goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】2026年度 岡山大学病院プログラム 初期臨床研修WEB説明会〔1/17,金 オンライン開催〕

2025-01-08 11:06:48 | イベント開催案内

2025(令和7)年 1月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院では、「2026年度岡山大学病院プログラム 初期臨床研修WEB説明会」を、2025年1月17日(金)18:00~19:15に開催いたします。

 

 医学科4年生以上、既卒者を対象としています。ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

【日 時】

 2025年 1月 17日(金)18:00~19:15

 

【開催形式】

 Zoomによるオンライン形式

 (説明会前日までに当日のご案内をお送りいたします)

 

【内 容】

 1.岡山大学病院の初期研修ってどんな感じ?

   病院の概要、各プログラムの内容、研修医の1日などについてご説明します

 2.現役研修医に聞いてみよう

   参加者5~6人と研修医2人程度のグループに分かれてお話しします。

   現場のことやプログラムのことなど、何でもご質問ください。

   院内での指導体制は?、ローテーションってどうやって決めるの?

 

【対象者】

 医学科4年生以上、既卒者

 

【お申込み方法】

 下記のURLからお申込みください(申込締切:2025年1月13日(月))。

 https://forms.office.com/r/qSTPrKhpmT

 

【ポスター】

 https://www.okayamau-hp.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/WEB%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E7%94%A820250117-1-768x1086.jpg

 

 

◆参 考
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 卒後臨床研修センター(医科)
 https://www.okayamau-hp.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・2025年度 岡山大学病院研修プログラム(パンフレット)

 https://www.okayamau-hp.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/residencyprogram2025.pdf

 

 

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学病院 総務課 卒後研修担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7508
 E-mail:sotsugo◎adm.okayama-u.ac.jp
        ※◎を@に置き換えて下さい

 https://www.okayamau-hp.jp/post/2291/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002831.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】2024年度第8回スポーツ講座「スポーツと法」〔1/22,水 岡山大学津島キャンパス〕

2025-01-08 11:04:31 | イベント開催案内

2025(令和7)年 1月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育推進機構スポーツ支援室では、スポーツ講座を開催しています。

 今回、第8回となるスポーツ講座「スポーツと法」を2025年1月22日(水)に岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)にて開催します。

 ご興味ご関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

【日 時】
 2025年 1月 22日(水)18:30~20:00

【会 場】
 岡山大学津島キャンパス 一般教育棟 E棟 1階 E11教室
 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号)
 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/soumu-access_tsushima_all.html

【講 師】
 南川和宣 先生(岡山大学 学術研究院 法務学域 教授)

【概 要】
 今年度の講義では、スポーツ選手やスポーツ団体を法的に守る仕組みについてハラスメントの観点も含めて幅広く説明することを予定しています。

【定 員】
 100名

【参加費】
 無 料

【ご参加申込み】
 事前お申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。

【ポスター】

 https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/shien/wp-content/uploads/sites/11/2024/11/30c3726b1405c33130e9f3948aed6bb0.pdf

 

 

◆参 考
・岡山大学教育推進機構
 https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学教育推進機構 スポーツ支援室
 https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/shien/sports/

 

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 教育推進機構 スポーツ支援室
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7181
 E-mail:isec◎cc.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/shien/news/2024/12/4254/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002830.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学病院で国吉康雄模写作品の展示を開始

2025-01-08 11:00:47 | イベント開催案内

2025(令和7)年 1月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院では、総合診療棟1階において、岡山市出身でアメリカで活躍した洋画家で社会活動家の国吉康雄(1889~1953)の実寸大模写作品の展示を開始しました。

 

 この展示は、岡山大学大学院教育学研究科「国吉康雄記念・美術教育研究と地域創生講座」(以下、国吉講座)が企画し、第22回おかやま県民文化祭「文化がまちにある!プログラムin備前」と公益財団法人福武教育文化振興財団の支援を受けて実施される「国吉祭2024」のプログラムとして、岡山大学5D Lab.(ファイブディーラボ)の協力により設置していただきました。

