ようやっと栗本薫の『嘘は罪』が図書館にあったので、借りて読んでる。
まだ三分の一くらいしか読んでないが、あれ? けっこう面白い?
風間先生がものすげー生まれつきの負け犬っぽく書かれていて「え? おれの中ではそういうキャラだったけど、栗本先生的にもそれで良かったの?」とちょっと驚いた。
でもまー、これ、明らかに栗本先生の自己投影だよなあ。
ないものねだりであっちへふらふらこっちへふらふらして、結局何も残さなかったって、これ自分のことだよなあ。やっぱり内心では自分の才能のなさを痛感しているとしか。
ジャズ畑へ行っては「ロックはすごいぞ」といい、ロックのところへ行っては「ジャズはすごいぞ」とこうもりのように生きてきたって、これ、まんまSFとミステリに置き換えたら栗本先生だよね?
ううーむ、ほんと、どこまでが確信犯でどこからが無意識なんだろう……
という中間報告ついでに拍手レス。
つうか長いよ『嘘は罪』。更新滞るよ。
>いつも書評など楽しませてもらってます。
>飯島の適度な評価とか、アノニマスにやたら高得点つけちゃうあたりがなんかいいですね。
>でもアパシーをもっと遊んであげて欲しいです。そして感想あげて欲しいです。
>俺地雷踏みたくないんで。
知らないよ。ぼくアパシーなんか知らないよ。
プレイして一時間くらいしたらなにも解決しないままにEDテーマが 流れてたりなんかしないよ。
面白いつまらないを感じる以前にポカーンとしてしまい、おもむろに電源をオフにしてそのままになんてしてないよ。
>ははは。
ひひひ。
>ところで、この絵うなぎさんが描いたの?
なぜか定期的に聞かれますが、web拍手のアイコンもお礼絵も、全部web拍手の公式からの借り物ですよ。
つうかうなぎの画力の低さは目をみはるばかりなんだぜ、マジで。
>『アルド・ナリスの事件簿』。
>もうこのタイトルだけで、冷や飯にぬるいお茶かけたようななんとも口ざわりの悪いぼそぼそ感がタマラナイですね。
>あ、うなさん好きです。正面からも斜め後ろからも好きですよ。
まあ、ナリス死んじゃったけど、まだまだナリス書きたいねってだけで書いてる企画だもんなあ。
いや、それでミステリーとして(あるいはファンタジーとして)面白いんだったら、いいんだけどね。
つうかあれ読んで一番思ったのは「お前らは近々反乱起こすってのにえらいヒマそうだな」ということだった。
でも汚れたうなぎをそんなにマジマジとみないで!
>栗本薫の感想、面白く読みました。
>大体評価は同じだったものの、「指」ってそんなつまらなかったですが?
>ホラーの中では「指」と「鬼」がまとまってる(「闇」は未読)と思っていたのですが。
>このあたりでやっとホラーの書き方が分かってきたのかなと。
>ここ二年くらいの栗本薫は文章に輝きはないものの、
>病気のせいか密度(内容/ページ数)は増している(伊集院物以外)ので、
>大分マシになった気がしています。では。失礼します。
ども。
『嘘は罪』が思ったよりはずいぶんまともだったので、本当にマシになっているのかもしれないなー。
でも『指』はない。『指』はないよ。
栗本薫のみならず、おれの読んできたラー小説の中でもぶっちぎりでつまらないんじゃないかってくらいひどかったよ……
でもまあ、あれは「栗本薫の書くショタはなんか勘違いしててマジきめぇw」というのがあれんで、そこが気にならない人だったら普通のホラーの可能性がなきにしもあらずかもしれないね。
>上手なイラストですね。うないさんが描いたんですか?
上にも書いたとおり、うないさんが描いたんじゃないんですお。
公式からの借り物ってのもなんだから、自分で専用のものの一つくらい用意しようかとも思っているんだけど、絵心もないし、どっかからもってくるにしてもいまいちネタがなあ……
まだ三分の一くらいしか読んでないが、あれ? けっこう面白い?
