goo blog サービス終了のお知らせ 

うな風呂

やる気のない非モテの備忘録

デモンズソウル日記7 ストームファング坑道二層目&腐れ谷二層目

2010年06月04日 | ゲーム日記
Demon\'s Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



・王城のドラゴン

二層目の攻略開始!……の前に、薬草が減ってきたので王城を回って薬草稼ぎ。
青い目の騎士や赤い目の鎧騎士はいい薬草落とすし、赤いのはソウルも2000と稼ぎにもいい。
何周かしてずいぶん薬草をためる。
ふと、ドラゴンのことを思い出した。
そういえば、以前、この王城一層目にある二匹のドラゴンがたまっているところをスルーしたが、ずいぶんと強くなったし、あの辺も探索できるんじゃないか?
というわけで、ドラゴンポイントに出向く。

背をむけている奥のドラゴンと、首をこちらに向けている手前のドラゴン。手前の方は、まに上空を徘徊してた奴だな。ということは、炎を吐いてくるけど、一撃では死なないな。とりあえず一安心。
近づいたら火を吐いてくるであろうことは確定的に明らかなので、ゆっくりと近づいていく。ドラゴンが鎮座ましている丘の崖を背にしているので、もし火を吐いてきても届かないだろう。
いってるうちに、吐いてきた。でも届かない。よかった。
そのまま、少しずつ前進。ロックオンできる位置に。敵の炎ブレスは届かない。
ということは、ここからなら魔法や弓で一方的に攻撃できるか?
ロックオンしたまま、弓や魔法を撃ちまくってみる。なかなか当たらない。
うっかり炎にぶつからないように注意しながら、微妙に距離や角度を調整。
しかしロックオンは小さい頭にしかできないし、頭は炎を吐くたびに揺れるので、なかなかうまくとらえられない。魔法はボタンおしてから発射、着弾まで間があるからタイミングがつかみづらいしなあ。
しかし、何度もくり返しているうちに、炎を吐き終わった瞬間に魔法を撃つとうまく当たるということを発見。タイミングはけっこうシビアだし、一撃のダメージも低いのでえらく時間がかかるが、安全にはかえられない。
十分くらいチクチクと魔法を撃ちつづけて、八割方体力をけずってやると、ドラゴンはどこかに消えていった。やれやれ。これで後は奥のドラゴンだけだ。

奥のドラゴンは、こちらに気付いていないのか、背を向けて尻尾をバタバタさせているだけ。萌えた。
しかしロックオンはできないので、倒せないみたい。一応弓で撃ってみたが、反応なし。
尻尾の攻撃範囲内にアイテムが落ちている。怖いが、仕方がない。あきらめてガードをかためてつっこむ。
吹き飛ばされる。ですよね~。
しかし死にはしなかったので、すかさず回復。そのままつっこんでアイテム回収して撤収する。
あとは尻尾範囲外のアイテムをすべて回収する。
アイテムはけっこうあったが、収穫は三つ。
炎耐性をあげる「炎に耐えるものの指輪」。これは坑道で役に立ちそうだ。
大盾の「紫炎の盾」。ようやっとヒーターシールドから乗り換えられる。ただパリィがなんちかちがうのが気にかかるな。これでパリィできるのか? まあ最近めっきりパリィしなくなった(しないでも勝てるし)から、こっちのが無難か。
三つ目は「大力の指輪」。装備すると装備可能重量が大幅に増える。これをつければ、現状最強装備であるミルド一式を装備しても身軽に動けるぞ。
よし、パワーアップもしたことだし、ストームファング坑道にリベンジだ!


・ストームファング坑道二層目

二層目に行く前に、ちょっと一層目により道。
というのも、ここにいる鍛冶屋は、神殿にいる鍛冶屋よりも優秀で、強い武器でも鍛えてくれることに気付いたからだ。早速、紫炎の盾をゴリゴリと鍛える。
これで準備も整ったし、いよいよ坑道二層目に再突入だ!

さて、戻ってきたよクマムシさんゾーン。
ボスまでのルートは確立されているのでさくさく進む。
以前は触手やクマムシさんに効く武器をもっていなかったが、魔法属性の欠月のファルシオンがよく効くので、いままでの鬱憤晴らしにがつがつ攻撃する。
で、すぐに戻ってこれたボス。
以前はなにやってもかなわなかったがこれだけパワーアップしたいまならなんとかなるだろ。
いざ勝負!

ノーダメで勝ってしまった……
っていうか、以前戦ったときはロックオンを知らなかったので攻撃を避けられなかったが、ロックオンして横ローリングしてたら隙だらけやん、こいつ……
なんか馬鹿らしい。無駄な苦戦だったな……
まあいいや、ワープゾーンも開いたし、これで坑道二層目もクリアだ。
次はどこにいくかのう。


・腐れ谷二層目

腐れ谷一層目は妙に楽だったし、攻略順を間違ってたのかもしれん。二層目に行ってみよう。
ヒル溜まりのいた沼地を進んでいくと、崖の上に出た。
ほそい崖っぷちの道を進んでいくと、雑魚。倒した先は、行き止まりの崖。
途中の道では、下に足場があったので、落下。一番下まで降りると、雑魚がいたので倒す。
このあたりは深い沼になっていて、歩くのが遅くなる。ローリングもできない。うわぁ、こりゃいやな面だ……
しかも沼を歩いていたら毒になった。鬱展開だこれ……

体力は見る見る減るし、どこに進めばいいのかもわからない。
ふらふらしていたら、巨大くらげがどんどん寄ってくる。弱いが数が多いのでめんどい。スルーしたいが、足場が悪いので逃げられない。もたもた戦ってたら、毒でどんどんHPが減っていく。
薬草や魔法で回復するも、なんか回復力がおかしい。どうやら毒の間は回復力が大幅に下がる模様。
仕方なく毒回復のアイテムをつかって直すが、沼をちょっと歩いていたらすぐまた毒になる。くそっ、これ回復がいくらあってもおいつかないぞ……

アイテムの光に導かれながら、さまざまな場所を歩くも、どこに行けばいいのかわからない。
拾ったアイテム「再生者の指輪」徐々にHPが回復する。これはいいな。毒と相殺して毒を実質的に無効にできないかしら?
早速装備してみる……どうやら毒による減少の方が早いらしく、無効にはできなかった。が、けっこうマシにはなった。
しかし、このあたりになってくると、さすがに指輪二つまでの制限が悩ましいな……ソウル体での最大HPをあげる「しがみつくものの指輪」ははずせないし、重装備でのローリングを可能にする「大力の指輪」も常につけていたい。魔法をつかうときは「魔法鋭性の指輪」をつけたいし、今回の「再生者の指輪」も当然うれしい。ケースバイケースでつけかえればいいんだが、それはそれでめんどいな……
まあ、沼ではローリング自体できないし、ここは「しがみつくもの」と「再生者」がベストか。いまは生身だから「しがみつくもの」は「しがみつくもの」の代わりに「大力」で。

そんな感じで道なき道を進んでいると、くらげ以外の敵を発見。いつもの餓鬼だ。微妙な群れだが、問題なくガードして反撃で乙る。敵は弱いんだがなー、この面。
と、思いながら進んでいたら、でかい餓鬼がいた。
一撃でガードをかなり崩される。やばい、逃げよう。咄嗟にローリングボタンを押した。
あっ、ここローリングできないんだった……
ローリング失敗ポーズをとっている間に、余裕で一撃死でした。

ぬう、この面、移動が遅いからストレスひどいな……回復アイテムがもりもり減るし……うーん、やっぱ後回しにしよう。というか疲れたから今日はもうやめよう。二度ときたくないわ、こんな面。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月3日(木)のつぶやき | トップ | デモンズソウル日記8 搭のラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゲーム日記」カテゴリの最新記事