 当院では、ホスピタルアートの導入をはじめ、院内外から寄付された絵画や職員・学生が手掛けたアート作品などを展示し、病院を訪れた患者さんや職員らの癒やしとなるよう、アートを取り入れた環境づくりに積極的に取り組んできましたが、このたび国吉講座の才士真司准教授、伊藤駿助教と同講座自主ゼミナールの有志学生スタッフの皆さまから提案をいただき、病院のメインストリートの壁面を使ったダイナミックなアートスペースが完成しました。

 展示している模写作品は、国吉康雄が実際に使用した画材を用い、模写としては例の少ない「実寸大」で制作されたものです。広島市立大学や筑波大学で油彩画を学ぶ画学生が、画材と技法研究の一環として、国吉講座が主導する「国吉康雄プロジェクト」の支援事業として制作に挑んだものです。その色彩の輝きは経年による劣化を受けておらず、国吉が完成させた当時の輝きを放つものです。

 

 今回の展示では、その後半生で国吉が好んだ「カゼイン」という、マットな質感の速乾性の絵の具による「少女よ、お前の命のために走れ」の制作過程も紹介しています。薄く塗り重ねられた絵の具の層が生み出す色彩の変化を見てとることができます。


 このほか、最晩年の油彩画で画業の到達点と評価される「ミスターエース」や、カゼイン画の傑作、「安眠を妨げる夢」や最後の自画像となる「制作中」などのほか、「ここは私の遊び場」、「夢」の模写作品を展示しています。

 今後は、岡山大学5D Lab.、岡山大学附属図書館、当院を巡回する形で、半年に一回程度の間隔で展示替えを行っていただく予定です。

 岡山大学病院では、今後もアートの持つ力を取り入れながら、患者さんに優しい環境づくり、優れた医療人の育成と医療の発展に貢献してまいります。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、岡山大学病院の取組にご期待ください。

 

 本件は2024年12月11日に岡山大学病院から公開されました。

 

 

国吉講座の教員と同講座受講生有志での作品設置の様子

 

総合診療棟1階に完成した国吉康雄模写作品の展示

 

 

◆参 考

・岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学大学院教育学研究科 国吉康雄記念・美術教育研究と地域創生講座

 https://yasuo-kuniyoshi-pj.com/

・岡山大学5D Lab.

 https://5dlab.org/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学文明動態学研究所】「文明動態学的國吉康雄論 〜少女に「命のために走れ」と言った画家についての新考察」の録画配信を開始しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001434.000072793.html

 

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学病院 企画・広報課
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 

 TEL:086-235-6749

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/news/detail651.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002829.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】第15回 BIZEN活動発信会「メディカルスタートアップ・エコシステム」のグローバルレベル 〔1/16,木 ハイブリッド開催〕

2025-01-08 10:55:47 | イベント開催案内

2025(令和7)年 1月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2020年度に内閣府の「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択され、
 ・マネジメントの強化と高度専門人材の充実
 ・教育研究の価値や既存ネットワークや研究基盤プラットフォームを「収益の価値」に転換
 ・ビジネスに直結している医療系活動を強化した「収益の増強」を推進
 ・出遅れているスタートアップやベンチャーとの協働活動の「流れ」をつくり「収益の芽」を育てる
の4つ計画方針の主眼点のもと、地域中核・特色ある研究大学である岡山大学として各種の取り組みを精力的に実施してきました。

 これらの取り組みのひとつとして、岡山大学病院(岡山市北区)を中心とした医療系における「オープンイノベーションラボの設置と研究開発支援」として産学共創活動の促進を展開する《BIZEN-プロジェクト(BIZEN=Business Innovation Zone for Entrepreneurship)》を実施しています。


 病院でのオープンイノベーション活動にご興味・ご関心のある、もしくは入会・入居をご検討されている企業様、研究者様、学生の皆様に対し、岡山大学医療系オープンイノベーション・プログラム"BIZEN"と関わりのある情報を共有することにより、イノベーションの種を広げることを目的として開催します。


 今回は、メディカルスタートアップについて世界的なレベルのエコシステムを持つ米国ニューメキシコ大学の実例を紹介いたします。当センターとの比較を含めディスカッションしてみたいと思います。"BIZEN"を利用して実際の医療現場で人材育成や事業化の検討をお考えの方は是非ご参加ください。

 

 

【日 時】

 2025年 1月 16日(木)17:00~18:30

【開催形式】

 ハイブリッド形式

 <現地>
  岡山大学病院 鹿田会館 2階 BIZENフリースペース
  (現地参加者は、会場の都合より、申込順先着15人限定とさせていただきます)

  http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/facility/

 <オンライン>

  ZOOM

 

【プログラム】
 1.活動発信講演「米国ニューメキシコ大学の技術移転プログラムとメディカルデバイススタートアップ事例紹介」
  合同会社幸星 共同代表 星 エリ 氏

 2.ディスカッション「メディカルスタートアップのエコシステムについて」
  合同会社幸星 共同代表 星 エリ 氏
  岡山大学病院 新医療研究開発センター 次世代医療機器開発部 シニアリサーチマネージャー 仙石 喜也


【対象者】

 企業関係者、研究者、医療従事者、学生

【参加費】

 無 料

【お申込み方法】

 下記のURLからお申し込みください(締切日:1月13日 (月))。

 https://forms.gle/9GbH1k3aWxmBoGd58

 

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20250116flyer.pdf

 

 

◆参 考
・医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 新医療研究開発センター
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報1
・内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択 イノベーションエコシステムの構築を加速
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9724.html
・【岡山大学】文部科学省令和3年度「国立大学経営改革促進事業」に採択 ~イノベーション・エコシステム構築に向けた大学収入構造改革を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000072793.html
・【岡山大学】医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」が活動開始!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000072793.html
・【岡山大学】医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」ホームページを開設&個別説明会を開催します
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000368.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」BIZENラボ 満員御礼
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000632.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院 医療系オープンイノベーション・プログラム「第4回BIZEN活動発信会」の内容動画を期間限定で公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000968.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院 医療系オープンイノベーション・プログラム「第6回BIZEN活動発信会」の内容動画を期間限定で公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001267.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院 医療系オープンイノベーション・プログラム「第7回BIZEN活動発信会」の内容動画を期間限定で公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001405.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学病院 医療系オープンイノベーション・プログラム「第8回BIZEN活動発信会」の内容動画を期間限定で公開

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001606.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学病院 医療系オープンイノベーション・プログラム「第13回BIZEN活動発信会」の内容動画を期間限定で公開

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002450.000072793.html

 

 

◆参考情報2

・岡山大学の「BIZENエコシステムによる地域産業振興事業」が国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業(スタートアップ支援強化枠)」に採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002471.000072793.html

 

 

 

 

○BIZEN-プロジェクト(BIZEN=Business Innovation Zone for Entrepreneurship)
 BIZEN-プロジェクトは、「臨床研究中核病院」、「がんゲノム医療中核拠点病院」、「橋渡し研究支援拠点」として、多様的・総合的な活動に取り組む岡山大学病院において、医療人材を育てると同時に、外部企業等と協働して、医療イノベーションを推進していくものです。
 BIZEN-プロジェクトには、産学共創と異分野融合によるイノベーション創出を図る「場」として、企業ラボ「BIZENラボ」が設けられており、大学病院に直結した場での産学共創活動等が精力的に実施されています。2021年12月のBIZENラボのオープン以来、多くの企業等にご利用頂いております。企業様からのご相談等は随時、受けつけております。お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/

 

〇紹介動画

 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/img/movie/top_1_1.mp4

 

 

 

 

◆参考イベント

岡山大学病院「2024年度次世代医療機器開発人材育成プログラム 医療機器開発コース」受講生募集

 第4回【日時】2025年1月23日(木) 17:30~19:00

 第5回【日時】2025年2月13日(木) 17:30~18:20

 第6回【日時】2025年3月13日(木) 17:30~18:30

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002587.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学病院 研究推進課 BIZEN運営事務局(担当:工藤)
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7983
 E-mail: byouin-kensui◎adm.okayama-u.ac.jp
      ※@を◎に置き換えています

 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002828.000072793.html

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】オープンイノベーション Match Up-産学官で若者と共に未来社会をデザインする-〔1/24,金 ノートルダム清心女子大学トリニティホール〕

2025-01-08 10:52:56 | イベント開催案内

2025(令和7)年 1月 4日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務める「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)では、ノートルダム清心女子大学ともに、2025年1月24日(金)、産学官連携で地域課題の解決を目指す「オープンイノベーション Match Up」を、ノートルダム清心女子大学トリニティホール3階トリニティコモンズで開催します。


 本イベントでは、企業、研究者、学生、自治体が一堂に会し、共創を通じて新たな価値を創出する場を提供します。


 基調講演には、ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部学部長・中本幸一教授が登壇し、地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)の可能性を語ります。また、同大学卒業生の笠岡市長の栗尾典子氏による地域課題解決をテーマにしたゲストトークも行います。さらに、シーズ発信やアイデアソンを通じて、具体的な解決策を探るプログラムを展開します。

 

 ぜひ皆さまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】

 2025年 1月 24日(金) 
 イベント:13:00~17:30

 

【開催形式】

 対 面

    
【会 場】

 ノートルダム清心女子大学 トリニティホール 3階 トリニティコモンズ
 (〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2丁目16-9)

 https://www.ndsu.ac.jp/about/access.html


【内 容】(主なタイムスケジュール)
 <オープンイノベーションMatch Upイベント>
 13:00 開会あいさつ・主催校あいさつ 
 13:10 オープニングトーク「IT×データ×AIと地域」
     ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部長 中本 幸一 教授
 13:25 ゲストトーク 
     笠岡市長 栗尾 典子 氏(ノートルダム清心女子大学卒)
 13:35 シーズ発信、企業・研究者のニーズ発信
 14:45 コーヒーブレイク(ポスター展示紹介)
 15:15 アイデア創出イベント
     (1)アイディアソン(2)成果発表
 17:15 名刺交換・情報交換
 17:30 閉会あいさつ

 

【お申込み方法】

 ご参加は下記のURLから事前登録をお願いします(締切日:1月15日(水) )。

 https://forms.office.com/r/bB5P3RAWGG

 

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/250124_flyer.pdf

 

【主催】

 ノートルダム清心女子大学

 おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)

 

【共 催】

 岡山大学AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用研究推進部門(Cypher)

 

【協 力】

 岡山大学DS部

 

【注意事項】
・大学内はご利用いただける駐車場がございませんので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
・会場周辺の有料駐車場を記しておりますが、他にも奉還町商店街周辺にも多くございます。
・入構は正門ではなく、東門よりお願いします。

 

 

◆参 考

・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)

 https://oistart.okayama-u.ac.jp/

・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)参画機関リスト

 https://oistart.okayama-u.ac.jp/master/wp-content/uploads/2024/12/member_list.pdf

・ノートルダム清心女子大学

 https://www.ndsu.ac.jp/

・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター

 https://angels.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学DS部

 https://okadai-dsc.studio.site/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-start)を設立

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002254.000072793.html

・【岡山大学】おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)の会員数が100機関を突破!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002808.000072793.html

 

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム 事務局

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:080-7178-7277
 E-mail:oi-start◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://oistart.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002827.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする