡神流町にある「こいこいランド」へ行って来ました。

5月には、たくさんの鯉のぼりが泳ぐ事で有名です。



 



自宅から、車で1時間15分の場所にあります。


途中、道路を40キロで走行すると、

「鯉のぼり」のメロディが流れる箇所がありました。


メロディラインとか・・・


やぁ~~~ねぇ~~~~よぉ~~~りぃ~~~~・・・




鯉のぼりのメロディが震えて聞こえ、怖かったです。

夜は通れないかも・・・







うりつは2度目の川遊び。

家族連れで賑わっています。


暑い、暑い!


早く水に入りましょう。






最初は嫌がりますが、入ったら、自ら犬かき。

だいぶ慣れて来ました。







「気持ち良いですよ~」








先日行った所と違い、流れが速いので、

泳いでもなかなか進みません。


大きな石の所まで流され必死で泳ぎますが、

全然戻って来ません。





私は、「すってんころりん」しないように、

浅い場所で撮影。







どうしたんでしょうか、止まってます。






あっぷあっぷ、空回りしているようです。



「助けてあげて」とうり父に言うと、


何を勘違いしたか、うり父が無理矢理頭を沈めました!



サケが川を上るような・・・騒ぎ。







でも、サケなら上がってきますが。

それでもダメなので、


うり父得意の抱っこ。


助けてあげたのにガウガウ大騒ぎでした。











「あへぇ~、体力消耗です」







家族連れがバーベキューを楽しんだり、

水もキレイだし、泳いだり、自然豊かな場所でした。



それにしても、

ワンコの泳ぐ姿、顔はいつ見ても面白い。








カワウソ?


珍獣みたいだね。










あまり、何度も何度も繰り返していたら、

最後は、もう泳ぐのは嫌だと言いました。







得意の踏ん張るうりつでした。




「もう飽きました」





それでも水の中は最高!



「くせになりそうです」




なぜ、うりつの頭を水の中に押したか、

ブーブー言いながらうり父に聞いてみました。

すると「良く、わからないなぁ」と・・・





ちょっと怖い回答でした。。。








うりつをよろしくね!
1日1回、クリックしてくださると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

散歩の途中で・恐ろしい犬

2012年07月21日 | 散歩の途中

 

うりつは、私が出掛けて、

お留守番が長い日は、非常にうっぷんが溜まり、

その気持ちが散歩の時に大爆発します。









お留守番の時間が長ければ長いほど、

うっぷんは巨大化します。






まだうりつが散歩を楽しんでいた5月の事。


用事が済み夕方遅く帰宅すると、うりつが大騒ぎ。


ただいま~~!


「おかえり」





始まりましたよ。







さて、行こうかとリードを持つと、

唸って、リードをくわえ、

綱引き~!と言わんばかりに、

引っ張りました。





これは、うりつにとったら遊びのひとつですが、






小さい時にリードで綱引きした事を学習し、

それを今でもやります。


いつもはリードを短く持ち、止めさせてから出発しますが、


その日は早めに行こうと焦っていたので、

リードをくわえさせたまま側道に出ました。





その先に、1台の自転車。

60代と思われる女性が固まっています。


「抑えていますから、行っちゃってください」と私は言いました。







うりつの様子を見て、怖がっています。






「大丈夫です、抑えていますから」


と言ってもダメです。

怯えて足が動かないような様子です。



私は前へ進みたい。

その女性も同じです。


仕方ないので、私が行く事にしました。


リードを短く持ち、左側にピッタリ寄せて通り過ぎた瞬間、






「恐ろしい犬だよ」






と女性は言いました。


その女性に吠えた訳でもなく、

飛びかかった訳でもないのですが、







それはそれは、嫌~~~な顔をされました。









飼い主である私にとって何でもない事でも、

ワンコ嫌いな人には、


ただの、「恐ろしい犬」にしか見えなかったようですね。






焦ってリードをくわえさせたまま、

散歩に出た事を反省しました。



 



でも、



その女性の顔の方が恐ろしかった!


母でした。



「おとな気ない母です」









うりつをよろしくね!
1日1回、クリックしてくださると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

どちらが、うわて!?

2012年07月19日 | ドッグカフェ



15日の日曜日は、

高崎市にあるドッグランに行って来ました。







    


ここは、フットサルのコートもあり、

クラブを持つ人達で賑わっています。


イタリアンレストランもあるのですが、


ここへは、


うりつが来る前に2、3度食べに来た事があります。







まずはドッグランの会員手続きをしました。


会員になる為に300円。

使用料30分、300円です。


中型犬は小型犬と一緒のエリアです。






入る時に小型犬ちゃんが出て来たので、

また、うりつの貸し切り状態です。







「ドッグランは飲食禁止、

オシッコをしたら、ジョーロで水をかけて、

消臭剤をシュッと吹きかけます。

ウンチをしたら、トイレットペーパーでつかんで、

トイレに流します」








そう言われました。










大型犬のエリアは、

フットサルのコートを使用するようで広いです。







うりつは思う存分走りましたが、


暑かったので少々ダレダレ気味です。





















お茶を飲もうとしましたが、

店内はお客さんが二人、小型犬が2匹。

外のテーブルは暑いしなぁ・・・





仕方ない帰ろうと思い、


入場カードを返却しに店内に入ってビックリ!







お~~、何と、うりつより上手が居ましたよ。






テーブルの上でウロウロするワンコが!


テーブルには、ジュースや灰皿があります。

テーブルOKですか!?

小さいワンコなので、店長は気づかないようです。







良く見ると、ウロウロからお座りになりました。



「じゃ、私もお茶出来きますね」





居るもんですね、うりつと同じ子。





でも、「食事をするテーブルには・・・」←母の言い訳。





うりつ、ドッグランのテーブルにて。



「店内では、やりません」






ドッグランのテーブルだけど、


テーブルは、テーブルですよ。





「引き分けですね」





やっぱり存在感ある、うりつが上手ですね・・・








うりつをよろしくね!
1日1回、クリックしてくださると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへにほんブログ村

「うりつ」という名前

2012年07月17日 | 家族
うりつと言う名前を口にすると、

必ず、「えっ?」と聞き返され、

名前を書く時などは、

「珍しい名前ですね」と言われます。









でも、由来は至って単純です。






うり1が居たので、うり2なんです。

でも、うりつーでは間が抜けてるので、


「うりつ」となりました。







うりは「うり坊」からとりました。



うりつの名前を語る時には、

必ず、ボタンインコの「うり1」の存在は無視出来ません。


「私と違って、カラフルです」




うり父の元へ一緒にお嫁に来た「うり1」は、

老年期に入っていたので、

こうやって箱の中で過ごしたり、

カゴの中で過ごしたりしていました。





「小さいね」






この子は毎日、一生懸命巣作りをしていました。


卵を産む事はなかったのに、毎日の仕事でした。


広告やDMをくちばしで上手にカットして箱に持って行きます。








私が2階に行くと、

「どこですか~」と呼んでいました。



うりつと同じ甘えん坊でした。







7年前の、

2005年7月10日の朝、

うり1は永遠の眠りにつきました。







この時期になると、


「いつか、また会いたいなぁ」と願いながら、


灯籠流しをしたあの日を思い出します。

















「小さいけど、私のお姉ちゃんです」









うりつをよろしくね!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村