魚柄仁之助の食文化情報局ブログ

食文化研究家・魚柄仁之助さんに密着取材した、公認ブログです。ここでしか手に入らない、お酒や食べ物の情報を満載!

魚柄仁之助連載エッセイ第5回 訪問者に気をつけろっ

2005年09月30日 | 連載エッセイ 人情的危機管理
今日、某宗教団体の方が、ピンポーンって感じで訪問したとです。こんな時、普通はドアを開けずにやんわりと「お帰りいただく」ようにしとりますが、今日はものは試しにとドアを開けたです。そこにおったのは40代の女性一人。手には宗教のパンフレット。
「この近所を訪問させていただいている者ですが、今日は神の教えをおとどけしたくてまいりました。神は私たちに……」と勝手に話し始めたとです。そこで……
「ちょっと待って。アンタ、どこの誰なのか? わしゃなーんもわからん。もしかしたらいきなり包丁でワシを刺すかも知れん。この紙にアンタの住所・氏名・電話番号を書いた上で、このデジカメでアンタの写真を撮らせてくれい。で、今ここでアンタのケータイに電話をかけて、アンタのケータイがなったらアンタの話を聞きますわ。でないと見ず知らずの人の突然の訪問なんぞ、あぶのうてうけ入れられん。」
と言うてみたんですな。するとこの“宗教家”さんは
「そんな個人情報を教える訳には……」ときた。笑わせるんじゃねえよ。神の教えに従って訪問するようなお人が、そんなにガードを固めていいの? ドアロックをした教会なんてそもそも人を信じていないって事でしょ。
アンタ、本当はドロボーで、ピンポーンした後、返事がなけりゃ空き巣に返信してたんとちがう? そうじゃないって言うなら、アンタの住所氏名を出しなさいよう。言えない? あ、そう。じゃ、ケーサツに「不審者が来た」って電話してもいいよネ? 今、電話するから、逃げないでネ。
ここまで言うと、さすがに免許証を出して身分を明らかにしたですよ。
私のようなこわいもの知らずだからここまでやったとですが、訪問販売、訪問布教に対しては、最低限、その人の住所氏名電話番号は書いてもらいましょう。自筆でネ。会社や教団の住所でなく、その個人のものを引き出す事が必須です。だって相手はもう私の住所氏名を知っちゃってるんですぞ。消火器とかを売りつける業者、リフォーム業者から身を守る第一歩は、その訪問者の個人の情報を握ることです。危機管理の基本、相手をよく知るってことでしょネ。

Copyright by Uotuka Jinnosuke 2005 無断転載を禁ず

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失礼ですが… (あさひや)
2005-10-05 22:40:24
この場合、訪問者のほうも

「不審者の家に来てしまった」と思ったことでしょうね。

返信する