あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「秋まき小麦」の収穫が・・

2023-07-20 16:55:09 | 日記
  昨年9月中旬頃に「播種」した秋まき小麦の収穫が最盛期を
迎えていて 大型コンバインが轟音を響かせて作業を進めている。
 我がマチの秋まき小麦の栽培面積は約1,500㌶ほどで晴天の中で急ピッチで
一気に刈り取りを進めているのは 穂発芽被害を出さないためだ。
 小麦は水分を含むとすぐに発芽して品質が劣化 製品にならず家畜の餌となり
収入が激減するからだ。
 10㌃当たりの収量は500㌔ほどで「ホクシン」「キタホナミ」の品種が主で
うどんなどの麺類やパンなどに使用されている。

 秋まき小麦の収穫作業が終えると「ナタネ」の刈り取りに続いて小面積だが
春まき小麦の収穫が8月お盆頃に行う。春まき小麦は「強力粉」で食パンに
人気なのだが 収量が秋まき小麦の半分以下で 年々生産が減っている。
 そして馬鈴薯・玉葱・米・小豆・大豆・ビートへと季節とともに収穫作業が
進められて行くのです。

       
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   ガクアジサイが咲く・・ | トップ |   パークゴルフを楽しんで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始まりましたか (I)
2023-07-20 18:31:47
写真を撮りに行きたいのですが、今は妻とコメの花を撮影に行くので撮れないのが残念です。自給率が少ない日本ですから、小麦は大切な作物ですね。今日NHKで、腰に関した内容で放映されます。念のため録画します。
 (大連三世)
2023-07-20 20:01:48
今が麦の収穫時期ですか。
こちらでは麦の跡に植えた稲がぐんぐん伸びてる時期です。分けつが進み田んぼの水が見えなくなってきました。
此方の麦は11月に植えて5月に収穫です。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事