風間先生がものすげー生まれつきの負け犬っぽく書かれていて「え? おれの中ではそういうキャラだったけど、栗本先生的にもそれで良かったの?」とちょっと驚いた。
でもまー、これ、明らかに栗本先生の自己投影だよなあ。
ないものねだりであっちへふらふらこっちへふらふらして、結局何も残さなかったって、これ自分のことだよなあ。やっぱり内心では自分の才能のなさを痛感しているとしか。
ジャズ畑へ行っては「ロックはすごいぞ」といい、ロックのところへ行っては「ジャズはすごいぞ」とこうもりのように生きてきたって、これ、まんまSFとミステリに置き換えたら栗本先生だよね?
ううーむ、ほんと、どこまでが確信犯でどこからが無意識なんだろう……
という中間報告ついでに拍手レス。
つうか長いよ『嘘は罪』。更新滞るよ。
>いつも書評など楽しませてもらってます。
>飯島の適度な評価とか、アノニマスにやたら高得点つけちゃうあたりがなんかいいですね。
>でもアパシーをもっと遊んであげて欲しいです。そして感想あげて欲しいです。
>俺地雷踏みたくないんで。
知らないよ。ぼくアパシーなんか知らないよ。
プレイして一時間くらいしたらなにも解決しないままにEDテーマが 流れてたりなんかしないよ。
面白いつまらないを感じる以前にポカーンとしてしまい、おもむろに電源をオフにしてそのままになんてしてないよ。
>ははは。
ひひひ。
>ところで、この絵うなぎさんが描いたの?
なぜか定期的に聞かれますが、web拍手のアイコンもお礼絵も、全部web拍手の公式からの借り物ですよ。
つうかうなぎの画力の低さは目をみはるばかりなんだぜ、マジで。
>『アルド・ナリスの事件簿』。
>もうこのタイトルだけで、冷や飯にぬるいお茶かけたようななんとも口ざわりの悪いぼそぼそ感がタマラナイですね。
>あ、うなさん好きです。正面からも斜め後ろからも好きですよ。
まあ、ナリス死んじゃったけど、まだまだナリス書きたいねってだけで書いてる企画だもんなあ。
いや、それでミステリーとして(あるいはファンタジーとして)面白いんだったら、いいんだけどね。
つうかあれ読んで一番思ったのは「お前らは近々反乱起こすってのにえらいヒマそうだな」ということだった。
でも汚れたうなぎをそんなにマジマジとみないで!
>栗本薫の感想、面白く読みました。
>大体評価は同じだったものの、「指」ってそんなつまらなかったですが?
>ホラーの中では「指」と「鬼」がまとまってる(「闇」は未読)と思っていたのですが。
>このあたりでやっとホラーの書き方が分かってきたのかなと。
>ここ二年くらいの栗本薫は文章に輝きはないものの、
>病気のせいか密度(内容/ページ数)は増している(伊集院物以外)ので、
>大分マシになった気がしています。では。失礼します。
ども。
『嘘は罪』が思ったよりはずいぶんまともだったので、本当にマシになっているのかもしれないなー。
でも『指』はない。『指』はないよ。
栗本薫のみならず、おれの読んできたラー小説の中でもぶっちぎりでつまらないんじゃないかってくらいひどかったよ……
でもまあ、あれは「栗本薫の書くショタはなんか勘違いしててマジきめぇw」というのがあれんで、そこが気にならない人だったら普通のホラーの可能性がなきにしもあらずかもしれないね。
>上手なイラストですね。うないさんが描いたんですか?
上にも書いたとおり、うないさんが描いたんじゃないんですお。
公式からの借り物ってのもなんだから、自分で専用のものの一つくらい用意しようかとも思っているんだけど、絵心もないし、どっかからもってくるにしてもいまいちネタがなあ……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます